マグマ大使の道具箱2 Lenovo G465 をSSDに交換してWindows10クリーンインストール

Lenovo G465 をSSDに交換してWindows10クリーンインストール

2021-11-03

実家にLTEホームルータ Aterm HT100LN を設置するので、Windows PCがあると何かと便利。次男が押入れにしまってあった Lenovo G465 をSSDに交換して使える状態にメンテナンスしました(過去記事はこちら)。

R0035499s.jpg

Lenovo G465 は、2011年に購入したPCで、メモリを8GB、HDDを500GBに拡張していましたが、3年ほど押入れに眠っていました。SSD 128GBが余っていたのでHDDを交換します。すでにWindows10になっているので、ライセンスキー無しで認証されるはず。

R0035493s.jpg

SC21110301x.png

Athlon II 2.2GHz Dualcore なのでスペックは低いが、Windows10 は軽いのでまだまだ使える。
正常に起動するが、起動が遅いのでSSD に交換します。

R0035491s.jpg

SanDisk SSD 128GBが余っていた。どこから外したのか記憶が無いが・・・
USB SATAアダプタでPCに接続。Windows Power Shell を起動して diskpart でパーティションを削除しておきます。

SC2021110307.png

最新のWindows10でUSBインストールメディアを作成します。

R0035499s.jpg

電池を外して裏蓋を開けると HDDが見える。

R0035500s.jpg

R0035503s.jpg

HDDをスライドして取り外した後、SSDに交換。

R0035504s.jpg

冷却ファンを掃除しておきます。
CPUクーラーも取り外して新しいグリスに塗替えると完璧ですが、今回はそのまま。

R0035507s.jpg

USBを挿して起動するとインストールが始まった。

SC21110300x.png

正常にインストール、Windows Update をしておきました。ライセンスキーを持っていないとしましたが、ちゃんと認証されています。
最低限必要なアプリを入れておきました。

R0035515s.jpg

電池は0%で充電しても戻らないので、時計の電池を開ける工具を差し込んで分解してみました。

R0035518s.jpg

18650 3.7V 電池を2セルを並列にしたものを3個直列に接続されてました。2セルの並列は2.8V出ているが出力が出ない。保護回路で電圧を止めているのかな。18650のリード付き電池をAliExpressで買って交換しても良いかも・・・

R0035519s.jpg

電池を取り出して空の電池ケースを取り付けておきました。
電池が無くても正常に起動します。

R0035522s.jpg

R0035526s.jpg

電源は20V3.25A(65W)です。電圧は20.15V出ていましたので正常です。
Lenovo G465 なんてゴミかと思ったら、メルカリで5,000円~12,800円で売買されています。
まだ使えるという事か・・・

関連記事

テーマ : 実用・役に立つ話
ジャンル : 趣味・実用

トラックバック

コメントの投稿

非公開コメント

カレンダー
03 | 2025/04 | 05
- - 1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 - - -
最新記事
最新コメント
カテゴリ
検索フォーム
RSSリンクの表示
リンク
月別アーカイブ
プロフィール

magumataishi

Author:magumataishi

トヨタ ハリアー、スズキ ハスラー、ダイハツ タントのチープな改造ネタを公開。バイクはヤマハ TDR125。OPPO Reno11 A、PC周辺機器、デジタル一眼、電子工作、PCオーディオ、ホームシアター、TEAM SHACHIなどの雑記です。 Since 30,Apr 2017

QRコード
QR
メールフォーム

名前:
メール:
件名:
本文: