2021-11-03
実家にLTEホームルータ Aterm HT100LN を設置するので、Windows PCがあると何かと便利。次男が押入れにしまってあった Lenovo G465 をSSDに交換して使える状態にメンテナンスしました(過去記事はこちら)。

Lenovo G465 は、2011年に購入したPCで、メモリを8GB、HDDを500GBに拡張していましたが、3年ほど押入れに眠っていました。SSD 128GBが余っていたのでHDDを交換します。すでにWindows10になっているので、ライセンスキー無しで認証されるはず。


Athlon II 2.2GHz Dualcore なのでスペックは低いが、Windows10 は軽いのでまだまだ使える。
正常に起動するが、起動が遅いのでSSD に交換します。

SanDisk SSD 128GBが余っていた。どこから外したのか記憶が無いが・・・
USB SATAアダプタでPCに接続。Windows Power Shell を起動して diskpart でパーティションを削除しておきます。

最新のWindows10でUSBインストールメディアを作成します。

電池を外して裏蓋を開けると HDDが見える。


HDDをスライドして取り外した後、SSDに交換。

冷却ファンを掃除しておきます。
CPUクーラーも取り外して新しいグリスに塗替えると完璧ですが、今回はそのまま。

USBを挿して起動するとインストールが始まった。

正常にインストール、Windows Update をしておきました。ライセンスキーを持っていないとしましたが、ちゃんと認証されています。
最低限必要なアプリを入れておきました。

電池は0%で充電しても戻らないので、時計の電池を開ける工具を差し込んで分解してみました。

18650 3.7V 電池を2セルを並列にしたものを3個直列に接続されてました。2セルの並列は2.8V出ているが出力が出ない。保護回路で電圧を止めているのかな。18650のリード付き電池をAliExpressで買って交換しても良いかも・・・

電池を取り出して空の電池ケースを取り付けておきました。
電池が無くても正常に起動します。


電源は20V3.25A(65W)です。電圧は20.15V出ていましたので正常です。
Lenovo G465 なんてゴミかと思ったら、メルカリで5,000円~12,800円で売買されています。
まだ使えるという事か・・・

Lenovo G465 は、2011年に購入したPCで、メモリを8GB、HDDを500GBに拡張していましたが、3年ほど押入れに眠っていました。SSD 128GBが余っていたのでHDDを交換します。すでにWindows10になっているので、ライセンスキー無しで認証されるはず。


Athlon II 2.2GHz Dualcore なのでスペックは低いが、Windows10 は軽いのでまだまだ使える。
正常に起動するが、起動が遅いのでSSD に交換します。

SanDisk SSD 128GBが余っていた。どこから外したのか記憶が無いが・・・
USB SATAアダプタでPCに接続。Windows Power Shell を起動して diskpart でパーティションを削除しておきます。

最新のWindows10でUSBインストールメディアを作成します。

電池を外して裏蓋を開けると HDDが見える。


HDDをスライドして取り外した後、SSDに交換。

冷却ファンを掃除しておきます。
CPUクーラーも取り外して新しいグリスに塗替えると完璧ですが、今回はそのまま。

USBを挿して起動するとインストールが始まった。

正常にインストール、Windows Update をしておきました。ライセンスキーを持っていないとしましたが、ちゃんと認証されています。
最低限必要なアプリを入れておきました。

電池は0%で充電しても戻らないので、時計の電池を開ける工具を差し込んで分解してみました。

18650 3.7V 電池を2セルを並列にしたものを3個直列に接続されてました。2セルの並列は2.8V出ているが出力が出ない。保護回路で電圧を止めているのかな。18650のリード付き電池をAliExpressで買って交換しても良いかも・・・

電池を取り出して空の電池ケースを取り付けておきました。
電池が無くても正常に起動します。


電源は20V3.25A(65W)です。電圧は20.15V出ていましたので正常です。
Lenovo G465 なんてゴミかと思ったら、メルカリで5,000円~12,800円で売買されています。
まだ使えるという事か・・・
- 関連記事
-
- KORG M1の電池交換とFactory Preload復旧まで (2021/12/29)
- Intel Celeron J4125 NUCに SATA HDDを増設 (2021/12/26)
- Intel Celeron J4125 NUCを買いました (2021/12/19)
- ROCCAT Vulcan TKL RGB ゲーミングキーボード (2021/12/06)
- Lenovo G465 をSSDに交換してWindows10クリーンインストール (2021/11/03)
- LTEホームルータ Aterm HT100LN を買いました (2021/10/30)
- 実家のJCOMが高額プランだったので解約 (2021/10/17)
- パソコンが遅くて使えない、やっぱり買い替える事に (2021/05/18)
- パソコンが遅くて使えない、メモリ増設 (2021/05/17)