マグマ大使の道具箱2 2009年11月

MS Office Starter 2010 を試す

2009-11-29

Microsoft Office 2010 のベータ版が公開されたようです。まあ、これには興味無いのですが、同時に機能限定版 Microsoft Office Starter 2010 のベータ版が公開された。無料で使えるという lifehacker 記事 が出ていましたが・・・

Snag0000

最新の情報では無料にならない可能性もあるらしい。MS Works の後継にあたる製品で、PCにプレインスツール限定で提供されるらしい。しかも、日本では Microsoft Works の需要が無いので公開されない可能性もあるという。

続きを読む

[Windows 7] MonsterTV HDUS + TVTest

2009-11-22

HP Pavilion dv5/CT の Windows 7(64bit) に MonsterTV HDUS + TVTest を組み込みました。

Snag0022

すでにWindows 7 の動作実績もあるのですが、ツールは日々進化しているので記事通りに動作しないようです。今回は、自動的に必要なドライバを集めてきてドライバの組み換えまで自動でやってしまうツールを使いました。やっている事は過去記事と同じです。

<< 2010.7.10追記 : 便利な まとめInstaller は公開終了してしまったようです。どうしたんでしょう・・・ >>

続きを読む

[Windows 7] HP Pavilion dv5/CT (その3)

2009-11-21

HP Pavilion dv5/CT に Windows 7 64bit版をインストールの続き。ようやく不明なデバイスがすべて解決しました。

Rimg0010

本体のボリュームコントロール、DVDプレーヤのコントロールも使えます。さらに、付属リモコンで Windows Media Center を起動して操作できたのは予想外でした。

続きを読む

[Windows 7] Gmail Notifier Plus

2009-11-14

Gmail Notifier Plus は、Windows 7のタスクバーに常駐して Gmail の未読受信メイルを監視してくれます。Gamil をメインに使っている方にお奨め。

Snag0016_2

未読メイルが見つかるとタスクバーのMアイコンに数字が表示されます。マウスをあわせるとメイルのプレビューを読む事ができるので、簡単に必要なメイルかどうか判断できる。

続きを読む

KINGSOFT Office2010 を試す

2009-11-07

Microsoft Office 2007  って高すぎますよね。Personal版 でも \33,370、PowerPowint が必要なら Standard版 \42,800 もする(Amazon調べ)。しかも、Office 2007 は Office 2003 以前のバージョンとは操作性やファイル互換性が違うらしい。それぞれ対処方法はあるらしいのですが、ハッキリ言って個人使用なら Office 2007 は必要無い(と思う)。

そこで、ここまで真似しても問題無いのかと話題の KINGSOFT Office2010 を購入してみた。

Rimg0049

KINGSOFT Office2010 \3,823 ★★★★

中国のソフトウエアハウス「金山軟件有限公司」が開発したオフィススイートの日本語版です。さすが、Microsoft を敵にまわしても怖くないのか・・・

続きを読む

[Windows 7] HP Pavilion dv5/CT (その2)

2009-11-01

2008年8月に購入した HP Pavilion dv5/CT に Windows 7 64bit版をインストールしました。しかし、64bit 環境では動作しないデバイスが。

Snag0008

デバイスマネージャを確認すると不明なデバイスが残っていましたが、解決できるでしょうか・・・・

続きを読む

カレンダー
10 | 2009/11 | 12
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 - - - - -
最新記事
最新コメント
カテゴリ
検索フォーム
RSSリンクの表示
リンク
月別アーカイブ
プロフィール

magumataishi

Author:magumataishi

トヨタ ハリアー、スズキ ハスラー、ダイハツ タントのチープな改造ネタを公開。バイクはヤマハ TDR125。OPPO Reno11 A、PC周辺機器、デジタル一眼、電子工作、PCオーディオ、ホームシアター、TEAM SHACHIなどの雑記です。 Since 30,Apr 2017

QRコード
QR
メールフォーム

名前:
メール:
件名:
本文: