マグマ大使の道具箱2 2012年09月

FIT 応急パンク修理キットを使わないパンク修理

2012-09-30

ホンダ FITはスペアタイヤを搭載しないで「応急パンク修理キット」と電動ポンプを標準搭載しているが、応急パンク修理は恒久的には使えないようだ。しかも、応急パンク修理をしたタイヤは、新品交換が必要となるという。そこで、市販のエーモン パンク修理キットを搭載していたが、遂に出番が来た・・・

Rimg0419

エーモン 6631 パンク修理キット [HTRC 3] \1190(送料\500) ★★★★

写真は、バイクのチューブレスタイヤをパンク修理する為、おそらく30年ぐらい前に購入購入したものであるが現役だ。バイクでも自動車でもチューブレスタイヤであれば、これでパンク修理をDIYできますよ(ほんの少しの手間を惜しまなければね)。
ただし、パンクがサイドの部分だったり、穴から避けているなど状態が悪いと使えないので注意して欲しい。ガソリンスタンドでパンク修理してもらう費用でパンク修理キットが買えるぞ・・・

続きを読む

Google NEXUS 7 をオーダーしました

2012-09-26

Google の7インチタブレット NEXUS 7(16GB) が Google Play Store から購入可能となった。Amazon の Kindle Fire HD の発売を待っていたのだが、いつまで待たされるか不明だし、NEXUS 7 がなかなか魅力的なスペックだったので、「今すぐ購入」をクリックしてしまいました。

Snap03

Google NEXUS 7 16GB \19,800

「在庫有り、3~5営業日でお届け」と書いてあったが、なんと、注文から翌日には海外から FedEX で発送されて来るらしいぞ。
NEXUS 7本体をクレジットカードで決済したので、Google+アカウントに送付先住所とクレジットカード情報が紐付けされてしまったが・・・

続きを読む

D級デジタルアンプ LEAD Audio K4-20 Rev2.0 を買いました

2012-09-23

D級(Class D)中華デジタルアンプ LEAD Audio K4-20 Rev2.0 が出たというので試しに買ってみました。Rev2.0 では、コンデンサやコイルに日本製オーディオクラスの部品を使っているそうだ。彼らもようやく日本製部品の良さに気がついたという事か・・・

Rimg0313

LEAD Audio K4-20 Rev2.0 (Tripath TA2020 20Wx2)
ハイグレードアンプ※本体のみ (シルバー) \3,680 ★★★★

以前買ったのは、上位モデル 25W(4Ω)x2 の LEAD Audio K4-21(Tripath TA2021b)でしたので厳密に比較できないのですが、部品がどのように変わったのか分解して確認しました(過去記事 D級デジタルアンプ LEAD Audio K4-21 を買いました の続き)。

続きを読む

テーマ : 実用・役に立つ話
ジャンル : 趣味・実用

スピーカのインシュレータは真鍮の袋ナットがいい

2012-09-22

ブックシェルフ型小型スピーカー ONKYO D-308M をスピーカスタンド HAYAMI NX-B300 に載せました。10円玉をインシュレータにしていましたが、何か適当なものはないかとwebを検索。「袋ネジが使える」という情報から、試してみる事にした(過去記事 スピーカ スタンド HAYAMI NX-B300 を買いました の続き)。

Rimg0066

しかし「袋ネジ」はどこに売っているのか・・・。結局、ネジの専門店「ネジのナニワ(大阪日本橋)」まで買いにゆきました。専門店だけあって、鉄製、ステンレス製、真鍮製といろいろなサイズの品揃えがありました。柔らかくて弾力がある真鍮製のM10袋ナットを6個購入して三点支持としましたが、その効果は・・・

続きを読む

USB3.0外付け3TB HDDを玄蔵で組立る

2012-09-17

Lenovo IdeaPad U310 のバックアップを取るために外付けHDDとしてUSB3.0のHDDドライブを組み立てました。2TB なら完成品が1万円以下で買えそうなのですが、ファンレスの市販品は放熱が心配。発熱の少ない WD Caviar Green HDD を使いたい。自作するなら USB3.0 で 3TB、さらに電源連動機能が欲しい。そんな条件で、HDDを組み立てる事にしました。

Rimg0005

玄人志向 GW3.5AA-SUP3/MB \2,150 ★★★★
WesternDigital 3.5インチ 3TB HDD WD30EZRX \8,980 ★★★★

昨年、タイの洪水からHDDが品薄になり高騰していましたが、ようやく洪水前の水準に戻りました。3TB のHDDがそろそろ買い時のようで、ツクモの日替わり数量限定のHDDを手に入れました。最安より \1,000 ぐらいお得な価格でした。

続きを読む

スピーカ スタンド HAYAMI NX-B300 を買いました

2012-09-15

ブックシェルフ型の小型スピーカー ONKYO D-308M をフロアに設置する為、安価なスピーカスタンドを買いました。音が豊かに広がるようになり、壁全体から音楽が聞こえる感じになりました(過去記事 ONKYO D-308M を購入しました の続き)。

Rimg0019

HAYAMI 【TIMEZ】 「NXシリーズ」 小型スピーカースタンド
(2台1組)ブラック NX-B300 \5,690 ★★★★

スピーカを置く台の部分は、180x220mm ありますので D-308 には少し大きいかもしれないと思いましたが、台座の小さいスタンドはこれより高価だったので・・・
組み立て式になっていますがしっかりした作りで、底板の部分はかなり厚手の板を使っているので低重心で安定しています。これはお買い得でした・・・

続きを読む

KEF LS50 が欲しいかも

2012-09-13

書店で AV REVIEW 9月号を買いました。オーディオ誌はあまり読まないが、PCオーディオ、AUDIO BASIC や NetAudio など読んだ中で、AV REVIEW の「10万円で買えるスピーカ選び」という特集が気になった。

Rimg0052

音元出版 AV REVIEW 9(8/17発売) \980 ★★★

安価なデジタルアンプにUSB-DACとPCを接続してPCオーディオを始めたが、スピーカは音調に最も影響する部分だ。アンプやDACの個性も影響するが、最後はスピーカで音質が決まる。この特集では、1本10万円までの人気スピーカを36モデル視聴したという。
あまり高価では無いエントリーレベルのプリメインアンプ DENON PMA-390RE との特性も比較しているあたりが面白いじゃないの。
レビューを読んで気になっているのが KEF LS50 だ。ニアフィールド・モニタとして究極の性能を実現するために開発されたというが・・・

続きを読む

テーマ : オーディオ機器
ジャンル : 音楽

Cyber-shot DSC-RX100 が欲しいかも

2012-09-09

価格.com コンパクトデジカメ では SONY Cyber-shot DSC-RX100 が人気だ。
先日、なんばCITYにあるカメラのキタムラで、ミナピタカード10% OFFセールを開催していた。前から気になっていた RICOH GR DIGITAL IV が \43,800 と表示されていたので、ミナピタカードで支払うと 10%OFF の \39,420 になる計算だ。しかし、若干時代遅れな気がしたので、このクラスで他にオススメはないかと店員に聞くと、GR DIGITAL IV もいいカメラだが SONY DSC-RX100 が人気だと教えていただいた。

Snap00

SONY Cyber-shot DSC-RX100 \49,800 ★★★

確か表示価格 \49,800 で10%OFF だと \44,820 でかなりお買い得だったかも。
スペック的には、1.0型CMOSセンサーとF1.8カールツァイスの「バリオ・ゾナーT*」でフォーカスも早い。光学スームは 28mm-100mm、マルチショットNRも搭載する。店頭で試し撮りをすると一眼レフのようなボケ味のある写真が簡単に撮影できました。レンズの周りにあるコントロールリングの操作性も抜群です。

続きを読む

Wi-Fi Direct マウス Buffalo BSMLW15DBK

2012-09-08

Wi-Fi Directで接続するマウス Buffalo BSMLW15DBK が秋葉原で激安だったので試しに買ってみました。Wi-Fi Direct をどうやって利用しているのか興味があったからだ。しかも、IEEE802.11abgn(2.4GHz/5Ghz) に対応しているのが凄い。どこのWi-Fi を使っているのかな。

Rimg0243

iBUFFALO 無線(Wi-Fi)レーザーマウス BSMLW15DBK \500(特価)  ★★★

Bluetooth を内蔵していないNotePCにワイヤレスマウスを接続する場合、USBポートにレシーバを挿す必要であるが、これならWi-Fiで接続するのでレシーバが不要となる。USBポートを有効に使えるかもね・・・

続きを読む

JINS PCを買って1週間経過、効果は

2012-09-02

蒼井優さんのTV、電車広告でおなじみの JINS PC を買いました。パソコンのLEDディスプレイから発せられる「ブルーライト」を50%カットして目の疲れを防ぐという。
仕事でPCの画面を一日中見ている事が多いので、そんなに良いものなら効果があるに違い無い。でも、みんな、広告に踊らされているだけじゃねえ?と疑いもありましたので、仕事で1週間使ってみました。
普段、眼鏡をしないので「ついに老眼ですか」と声をかけられた事も・・・

Rimg0259

JINS PC スクエア(PC-01921) カラー:92 サイズ:Medium
\3,990(送料+\630) ★★★★

裸眼では老眼と乱視が少しありますが 視力は0,9~1.0 あるので、普段眼鏡はしていません。フレームは、いろいろな形やサイズ、色を選択できますが、どれを選んだら良いのか・・・・・。男性が装着した写真を参考に、スクエアのクリアグレー(Color:92)を選択。レンズは、見栄えよりも効果を重視してクリアレンズではなくライトブラウンを選択しました。

続きを読む

カレンダー
08 | 2012/09 | 10
- - - - - - 1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 - - - - - -
最新記事
最新コメント
カテゴリ
検索フォーム
RSSリンクの表示
リンク
月別アーカイブ
プロフィール

magumataishi

Author:magumataishi

トヨタ ハリアー、スズキ ハスラー、ダイハツ タントのチープな改造ネタを公開。バイクはヤマハ TDR125。OPPO Reno11 A、PC周辺機器、デジタル一眼、電子工作、PCオーディオ、ホームシアター、TEAM SHACHIなどの雑記です。 Since 30,Apr 2017

QRコード
QR
メールフォーム

名前:
メール:
件名:
本文: