マグマ大使の道具箱2 2019年10月

レクサスNX200t の買取査定

2019-10-31

レクサスを残して米国に赴任したが、一時帰国した時に1週間しか乗れないのはモッタイナイ。2020年2月に5年目の車検を迎えるので、もしも車検が切れてしまうと、仮ナンバーを取得して検査に持って行かないといけない。毎年、自動車税もかかるし、車両の価値も落ちてゆく。レクサスNX200t F Sports の中古車価格を見ると、予想以上の高額で売買されている。そんな値段が付くなら手放すか・・・・

R0027936xs.jpg

2017年にFITを BIGMOTOR に売却した時は、ネットの一括見積りに出しましたが、複数の買取り店から電話が殺到して、携帯がしばらく使えなくなった(過去記事はこちら)。今回は、ネットで評判の良い買取店を数社に絞って個別に見積もりを依頼する事にしました。1社目で感触を調べて、2社目で決める予定でしたが・・・

続きを読む

テーマ : 車関係なんでも
ジャンル : 車・バイク

iFiAudio nano iDSD LE がバージョンアップ

2019-10-29

nano iDSD LE を米国に持参した。ファームウェアが更新されていないかと確認したら Rev 5.30 から Rev.5.3C に更新されていました。このバージョンアップで、PCM再生時に8倍オーバーサンプリングするので、すべてのレートが352.8kHz/384kHzで再生されるという(過去記事はこちら)。

R0028187s.jpg

オーバーサンプリングしない設定が無いのが残念だが、プレーヤでオーバーサンプリングする必要が無いのは、凄い。

続きを読む

テーマ : 実用・役に立つ話
ジャンル : 趣味・実用

海外で日本のテレビを見る (6)

2019-10-27

自宅のeo光多機能ルータに YAMAHA RTX1200 を接続した2段ルータ構成で L2TP/IPSec を構築しました。L2TP/IPsec 接続で米国のPC と nasne は同一サブネットに接続できたが、遅延があるので海外から PC TV Plus で試聴できるか不安でしたが・・・

SC19102704_x.jpg

録画番組はもちろん、TV放送もリアルタイムで試聴可能となりました。400Mbps の速度が出ているので快適に動作しました。もう日本に居るのと同じです(過去記事はこちら)。

続きを読む

テーマ : 実用・役に立つ話
ジャンル : 趣味・実用

L2TP/IPSecクライアント接続(Windoows 10編)

2019-10-26

自宅のeo光多機能ルータに YAMAHA RTX1200 を接続した2段ルータ構成で L2TP/IPSec を構築しました。Android が接続できたので、RTX1200 の設定は正しいと信じて、Windoows10 が失敗する原因を調査して対策しました。

SC19102102.jpg

Windows 10 の場合も標準のVPNを設定して接続する事ができます。NATトラバーサルに対応するため、レジストリを編集しなければならないのは知っていましたが、VPNの認証プロトコルの設定を変更する必要がありました。なんと、VPNの速度は400Mbps を記録しました(過去記事はこちら)。

続きを読む

テーマ : インターネット関連
ジャンル : コンピュータ

L2TP/IPSecクライアント接続(Andorid編)

2019-10-25

自宅のeo光多機能ルータに YAMAHA RTX1200 を接続した2段ルータ構成で L2TP/IPSec を構築しました。Windows10 のVPN 接続は失敗しましたが、Android 端末はVPN 接続できたので、RTX1200 の設定が正しい事を確認できた(過去記事はこちら)。

Screenshot_20191024-204509_x.jpg


VPN 接続アプリは必要ありません。Android標準のVPNを設定するだけでL2TP/IPsec接続できました。なんと 14Mbps の速度が出ました。ここでは、ZenFone 4 Android 8.0 を使用しています。

続きを読む

テーマ : インターネット関連
ジャンル : コンピュータ

YAMAHA RTX1200 L2TP/IPSec の設定 (2)

2019-10-22

YAMAHA RTX1200 をeo光多機能ルータのLANに接続、2段ルータ構成で L2TP/IPSec 設定しました。すでに TP-Link AcherA10 のOpenVPN が設定されているので、これに影響を与えないように 設置しています(過去記事はこちら)。

RTX1200 LAN

RTX1200 のLAN1には、nasne を接続しています。米国から、日本の RTX1200 経由で日本のサービスを受ける事と、米国から PC TV Plus で日本で録画した番組、ライブテレビを見るのが目的です。AcherA10 の OpenVPN では、2.9Mbps しか速度が出ませんでしたが、RTX1200 の L2TP/IPsec では 400Mbos の速度が出ました。

続きを読む

テーマ : インターネット関連
ジャンル : コンピュータ

ハスラーのバッテリ交換 SUPER NATTO/M-42R

2019-10-21

ハスラーは、 S-ene CHARGE を搭載しているので、エンジン始動には減速時に充電したリチウム電池が使われる。鉛バッテリが少し弱っていても、問題なく走れると思うのだが・・・

R0028174s.jpg

SUPER NATTO/M-42R(5,367円)

パルス充電器で少し復活したが、来年、初回車検を受けるので、バッテリが弱っていると交換を勧められて面倒だ。この冬を超えられるか不安があるので、思い切って交換する事にしました。

続きを読む

テーマ : 実用・役に立つ話
ジャンル : 趣味・実用

ハスラー、自分でオイル交換(3)

2019-10-20

前回のオイル交換が2018年10月でしたので1年経過してしまいました。走行距離は 9,567km ですので、3,075km しか走行していない(過去記事はこちら)。

R0028150.jpg

メーカは 5,000km 又は 6ヶ月で交換を推奨しています。ターボ車なので走行距離が少なくても、早めに交換したかったが・・・

続きを読む

テーマ : 実用・役に立つ話
ジャンル : 趣味・実用

タント、エンジオイル 0W-20 SN/GF-5 交換 (2)

2019-10-18

ダイハツ タント X "SA" LA600Sは、ちょい乗りが多いので走行距離が伸びない。前回のオイル交換から1年半経過したが、走行距離は 9,508 - 7,982 = 1,526km しか走って無い。ちょい乗りが多いと、エンジンにとってはクリティカルコンディションとなるが、ターボ車では無いので、壊れる事は無いだろう(過去記事はこちら)。

R0027956s.jpg

2020年5月に5年目の車検となる。バッテリも弱って来ているので、メンテナンスしておきました。

続きを読む

テーマ : 実用・役に立つ話
ジャンル : 趣味・実用

YAMAHA RTX1200 L2TP/IPSec の設定 (1)

2019-10-16

メルカリで YAMAHA RTX1200 を買いました。ISDNポートが付いているあたりは時代を感じますが、全ポートGbE LANで LAN2(LAN3) をWANに設定すれば、VPNルータとして十分使えるスペックだと思います(過去記事はこちら)。

R0027966s.jpg

eo光のルータにはIP電話が付いていて外せないので2重ルータで運用します。RTX1200に L2TP/IPSec を設定してVPNとして使いたいと思います。コマンドラインで設定するのは難しいなと思っていたら、Web GUI で設定をして、細かな修正をコマンドラインで指定する事ができる。設定をUSBメモリ、SDカードにファイルとして保存しておけば、初期化しても簡単に戻せるのは便利ですね。RX-232Cコンソールで設定する準備をしたが出番は無さそうだ。

続きを読む

テーマ : インターネット関連
ジャンル : コンピュータ

カレンダー
09 | 2019/10 | 11
- - 1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31 - -
最新記事
最新コメント
カテゴリ
検索フォーム
RSSリンクの表示
リンク
月別アーカイブ
プロフィール

magumataishi

Author:magumataishi

トヨタ ハリアー、スズキ ハスラー、ダイハツ タントのチープな改造ネタを公開。バイクはヤマハ TDR125。OPPO Reno11 A、PC周辺機器、デジタル一眼、電子工作、PCオーディオ、ホームシアター、TEAM SHACHIなどの雑記です。 Since 30,Apr 2017

QRコード
QR
メールフォーム

名前:
メール:
件名:
本文: