マグマ大使の道具箱2 TDR125 を H4 LED ヘッドライトに交換

TDR125 を H4 LED ヘッドライトに交換

2015-10-12

中華製のH4 LEDライト(e-auto fun H4 バイク用LEDヘッドライト 6W 800Lm 1,980円)を2個買いました。800Lm は少し暗いかも知れないが、YAMAHA TDR125 はダブルヘッドライトなので、両目が点灯するよう改造しました。

R0014545

e-auto fun H4 バイク用LEDヘッドライト Hi/Lo切り替えタイプ 6W 800Lm 1,980円x2 ★★★★

ダブルヘッドライトとしたので明るさは十分でした。心配していた配光もLo/Hi共に問題ありません。この値段であとは耐久性があれば、お買い得だと思う(過去記事はこちら)。

R0014509

R0014511

YAMAHA TDR125 はダブルヘッドライトとなっている。カウルが付いた状態でも、バルブ裏に手が入るが、H4ランプを固定している金具が特殊なので作業が難しい。まず、カウルを取り外してよく確認する事にしました。

R0014512

R0014513

R0014515

R0014521

R0014523

ラバーカップを外して、リング型の金具を左に回すと外れました。

R0014517

H4ハロゲンランプは、Philips製 55W/60W made in Germany でした。

R0014520

H4 LEDと比較。このサイズなら大丈夫でしょ。

R0014528

R0014530

H4 LED に交換しました。TDR125 のヘッドライトはダブルですが、左側がLo専用で、右側がHi専用となっていて、それぞれのソケットに Lo/Hi が片方しか配線されていません。そのままの配線だと片側のみ点灯します。

R0014532

そこで、H4 Hi/Loソケット(250円x2)を買いました。このソケットはセラミックで耐熱構造になっていましたが端子のメッキがいまいちでした。これでハーネスを作りました。

R0014533

R0014535

H4ソケットを根元でカットしてキボシ端子を圧着しました。今回、圧着にエーモンの圧着工具と端子を買いました。

R0014539

R0014542

光軸の確認です。ハイビームで壁に近づけて(1m以内)光軸の最も明るい点にマークをしておきます。10mバックさせて同じ場所に中心があればOK。写真は、車庫の都合で5mで確認しました。車検の光軸検査では、10m離れて中心が左右27cm、上10cm、下はその車のライトの地上からの距離の20%範囲にあるかどうかを検査しているそうです。

R0014549

R0014550

ライトONで久しぶりに1時間ほどドライブしました。ポジションランプはBA9S型電球のままなので、下半分が黄色い。今度、BA9S LEDに交換しておきます。

R0014545

R0014546_2

暗くなったので配光を確認しておきます。色温度は、6500k ぐらいだと思う。写真で明かるさが表現できないが、さすがダブルヘッドライトなので明るい。

続き タント H4 LEDヘッドライト(1) を読む>>

関連記事

トラックバック

コメントの投稿

非公開コメント

カレンダー
03 | 2025/04 | 05
- - 1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 - - -
最新記事
最新コメント
カテゴリ
検索フォーム
RSSリンクの表示
リンク
月別アーカイブ
プロフィール

magumataishi

Author:magumataishi

トヨタ ハリアー、スズキ ハスラー、ダイハツ タントのチープな改造ネタを公開。バイクはヤマハ TDR125。OPPO Reno11 A、PC周辺機器、デジタル一眼、電子工作、PCオーディオ、ホームシアター、TEAM SHACHIなどの雑記です。 Since 30,Apr 2017

QRコード
QR
メールフォーム

名前:
メール:
件名:
本文: