マグマ大使の道具箱2 2009年08月

実印をつくる

2009-08-29

ドイツ赴任で市役所に転出届けを出していたので、印鑑証明が無効となっていました。
これまでの印鑑証明は、親父が銀行印を実印として登録してくれたもので名字のみでしたので、新しく姓名を入れた実印を作ることにしました。

Rimg0473

しかし、印鑑の世界ってピンキリで謎が多いですね。

続きを読む

DRC HC2リフトスタンド

2009-08-16

TDR125 にぴったりのリフトスタンドを買いました。

Rimg0344_2

DRC/HC2リフトスタンド   \11,781 (送料込み)★★★★
最低地上高240-350mm迄対応
耐荷重:150kg

ダンパー付きなので、安全にリフトダウンできます(ゆっくり降りるほどではありませんが・・・)。 これで、チェーンやスプロケットのメンテナンスが楽になります。

続きを読む

ハリアー 純正ナビに地デジ取り付け

2009-08-14

車載用の地デジチューナ COMTEC(コムテック) DTW1000 をハリアー純正ナビのVTR入力に接続しました。

Rimg0414

確かに地デジ(12セグ)の画面は綺麗です。x2アンテナ x2チューナで地デジの受信も問題ありませんでした。電波が弱い放送を受信すると、自動的にワンセグに切り替わります。

付属のフィルムアンテナをどこに取り付けるかが問題です。今回は、取り付け方法を紹介します。

続きを読む

ハリアー改造 地デジチューナ

2009-08-12

ハリアー純正ナビはアナログTVチューナなので、VTR入力にワンセグチューナ FOVU SDOT101 を接続していました。過去記事は、こちら ワンセグチューナ(2)(3)
ナビの画面は、ワンセグを見るには大きいので画質はそれなりだったりします。

Rimg0381

COMTEC DTW1000 \29,800 (送料込み) ★★★
安価な地デジチューナを見つけたので購入しました。もう少し安くならんのかな・・・

続きを読む

MonsterTV HDUS + TvRock

2009-08-11

MonsterTV HDUSF(対策版)に改造ドライバ BonDriver_nnb と TVTestでコピフリ録画(TS抜き)ができました。今回は、録画予約のソフトウェア TvRock をインストールしてみました。

Snag0009

Snag0052_2

実は、HDDレコーダで予約するより便利です。これが、あまりに高機能すぎて・・・

続きを読む

MonsterTV HDUS + TVTest

2009-08-10

MonsterTV HDUSF(対策版)が付属のソフトウェアで動作確認できましたので、いよいよ「TVTest でコピフリ録画」に挑戦しました。HDUSF では TS抜きは難しくありません。

Snag0039

BonDriver_nnb と TVTest のメリット
・HDCP対応のディスプレイ/グラフィックが必要ない。
・録画保存されたTSファイルは他のPCやPS3などで視聴可能。
以下にご紹介する操作はメーカ保証外の動作となりますので、自己責任でどうぞ。

続きを読む

MonsterTV HDUS を買いました

2009-08-02

話題のコピーフリー地デジチューナーとして昨年話題になった「フリーオ」ですが、最近は \20,000 ぐらいで店頭売りを発見。でも、ちょっと遊ぶには高価すぎるし面白くない。
低価格なUSB地デジチューナで、ドライバを改造すればコピーフリーのTS録画できてしまうというSKNET の MonsterTV HDUS を日本橋(大阪ではにっぽんばしと読む)で発見(GIGAZINの元記事はこちら)。

Img_2795

SKNET MonsterTV HDUS \11,800 ★★★★

購入したのは、HDUSF と呼ばれるハード改造対策版でしたが、ハードの改造は必要ないようです。地デジチューナとして性能はどうなんでしょうか・・・・

続きを読む

カレンダー
07 | 2009/08 | 09
- - - - - - 1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31 - - - - -
最新記事
最新コメント
カテゴリ
検索フォーム
RSSリンクの表示
リンク
月別アーカイブ
プロフィール

magumataishi

Author:magumataishi

トヨタ ハリアー、スズキ ハスラー、ダイハツ タントのチープな改造ネタを公開。バイクはヤマハ TDR125。OPPO Reno11 A、PC周辺機器、デジタル一眼、電子工作、PCオーディオ、ホームシアター、TEAM SHACHIなどの雑記です。 Since 30,Apr 2017

QRコード
QR
メールフォーム

名前:
メール:
件名:
本文: