マグマ大使の道具箱2 2024年07月

オリンパス OLYMPUS M.ZUIKO 14-42mm EZ を DIY で修理する (1)

2024-07-31

オリンパス OM-D E-M10 MarkⅢダブルズームキット に付属の標準ズームレンズ M.ZUIKO DIGITAL 14-42mm F3.5-5.6 EZ ED MSC が故障しました(過去記事はこちら)。

SC20240609004.png

このレンズには持病があるらしくて、フリマサイトにはジャンク品として故障したレンズが多数出品されていました。転売した場合、送料・出品料を差し引きすると手元に3,000円残るかどうか。AliExpress で修理部品を見つけたのでダメ元で修理に挑戦してみる事にした。

続きを読む

テーマ : 実用・役に立つ話
ジャンル : 趣味・実用

エアコンのドレイン水漏れ修理

2024-07-27

2階 子供部屋のエアコン室内機から壁に水漏れが発生。去年、リフォームで壁紙を張り替えた時に壁紙を貼るのに業者さんが室内機を触ったからかも。とりあえず、エアコンのドレインホースを外から手持ちの手動ポンプで吸引すると水漏れは止まったが・・・

IMG_20240727_105855986s.jpg
早川工業 エアコン用 ドレンつまり取りポンプ 129429 (1,045円)

エアコン専用の吸引ポンプがあるらしいので購入して、他のエアコンも含めてドレインを掃除しました。

続きを読む

テーマ : 実用・役に立つ話
ジャンル : 趣味・実用

Hypnotix で世界中のテレビを無料で見る

2024-07-24

Linux Mint に標準搭載されているという Hypnotix ヒプノティクス というアプリケーションで世界中のテレビをタダで視聴できるようになるという夢のような話を検証しました。米国に赴任していた頃は、日本にある実家に nasne と RTX1200 を設置してVPN (L2TP/IPSec) で米国のPCからVPN接続して PC TV Plus で日本のテレビをリアルタイムで楽しんでいました。それが、PC に Linux Mint をインストールするだけで nasne も VPN も必要ありません(過去記事はこちら)。

Screenshot from 2024-07-23 11-09-45

Windows 11 が動作するPCに Linux Mint をデュアルブートするようにインストールしました。Hypnotix で視聴する国と番組を選択すると視聴が開始され、アカウント登録などは不要。アプリには30秒程度のキャッシュがあり、実際の地デジ放送から1分ほど遅れてストリーミング再生されます。画質はフル画面でも不満はありません。なぜかテレビを視聴できない時間帯もありましたが、翌日には視聴可能になっていました。どこかでネットワークは高負荷になっているのかも知れません。
Hypnotix は Free-TV という IPTV プロバイダーからストリーミング再生しています。無料、合法、公開されているコンテンツのみが含まれておりアダルトは含まれない。と説明しています。

※日本国内のTV放送をインターネットでストリーミング配信するのは制限がかかったみたいですね。

続きを読む

テーマ : 実用・役に立つ話
ジャンル : 趣味・実用

家庭菜園 2024 (7)

2024-07-22

とうもろこし、枝豆を収穫しました。採りたての枝豆、とうもろこしは糖度が高くて格別です。

IMG_20240717_111604995s.jpg

トマトも収穫が始まりました。気温が高すぎるので花が落ちて結実しません。ダイソーで遮光シートを買って来て試してみました。きゅうりも高温に弱いので成長が遅くなっています。弱った葉を落として、小さめのきゅうりを早めに収穫するようにしています。

続きを読む

テーマ : ガーデニング
ジャンル : 趣味・実用

アクションカメラ AKASO Brave7 の 自転車・オートバイのハンドルマウント(2)

2024-07-18

AKASO Brave7 に付属のバイク(自転車やオートバイ)のハンドルに固定するマウントを試しましたが簡易的なものでしたので、もう少しガッツリ固定できる Ulanzi スーパークランプ R094 を試す事にした(過去記事はこちら)。

IMG_20240717_145346991s.jpg
Ulanzi スーパークランプ R094 (1,503円)
Ulanzi Go-Quick II クイックリリースマウントアダプター (1,321円)

スーパークランプ R094 はアルミダイカスト製でガッチリ固定できますので強度的な不安はありません。自由雲台のリンクが2カ所あるので、カメラの方向や高さ角度を調整できます。フロントフォークに取り付けて地面に近い位置から撮影すると迫力ある映像が撮れました。

続きを読む

テーマ : 自転車
ジャンル : 趣味・実用

アクションカメラ AKASO Brave7 の 自転車・オートバイのハンドルマウント

2024-07-16

アクションカメラ AKASO Brave7 を Ulanzi 磁気マグネットマウント でシャツに固定して撮影を試しました(過去記事はこちら)。AKASO Brave7 にはバイク(自転車やオートバイ)のハンドルに固定するマウントが付属していました。しかしバイクを駐輪した後、アクションカメラをいちいち取り外すのが面倒なので、Ulanzi クイックリリースマウントアダプタを買いました。

IMG20240712171029s.jpg
Ulanzi クイックリリースマウントアダプタ Go-QuickII (1,321円)

駐輪後はクイックリリースでカメラを簡単に取り外し可能で便利です。近所を走行してみましたが、AKASO Brave7 は手振れ補正をかけると自転車で走行中の映像もきれいに撮れました。ただ、自転車のハンドルは細いのでマウントの取り付けが緩くてカメラがだんだんお辞儀してしまいます・・・

続きを読む

テーマ : 自転車
ジャンル : 趣味・実用

アクションカメラ 磁気スナップマウント Ulanzi GP-16

2024-07-14

アクションカメラ AKASO Brave7 を買いました。Ulanzi ミニ三脚 に Brave7 を取り付けて手にもって近所を歩いてみましたが、カメラを水平に保って歩くのは難しい。そこで、ネックレスマウントを買おうかと思ったが、シャツを磁石で挟んで固定する「 Ulanzi 磁気マグネットマウント GP16」を試す事にしました(過去記事はこちら)。

IMG_20240714_123828058s.jpg
磁気スナップマウント Ulanzi GP-16 (2,099円)

磁石が付いたベースプレートをシャツの中に入れて強力な磁石でアクションカメラマウントを固定するタイプ。両手が空くので山登りなどに使える。自動車のボディなど金属部分に張り付けてカメラを固定する事もできる。Amazon プライムデーセールで少し安く買えました。

続きを読む

テーマ : 実用・役に立つ話
ジャンル : 趣味・実用

アクションカメラ AKASO Brave7 を買いました

2024-07-11

Amazon プライムデー が 7/16-17 の2日間開催されます。前から気になっていた アクションカメラ が欲しいなと思い、人気のモデルをリサーチしました。定番の GoPro や Insta360 は人気であるが最新モデルは高くて手が出ません。でも、安価なモデルを買って使えないのも困る。用途にもよると思うが、アクションカメラを選ぶ上で「手ぶれ補正機能」は重要みたいですね。

IMG_20240709_193630582s.jpg
アクションカメラ AKASO Brave7 64GB microSD、専用マイク付き(中古 12,420円)

AKASO は中国メーカではあるが、低価格のアクションカメラでは評判が良いみたい。各種取り付けアクセサリと電池が2個付属していて、本体のみで10m防水対応。液晶表示付きのリモコンが付属しているのも便利。Amazon プライムデー で安くなるのを待っていましたが、Yahoo!フリマで "未使用に近い"中古を買いました。

続きを読む

テーマ : 実用・役に立つ話
ジャンル : 趣味・実用

最新のリチウム電池充電器 LittoKara Lii-500

2024-07-08

2022年11月に リチウム電池充電器 LittoKara Lii-M4 を買いました。4本独立して電池を監視しながら充電可能で USB Type-C 電源で動作します。安くなったのでもう一台追加で購入しようかと思いましたが、新型 Lii-500 を見つけた(過去記事はこちら)。

IMG_20240612_140244508s.jpg
リチウム電池 NiMH電池 充電器 LittoKara Lii-500 (1,969円)

新型 Lii-500 は電源が12V2A に変更となり、4本同時に1,000mA 充電可能で電池の内部抵抗を表示できるようになりました。また、ボタンが2個追加になり、操作性が直感的になりました。これはいいかも・・・

続きを読む

テーマ : 実用・役に立つ話
ジャンル : 趣味・実用

デジタル一眼にスマホマウントを取り付ける

2024-07-06

アイドルの特典会で「撮影タイム」が設けられることがあります。スマホではデジタルズームになるので、デジタル一眼に望遠レンズを付けて撮影します。デジタル一眼で動画を撮影することも可能であるが、写真と動画を同時に撮影できない。

IMG_20240704_105222478s.jpg

以前の特典会で、デジタル一眼のストロボシューマウントにスマホマウントを取り付けて写真と動画を同時に撮影している人を見かけた。これならスマホで動作を撮影しながら写真を撮ることができる。これはいいぞ・・・

続きを読む

テーマ : 実用・役に立つ話
ジャンル : 趣味・実用

カレンダー
06 | 2024/07 | 08
- 1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31 - - -
最新記事
最新コメント
カテゴリ
検索フォーム
RSSリンクの表示
リンク
月別アーカイブ
プロフィール

magumataishi

Author:magumataishi

トヨタ ハリアー、スズキ ハスラー、ダイハツ タントのチープな改造ネタを公開。バイクはヤマハ TDR125。OPPO Reno11 A、PC周辺機器、デジタル一眼、電子工作、PCオーディオ、ホームシアター、TEAM SHACHIなどの雑記です。 Since 30,Apr 2017

QRコード
QR
メールフォーム

名前:
メール:
件名:
本文: