マグマ大使の道具箱2 2012年12月

ayumi hamasaki COUNTDOWN LIVE 2012-2013 A に行って来ました

2012-12-30

12/29(土) 国立代々木競技場第一体育館で開催された 浜崎あゆみ COUNTDOWN LIVE 2012-2013 A ~WAKE UP~ 3Daysの初日に行って来ました。

Img_0145

本日は、17:00開場、18:00開園の予定でしたが、15:30に到着。さすがに早すぎたようで、グッズ売り場は並ばずに買えましたが、開場前になると少し列が出来てました。本日は、13,000人がライブに参加したそうです(過去記事 チケットが届きました の続き)。以下は、ネタバレ注意・・・

続きを読む

石油ファンヒータの燃焼方式について、あれこれ

2012-12-27

石油ファンヒーターの燃焼方式について調べると、現在市販されている、ダイニチはブンセン式、コロナはポンプ噴霧式、トヨトミはポット式と、それぞれ異なる燃焼方式を採用しているのが興味深い。石油ファンヒーターの製造販売は、2001~2002年に大手家電メーカーが撤退してからは、どれも同じ構造だと思っていたら、それぞれ違う方式を採用しているのだ。Wikipedia 石油ファンヒーター によると、どれも一長一短があるからなんですね(過去記事 すぐに温まる、石油ファンヒータはこれが買いだ の続き)。

Snap2012122603

ダイニチが採用するブンゼン気化式バーナは、灯油をヒータで加熱して気化させたガスを燃焼させる方式。余熱なしで点火時間が40秒と他に比べて短く、また安定した燃焼が得られるが、常に電気で灯油を加熱する方式であるので、他の方式と比較すると運転時の消費電力が多い(弱運転で60W~80W程度であるが、他の方式では10W前後)。また、灯油の質が悪いと、故障が発生しやすいというから注意しないとね。

(ダイニチ 石油ファンヒーターはどうやって燃えているの? より勝手に引用)

続きを読む

すぐに温まる、石油ファンヒータはこれが買いだ。

2012-12-23

去年、人気の対流型石油ストーブ トヨトミ石油ストーブ RB-25C(W) を買いました。マイルドに部屋を温めるには良いのですが、外出先から帰宅して冷えた体を温めるには石油ファンヒータの方が優れている。ところが、昨日まで使っていた 三菱製 石油ファンヒータ KD-DX323(1998年製) の電源が入らなくなった。14年も経過しているので、修理不能だろうと思う。急遽、近所のホームセンタで現物を確認しながら、ダイニチ製の石油ファンヒーター FW-368L-W を買いました。

Rimg0015_3

ダイニチ製石油ファンヒータ FW-368L-W 15,800円 ★★★★

石油ファンヒータで重要なポイントは暖めすぎない事だ。室温が設定温度になった後、いかにパワーを絞って温度をキープする省エネ運転ができるか。給油タンクが大きいと給油回数が減るのでこれもポイントだ。暖房能力とタンク容量を比較してみました。

続きを読む

チケットが届きました。COUNTDOWN LIVE 2012-2013 A

2012-12-22

チケット流通センターの取引がトラブルもなく完了しました。

Rimg0008

チケットは書留郵便で届きました。販売主から直接送付されて来ますが、郵便物の送付元は「チケット流通センター」の住所になっていました。これは、販売主の個人情報を保護するために認められているそうだ。チケットが記名の場合購入された方の実名が記載されていますが、住所はセンターしか知らない訳ですね。買い手の住所と氏名は販売主に知られていますが、しかたがありません。

続きを読む

チケット流通センタで購入、ayumi hamasaki COUNTDOWN LIVE 2012-2013 A

2012-12-18

大晦日は恒例となった、ayumi hamasaki COUNTDOWN LIVE 2012-2013 A ~WAKE UP~ に初参戦する事にしました。3Days 最終日は、やはり人気で良い席はバカに高いので初日のチケットを購入しました。

Snap2012121802

国立代々木競技場第一体育館は広すぎるし、浜崎あゆみのカウントダウンライブは WOWOW で 2013.1.2 よる10時に放送される事が決まっている。DVDも数ヶ月後には発売となるだろうけど・・・
チケット流通流通センターで格安のチケットを発見。2階席でも HやJブロックはステージに近いので、案外お買い得だと思うのだが・・・

続きを読む

丸形蛍光灯の種類が多くて分かり難い

2012-12-16

部屋の蛍光灯が突然消えた。電源を入れ直すと10秒程点灯するがすぐに消えてしまうので、照明器具の故障かと思ったら、最近のインバータ式蛍光灯は、蛍光灯が2本あっても片方が寿命になると両方点灯しなくなるという。

Rimg0018

近所の電気屋さんに買いに行ったが、FHC34(34W) と FHC20(20W) の丸形スリムタイプは在庫して無かった。秋葉原に行けばあるだろうけど、同じ製品なら通販の方が安いに違いないしな・・・・。って事で、Amazon に注文する事にした。

Snap2012121505

できるだけ早く欲しかったので、「Amazon が発送します」かつ「在庫あり」を注文。「お急ぎ便(\350追加)」しなくても、朝注文すれば当日発送、翌日の夕方には届く事が多いので「通常配送」にした。予想通り当日配送、翌日の昼頃に配達されましたが・・・・。

続きを読む

ヘッドフォンスタンド AT-HPS550 を買いました

2012-12-15

モデルチェンジによる生産終了という事で、思い切って高級なオープンエアヘッドホン Audio-technica ATH-AD1000(旧モデル) を買いましたが、その辺に転がしておくのも可哀想かなと、ヘッドホンスタンドを買う事にした。

Rimg0082

audio-technica ヘッドホンスタンド AT-HPS550 3,752円 ★★★★

こいつは、お手頃な価格で高級感がありどっしり安定しているのがいい。ベースとなる部分は、硬質で堅牢なビーチ(ブナ)材を使っているという。木目の仕上げがきれいだ。スタンド部分は、透明なアクリルを使用しているのでインテリアの邪魔にならない。ウィングサポート部にはクロムメッキの円筒形スチールを使っている。これならウイングに傷をつけない。
片手でヘッドフォンだけを取り出しても倒れるような事はない。パイン材で自作しても面白いけど、この値段なら買った方がお得かな。

続きを読む

Lenovo IdeaPad U310 の Windows 8 ドライバが解決

2012-12-13

IdeaPad U310 のHDDをSSDに交換してWindows 8 Pro をクリーンインストールした後、Lenovo サポート からWindows 8 ドライバをダウンロードしましたが、Install Shild がバグっていて正しく解凍できず、インストール不能で困っていたがようやく解決しました。

Snap2012121305

ドライバのリリース日は 24 Oct 2012 のままでも ファイルサイズが変わっているので、こっそり更新したようです。IdeaPad U310のドライバがインストールできないので悩んでいた方はお試しあれ・・・

続きを読む

Windows 8 高速起動、Fast Bootを最適化

2012-12-09

Windows 8 アップグレード版を ASUSTek P8H77-M PRO の Intel SSD330(120GB)にUEFIクリーンインストールしました。しかし起動時間は25秒くらいかかるので何かあるはず(過去記事はこちら)。

Snap121209000

DOS/V POWER REPORT の特集記事でUEFIの設定と、Windowsアセスメントコントロール(Windows ADK)を使ったFast Boot最適化を試した結果、16秒で起動するようになりました。

続きを読む

8年で生産終了、オープンエアヘッドホン ATH-AD1000

2012-12-02

2004年11月に発売された超ロングセラーのオープンエアヘッドホン Audio-technica ATH-AD1000(定価42,000円)を買いました。すでに生産終了となっており市場在庫品だ。後継の ATH-AD1000X は、すでに発売を開始している(定価50,400円)。最上位 ATH-AD2000X(定価81,900円)に次ぐ2番目の製品となる。

Rimg0030

audio-technica オープンエアヘッドホン
ATH-AD1000 19,980円(定価42,000円) ★★★

メーカーでは「エアーダイナミックヘッドホン」と呼んでいる。いわゆるモニター系のヘッドホンで、モデルチェンジもなく超ロングセラーを続けているのには理由がある。ネットを検索すると、「帽子をかぶっているようで長時間使ってもつかれない」「自然な帯域バランスと開放的な鳴りっぷり、空間的な広がりが良い」など絶賛。根強い人気があるからモデルチェンジできなかったのだ。8年経過した現在においても色あせない魅力を保ち続けているヘッドホンが遂に生産終了で、少しだけ安く買う事ができた。

続きを読む

カレンダー
11 | 2012/12 | 01
- - - - - - 1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31 - - - - -
最新記事
最新コメント
カテゴリ
検索フォーム
RSSリンクの表示
リンク
月別アーカイブ
プロフィール

magumataishi

Author:magumataishi

トヨタ ハリアー、スズキ ハスラー、ダイハツ タントのチープな改造ネタを公開。バイクはヤマハ TDR125。OPPO Reno11 A、PC周辺機器、デジタル一眼、電子工作、PCオーディオ、ホームシアター、TEAM SHACHIなどの雑記です。 Since 30,Apr 2017

QRコード
QR
メールフォーム

名前:
メール:
件名:
本文: