magnets blogs What`s New
by magnetsco
ブログパーツ
Link
magnets vintage
営業時間
大阪店:12:30~19:00
神戸店:12:30~19:00
定休日:火曜日
Facebook
大阪店TWITTER
神戸店TWITTER
Instagram Buyer
Instagram Kobe
Instagram Osaka
MAGNETS HISTORY
OSAKA Online SHOP
KOBE Online SHOP
営業時間
大阪店:12:30~19:00
神戸店:12:30~19:00
定休日:火曜日
大阪店TWITTER
神戸店TWITTER
Instagram Buyer
Instagram Kobe
Instagram Osaka
MAGNETS HISTORY
OSAKA Online SHOP
KOBE Online SHOP
カテゴリ
全体About Us
OSAKA店
KOBE店
バイヤー日記
告知
Sound&Music
ポイントカード
特定商取引に関する法律に基づく表示
未分類
タグ
入荷情報(6034)Jacket(4263)
Military(3672)
Pants(2292)
WorkItem(1920)
Shirt(1595)
お知らせ(1141)
T-Shirt(1091)
Sweat&Sweater(1077)
Bric-Brac(雑貨)&FireKing(834)
Outdoor(745)
Cordinate(710)
Shoers&Boots(679)
BAG&Headwear(541)
Denim(507)
Leather(404)
Accessory(242)
Furniture(204)
Vest(180)
TradLite(38)
Hunting(9)
Coat(6)
店内紹介(3)
Shoes&Boots(2)
HuntingItem(2)
Bowling(2)
Tanktop(2)
Blanket(2)
Sports(1)
Champion(1)
Fabric(1)
Champion(1)
Thermal(1)
Trad(1)
Wool(1)
Bicycle(1)
最新の記事
マグネッツ神戸店 2/26(.. |
at 2025-02-25 12:05 |
マグネッツ神戸店 2/26(.. |
at 2025-02-25 12:03 |
マグネッツ神戸店 2/26(.. |
at 2025-02-25 12:02 |
以前の記事
2025年 02月2025年 01月
2024年 12月
more...
検索
ファン
記事ランキング
ブログジャンル
画像一覧
マグネッツ神戸店 2/26(水)Vintage入荷! #5 U.S.Military Item!!!
こんにちは、神戸店 ニップです。
マグネッツ神戸店
2/26(水)ヴィンテージ入荷!
12:30~OPEN!!!
の、入荷ブログのラストになります!
ラストのブログは、
先程に引き続き、ミリタリーアイテムですが、
主に40年代のアイテムを中心にご紹介していきます!
人気の高いこれから活躍するモデルも入ってきましたので、
ラストも是非、お付き合いくださいませ!
それでは、皆様、よろしくお願い致します!
マグネッツのお客様へ
日頃マグネッツをご愛顧頂き、ありがとう御座います。
新入荷ヴィンテージ商品お取り置き条件改定についてお知らせいたします。
この度、マグネッツの経営効率化の一環として、
新入荷ヴィンテージ商品に付きましては、
お取り置きをご遠慮頂く事となりました。
この変更は、お客様により
迅速かつ円滑なサービスを提供するためのものであり、
ご不便をお掛けする事のないよう最大限努力してまいります。
また、転売目的によるお取り置きが多数報告されている事で、
顧客様に、該当商品がお手元に届かないという事態を
防ぐためのものでもあります。
お客様には、何卒ご理解のほどお願い申し上げます。
magnets Co.
1940's U.S.Army M-41 H.B.T. Combat Jacket 1st
Size:approx.-42 29990-yen
まずはファーストジャケットと呼ばれるM-1941HBTジャケット。
第二次世界大戦時、
熱帯地域、盛夏時用野戦服として使用された
HBT素材のジャケットになります。
この生地を使った陸軍最初のモデルとなるわけですが、
元々、この生地は、それ以前に使用されていた
ミリタリーのデニムアイテムの後継として使用されました。
皆様も、ハットや、カヴァーオールなどで
デニムの物もご存知かと思います。
理由は定かではありませんが、生地の耐久性や使用している
カラーなどもヘリンボーンの方が適していたのかもしれませんね。
デザインは、腰帯を伴ったショートジャケットのスタイルで
後のモデルも見ていただきますが、唯一アウターとしての
デザインで仕上がったモデルになります。
このジャケットが配給され、兵士が使用するわけですが、
当時の兵士たちは、裾をパンツの中に入れ使用する方が
都合が良かったらしく、このモデルは1年ほどの
ごくわずかな期間だけの採用で姿を消す事となります。
この年代にしては、ショートジャケットながら着丈が
長く取られており、今日のファッションアイテムとして、
非常に適したシルエットで仕上がっています。
とても貴重なモデルで、実物を見れる機会も
非常に少ないアイテムなので
興味のある方は、この機会をお見逃しなく!
ヘリンボーンツイルを使った夏季用戦闘被服では
一番有名なM-43HBTシャツのご紹介です!
この度2枚入ってきました!
陸軍のヘリンボーンアイテムとしては、
2作目のモデルとなるこのシャツは、二次大戦では
一番活躍したジャケットになるかもしれませんね。
ボディーを見ると、胸に大きなポケットが2つ付いていて
かなり存在感がある大容量のマチツキのポケットとなります。
このジャケットがヘリンボーンアイテムとして
機能が1段落したモデルで、以前のモデルでは
腰帯が付いていたり、海兵隊の物では裾口にポケットが
備わっていたりと、アウターとしてのデザインを
主張していた見た目だったのですが、
当時、使用していた兵士は、裾をパンツの中に入れて
使用することを好んでおりポケットを取り外したり、
腰帯が邪魔だったりと不都合があったようです。
それを考慮して出来上がったデザインとなり、
袖口はボタンで絞れるようになっており、
アウターのようですがボディーの作りを見ると
シャツテイストとなっています。
袖口のボタンは、どこかに引っかからないよう
内側で閉じる仕組みになっており、
細かなところまで考えられています。
この度の2枚ですが、それぞれ特徴を持ったM-43になり、
まず最初のプレーンボディの13スターズのメタルボタンを使ったものは、
バックを見るとご覧のような肩甲骨あたりで
切り替えが入ったM-43となっており、こんな仕様を見たのは初見でした!
しかもH.B.T.を横に使っており、最初はカスタムかなと思ったのですが、
縫製箇所は不自然さがなくオリジナルになるようです。
13スターズボタンが使われていますが、
襟裏にはボタンが装備されていないことから
ユーティリティシャツとして使用されていたM-43になります。
こんな仕様のM-43は次見ることはないので、
この機会に是非、お試しになってください!
1940's U.S.Army M-43 H.B.T. Combat Shirt
Size:38-Regular 24990-yen


右襟の白いワッペンは、中佐の位を表わし
エリートな兵士が使用していたことがわかりますね。
白のネームテープに古さを感じ、この見た目が本当にかっこいいですね!
こちらも見逃せないスペシャルなM-43となりますので、
興味のある方は、是非、お試しになってください!







1940's U.S.Army M-1942 H.B.T. Medic & Tanker Coverall 1st Edition
Size:34x28 19990-yen
続いては、こんなヘリンボーンツイルを使ったアイテムのご紹介です!
人気の高いヘリンボーンツイルですが、
この生地を使ったカバーオール(オール・イン・ワン)は
特別な存在感があり、
独特の雰囲気から好まれる方が多いアイテムですね。
本来ヘリンボーンを使ったツナギでは、
米陸軍の中でメカニックが使用していたアイテムが一般的ですが、
この度は、メディカルやタンカーが使用していた
とても珍しいヘリンボーンのツナギになります!
しかもとても貴重な初期型です!
メカニックの物では胸は1ポケなのですが、
2ポケのスタイルになっているのが確認でき、
ヘリンボーン生地を使った物で
このディテールはとても珍しいですね。
これが後期型になると、ポケットの形が先程ご紹介した
M-43と同じ大きな四角いポケットに変わります。
腰下のフロントポケットも
メカニックの物ではフラップが付くのですが,
こちらはご覧のようにフラップはつきません。
後期型ではフロントポケット自体がなく下にカーゴポケットが装備されます。
しかしながら、ウェストのベルトは
メカニックの物と同じ仕様となっています。
ツナギでベルトが備わるのも珍しく、
このパーツが付くツナギでは
半袖の物が圧倒的に多く見られるので、
長袖でベルト付きは嬉しいですね。
裾にはブーツインしやすいように
M-43フィールドパンツと同様にストラップを
装備されており、とても実用的なディテールを備えています。
13スターズボタンを使っており、全体が引き締まって見えますね!
バックポケットもメカニックの物では片ポケになりますが、
こちらは、両方にポケットが付きとても実用的なディテールで
仕上がっているのが印象的なツナギです。
このヘリンボーンアイテムは滅多に見られない
とても珍しいモデルになりますので、興味を
持たれた方は、迷わず、この機会にお試し下さい!
Circa 1960's Reenactor U.S.Army Wool Sack Jacket
Size:approx.-34 24990-yen
1960年代までのリプロダクト品として作られた
シヴィルウォーのミリタリージャケットになります!
シヴィルウォーとは、南北戦争のことで、
1861年から1865年にかけて、北部のアメリカ合衆国と
合衆国から分離した南部のアメリカ連合国の間で行われた
内戦のことになります。
なので、実際の戦争は今から160年程前に起こったのですが、
今回は、そのリプロダクト品として作られたものなので、
時代はもう少し新しいのですが、新しくても
約60年ぐらいが経っている非常に古いヴィンテージになります!
生地は非常に肌理が細かく当日、直に触っていただくと
すぐにわかっていただけると思いますが、
すごくいい手触りのウールフランネルを使っています。
現在ではアーミー=オリーブというイメージが定着しているので、
ネイビーカラーのアーミージャケットと言うのが
新鮮に感じるのではないでしょうか?
外にはポケットが備わらず、内側に1つ備わった
シンプルなデザインなのが新鮮に感じるジャケットです。
サイズは小さ目で、34程度となっておりますので、
サイズがいける方は、是非、お試し下さい!
服として見た目が良く、ファッションアイテムとして
大活躍しそうですね。
Circa 1940's European Military Piping Wool Jacket
Size:approx.-40 24990-yen
ユーロミリタリーのとても渋いウールジャケットが入ってきました!
ブラックのウールに赤のパイピングがいいアクセントで、
普段のファッションで使うジャケットとしても大活躍な一品だと思います。
ダブルブレストのデザインは、大層なイメージから敬遠される方も
いらっしゃるかもしれませんが、ショート丈のバランスで仕上がっているので、
普段使いもとてもしやすく、さらっと取り入れることができるウールジャケットです!
メタルボタンのデザインもかっこよく、
欠損なく全て揃っているのもいいですね。
バックには、ハンティングジャケット言うと
ゲームポケットの位置にポケットも設けられており、
とても変わった作りになっているのもポイントです。
内側はデニムのように見える
独特なウール/コットンのライニングを使用しており
背中の腰部分はご覧のようにここから絞れるように作られている
とても珍しい作りのウールジャケットとなります!
古さがダイレクトに伝わる存在感を持ったジャケットになりますので、
興味のある方は、この機会に是非、お試しになってください!
1950~60's U.S.Navy Cotton Rain Coat
Size:Medium 14990-yen
ダブルブレストコートになります!
少し赤みを帯びた独特なネイビーカラーで仕上がっています。
タグを見るとAFという文字が入っていないのと、
赤みを帯びたナス紺のカラーになることから、
こちらはアメリカ海軍で使用されたレインコートになります!
ライニングは元から備わらない作りで仕上がっていて、
これ1枚で完品となることから、
これからの季節にもとても使いやすく
使用できるシーズンの幅が広い
とても実用的なヴィンテージコートになります。
首元には、ミリタリーらしさが見られる
白でステンシルが入っているのが
めちゃくちゃかっこいいですね!
トレンチコートではなく、ダブルブレストのデザイン
というのが非常に珍しくて気になるポイントです。
右ショルダーのデザインがすっきりしていて、
ラペルが小さくおさまっているのがトレンチとの違いです。
ダブルブレストのデザインでは特に、ウェストベルトの有無が
気になる方も多いと思いますが、欠損なく残っているので、
安心してご利用ください!
今回の3枚は、滅多に見られないと思いますので、
興味のある方は、是非、ご覧になってくださいね。
1961' U.S.Navy Cotton Rain Coat
Size:Medium 14990-yen
1964' U.S.Navy Cotton Rain Coat
Size:Small 14990-yen
1940's U.S.Military Wool Lined Rain Parka
Size:approx.-38~40 12990-yen
続いてはこちらです!
とても珍しいレインパーカが入ってきました!
N-2とはまた違った質感のラヴァライズドコーティングがされている
特殊な生地を使ったパーカになり、アメリカ海軍のアイテムで、
同じような生地感の物を何回か見たことがありますが、その時は、
グレーカラーを使っており、今回のようにオリーブではありませんでした。
裏側にはウールブランケットのような質感のライニングが張られており、
極寒地での悪天候の際に使用されるように作られた1枚であることがわかりますね。
しかもライナーの貼り方を見ると、
カスタムで仕上がっているようで、
普段では見られない特別な1枚となっています!
鈍い光沢が入った独特な生地が、
服としても楽しめるヴィンテージで、
着こなすのが楽しみなアイテムです!
この機会に是非、お試しになってください!
1960's U.S.Navy Service Shoes
Size:8 19990-yen
絶大な人気を誇るアメリカ海軍のフットウェアが
入ってきましたのでご覧になってください!
人気が衰えることがないサーヴィスシューズになります!
レザーソールの古い時代のサーヴィスシューズは
特に探している方が多いと思います!
いろんな方に知れ渡り最近は特に高額となったアイテムですね。
極めてシンプルなアッパーですが、
綺麗なカーブを描いたミリタリーラストのシルエットは
いつ見ても飽きることなく、
履いてみたくなる気持ちにさせてくれます!
そのデザイン性から、
普段、お仕事の場で使っておられる方も多く、
いろんなシーンで活躍するところも、
このシューズの人気たる所以です!
ヒールを見るとTバックではありませんが、
シューホールは6つとなっており、
オールドのものであることがわかりますね。
古い時代のサーヴィスシューズが
このプライスととなっておりますので、
興味のある方は、この機会に是非、お試しになってください!
1950's U.S.Marine Corps P-58 Utility Shirt
Size:approx.-15-1/2 16990-yen
1950年代後半に誕生し、海兵隊専用の
最後の夏季用ユニフォームとなったP-58の登場です!
この当時のアーミーのユーティリティーシャツと違い
ボックスシルエットにカフスボタンが付くのが特徴です。
見た目ではチェストポケットに
MCのスタンプが入っているのが
何よりのポイントです。
更に他にはないデザインとして、内ポケットが備わり、
ここには地図を収納する用途で作られたことから
マップポケットと呼ばれています。
今回の門は珍しくネームテープが付き、全体的に色目が濃く
残っていることから非常に渋いP-58となっています。
デザインは、前身モデルであるP-53と同じになるのですが、
P-53がH.B.T.なのに対し、P-58では生地にバックサテンを
使用しているのが大きな特徴で、
アーミーでは50年代初頭から使用されており、
OG-107ユーティリティーシャツで皆様もご存じですね。
このモデルを最後に陸軍と統一されることとなりますが、
陸軍と同じ扱いを受けるのを極端に嫌う海兵隊は、
P-58が擦り切れ使えなくなるまで使用していた兵士が
多かったようで、数が少なく貴重なアイテムとなります。
持っておくと、人と被ることがなく
かなり使えるシルエットになりますので、
興味のある方は、是非、この機会にお試し下さい!
1940's U.S.Marine Corps Vander Grift Jacket
Size:approx.-36 19990-yen
レアなミリタリーアイテムの登場です!
コットンボディーで仕上がったバトルジャケッになります!
アイゼンハウアーが好んだことから、
通称:アイクジャケットと呼ばれているのは、
皆様もご存じだと思いますが、
他にもこのジャケットは呼び名があり、
海兵隊の物をVandergriftと言います。
これは人の名で、1945年海兵隊将校として
初の大将となり,海軍十字章と名誉勲章を受章した
初の海兵隊員の名に因んで名づけられています。
イギリス軍のバトルブラウスに非常によく似ているのですが、
そのきっかけがアイゼンハウアーが英国軍のユニフォームを好んでいたため、
「わが軍のユニフォームも、英国軍を模して作るべきだ」
と命令したことが理由だと言われています。
当時の股上が深いトラウザーとバランスが良いように
すっきりとした見た目に仕上がったショート丈のジャケットで、
緩くワイドなシルエットのパンツとはとても愛称がいいアイテムです!
この度は海兵隊仕様の珍しい一品で、
カーキカラーのボディーがいいですね。
興味のある方は、ご覧になってください!
こんなヴィンテージも入ってきましたので、
ご覧になってください!
ヴェトナム戦争のときに活躍したアメリカ海軍で使用されていた
Life Preserver Vestになります!
緊急時に使うヴェストになり、空気を入れて浮きの役割を果たす
ライフセーヴァーヴェストはリアルさが出るアイテムですね。
特殊なディテールで、普段使いにはなかなか上級者なアイテムですが、
インテリアとして飾って使うとカッコいいアイテムです。
色んな使い方を考えて楽しんでみるのもいいと思います。
プリントには、1968年の記載が見られ
時代を感じて頂けるヴェストです!
1950's U.S.Air Force Tropical Jacket
Size:36-Long 9990-yen
1950年代に誕生したトロピカルジャケットになります!
生地にはコットンツイルを使用し、
色目に薄いタンカラーを使用しています。
ボタンもタンカラーを使用して、
統一しているところが空軍らしいポイントです。
ベルト付きの貴重なコンディションで入っており、
内側はブラックのレーヨンラベルが付いた
今となってはとても貴重な1枚となっています。
黒タグのトロピカルジャケットは最近とても少なくなりましたね。
それがベルト付きで入荷ですので、見逃せません。
更に使用感が少なく、とてもいいコンディションというのもポイントです!
1940's U.S.Military Khaki Service Jacket
Size:approx.-38~40 9990-yen
オフィサージャケットになります!
士官兵の作業の際や式典の際に使用していたアイテムだけに、
少し硬さが出る威厳漂うアイテムです。
普段のコーディネートに取り入れていただくと、
今までと違ったミリタリーらしさを取り入れることができ、
これからの時期には、楽しんでいただけるのではないでしょうか。
主に4ポケットのデザインが基本となっていますが、
腰帯が入り、そこから下は少し広がりを見せた
Aラインのシルエットになっており、肩幅は狭めで、
上等なスーツのようなシルエットになっています。
ショルダーには、エポレットを通せるように、
ループが設けられていて、一般兵とは違った
いかにも士官兵のユニフォームといった井出達です。
生地には、コットンツイルを使用しており、
今回ご紹介のものは、クラスCに当たる
サマーユニフォームで使用されていたものです。
ボタンには、軍を象徴するイーグルモチーフを
ベースにメタル素材で作られていますが、
全てチェンジボタンになっているところに興味をそそられます。
気になった方は、この機会に是非、お試しになってください!
1940's U.S.Military Chin Strap Service Shirt Mendl & Hornak
Size:approx.-15 16990-yen
極上のウールギャバジンを使った
オフィサーシャツになります!
チンストラップが付いていて、ヴィンテージシャツとして
とても評価の高いディテールを備えた1枚です!
ボディーにはワッペンが貼られておらず、
プレーンな見た目が好きな方には、
堪らないオフィサーシャツではないでしょうか?
一般に見られるアーミーの物と比べて
色目が濃いめのカーキカラーになっており、
ダブルアーチのフラップに底に丸みのある
大きなチェストポケットを使用していることから、
こちらはアメリカ海兵隊の
オフィサーシャツになるかもしれません。
いい意味で手に重みが伝わるシャツでは
滅多に見られない厚みのあるウール
ギャバジンに非常に興味が沸く一品です!
1940's U.S.Army M-43 Wool Field Trousers
Size:35x29 12990-yen
ウールトラウザーが4本入ってきました!
トップの2本はボタンフライの前合わせ部分に大きな
ガスフラップが装備された
とても貴重なディテールを持つウールパンツになります!
この時代のウールパンツは
肌理が細かい手触りの良いウールを使用しており、
オリーブのカラーも少し黄色味を帯びた
独特な色目になっているのが特徴です。
そして下は、バックポケットにフラップが付く
M-1945が2本入ってきました!
1950年代からはこのディテールのまま
ジッパーフライとなりますが、
こちらは、ボタンフライの仕様で、
ヴィンテージ好きには喜ばれる2本ですね!
1本、フロントポケットのスレキにダメージがございますが、
表のウールは綺麗な状態になりますので、
是非、お試しになってください!
1917' U.S.Army Wool Breaches
Size:30x28 24990-yen
非常に古いミリタリーパンツのご紹介になります!
荒い質感のガシッとしたウールを使った
WW1で使用されていたブリーチズです!
車やバイクの普及が
まだ一般的に広まっていない時代になり、
軍でも陸では騎馬隊が主にその数を占め、
このパンツが一番活躍していた時かも知れないですね。
一目で古いと分かる雰囲気を兼ね揃えており、
ボタンフライに使われているボタンには、
価値あるメタルボタンを使用しています。
裾先はホールの多いレース仕様になっており、
足にしっかりとフィットさせるようになっています!
裾口のレースは欠損していますが、
全体的に使用感は少ないようで、
ウールフランネルは全然ヤレ感が出ておりません。
古いものに興味のある方は、是非、お試しになってください!
1940’s 48 Stars American Flag
12990-yen
ラストは貴重な年代物のアメリカンフラッグを紹介です。
1940年代頃のアメリカ星条旗です。
いつも見ている星条旗とは
よく見ると微妙に違いがあるのがわかりますか?
星の数が縦横とも同数で揃っており、現在の物とは違う48スターズの
50年代までにしか見られない古い時代のスター&ストライプです!
1777年に13の星でスタートし、
その後、州が連邦に加入するごとに星が追加され、
当初、星の位置は定められていなかったため、
星が丸く配置されたものや縦横に並んでいるものなど
様々なデザインのものがありましたが、
星の位置が制定されたのは、
1912年に作られたこの48スターズになってからとなります。
貴重なフラッグで滅多に見られないのですが、
この度はいいコンディションで入ってきました!
古い時代の物なのでウール素材で見られることも多いのですが、
この度はコットンを使ったフラッグで、お手入れなども神経質にならず、
気軽に使えるフラッグというのがいいですね。
因みに50州になったのは1958年になります。
最後まで、ご覧いただきまして
誠にありがとうございました!
そしてこの度も3日間、お付き合いくださいました皆様、
本当に感謝いたします!
ありがとうございました!
今回ご紹介させていただきましたアイテムは、
明日2/26(水)12:30より、店頭にて販売スタートとなりますので
興味のある皆様は、是非、ご来店くださいませ!
皆様とお会いできることを楽しみにしております。
神戸店 ニップ、翔平でした。
※午前10時から、店頭に来ていただいた方には
随時、整理券をお配り致しますので、
よろしくお願い致します。
尚、入荷日整理券は、
12:30に店頭にお入り頂く順番を決める為の物で、
オープン10分前の整列の際に整理券を回収させて
頂いております。
整理券をお待ちでない方も
オープン前の列の最後尾から順番に並んでお待ち頂き、
オープンしましたら随時入場して頂く形となります。
入店制限は設けておりませんので、
お気軽にマグネッツ入荷にご来店下さいませ。
宜しくお願い致します。
※当店の表示価格は、
すべて税込み価格となっております。
ご安心してお買い求めくださいませ。
※店舗入荷日の通販について。
店舗入荷日の通販は、水曜入荷・土曜入荷
どちらに関しましても、通販は翌月曜日からと
させて頂いております。
月曜日前にお問い合わせ頂いた方も、
返信は月曜日以降とさせて頂きますので
ご理解の程、お願い致します。
在庫状況は、ブログを御覧下さい。(20時以降更新されます)
この度の入荷ブログはこちらから ↓
ONLINE STOREは、こちらから ↓
magnets Kobe ONLINE STORE
magnets torwest Instagram
商品に対するお問い合わせはこちらまで → kobemag@gmail.com
※恐れ入りますが、お電話にての
お問い合わせはご遠慮くださいませ。
※掲載商品に付きましてはお店に出ている商品ですので、
店頭でSOLDOUTになっている場合も御座います。
何卒、御了承くださいませ。
店頭でSOLDOUTになっている場合も御座います。
何卒、御了承くださいませ。
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
Copyright (c) 2018 magnets Co. All Rights Reserved.
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
Copyright (c) 2018 magnets Co. All Rights Reserved.
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
#
by magnetsco
| 2025-02-25 12:05
| KOBE店
マグネッツ神戸店 2/26(水)Vintage入荷! #4 Vietnam War Military!!!
こんにちは、神戸店 ニップです。
マグネッツ神戸店
2/26(水)ヴィンテージ入荷!
12:30~OPEN!!!
の、入荷ブログの本日、2回目になります!
この度のブログでは、ヴェトナム戦争で使用されていた
ミリタリーアイテムをご紹介です!
ヴェトナム戦争の時と言えば、
ジャングルファティーグとM-65フィールドジャケットですね!
興味深い個体が集まっていますので、
是非、お付き合いくださいませ!
それでは、よろしくお願い致します。
マグネッツのお客様へ
日頃マグネッツをご愛顧頂き、ありがとう御座います。
新入荷ヴィンテージ商品お取り置き条件改定についてお知らせいたします。
この度、マグネッツの経営効率化の一環として、
新入荷ヴィンテージ商品に付きましては、
お取り置きをご遠慮頂く事となりました。
この変更は、お客様により迅速かつ
円滑なサービスを提供するためのものであり、
ご不便をお掛けする事のないよう最大限努力してまいります。
また、転売目的によるお取り置きが多数報告されている事で、
顧客様に、該当商品がお手元に届かないという事態を
防ぐためのものでもあります。
お客様には、何卒ご理解のほどお願い申し上げます。
magnets Co.
※午前10時から、店頭に来ていただいた方には
随時、整理券をお配り致しますので、
よろしくお願い致します。
尚、入荷日整理券は、
12:30に店頭にお入り頂く順番を決める為の物で、
オープン10分前の整列の際に整理券を回収させて
頂いております。
整理券をお待ちでない方も
オープン前の列の最後尾から順番に並んでお待ち頂き、
オープンしましたら随時入場して頂く形となります。
入店制限は設けておりませんので、
お気軽にマグネッツ入荷にご来店下さいませ。
宜しくお願い致します。
※当店の表示価格は、
すべて税込み価格となっております。
ご安心してお買い求めくださいませ。
ヴェトナム戦争時のミリタリーアイテムで
最も有名なモデルと呼ばれる、このジャケット、
Vietnam TCU(トロピカル・コンバット・ユニフォーム)JKT!
この度は、3rdと4thモデルが入ってきましたのでご覧になってください!
1962~63年ごろから、使用されたジャケットになり、
後に2nd、3rd、4thモデルへと改良が進んでいき
1972年ごろまで生産され、
約10年間で4回もの改良がされたジャケットになります。
短期間でこれだけ改良されているので、
兵士がいかに快適に使えるかを考えて
作られたジャケットなのかが窺えます。
それ故、ミリタリー好きの方には
大人気のモデルでこの先もそれはかわらないでしょうね。
1950年代の朝鮮戦争から、次の舞台はヴェトナムへと移り
亜熱帯地方にあったバトルユニフォームが必要不可欠となります。
そこで採用されたのがこのジャケットなのですが、
デザインの基本になったのは、WWⅡの
パラシュート部隊が着用したエアボーンユニフォームで、
ジャケットの裾はパンツの外に出すようになっています。
ベトナムの気候に適した素材はポプリンコットン。
虫などの熱帯地の危険から身を守るには
非常に有効なうえ、通気性がよく、濡れても
すぐに乾く性能から採用されています。
1967' U.S.Army TCU 3rd Jungle Fatigue Jacket
Size:S-Regular 24990-yen
まずは3rdモデルのご紹介になります!
1stから引き継がれたポプリンコットンを使用しており、
セカンドまでに採用されていた、エポレット、ウインドフラップ、
サイドアジャスターが省略され、より無駄を削いだ
簡素なデザインで設計されたのが、こちらのサードモデルになります!
1st、2ndを踏まえて進化を遂げた3rdモデルは
よりシンプルになり、機能美だけが凝縮された
モデルとなります。
この度入荷の3rdですが、ワッペンがいろいろついた
スペシャル感を感じる仕上がりとなっておりますので、
順を追って見ていきましょう。
まずはこちら、
右胸に備わるレベルフラッグに興味を持たれた方が
多いのではないでしょうか。
南北戦争のとき、南部のアメリカ連合国の国旗として
使われていました。
アメリカアメリカ連合国は、
1861年から1865年まで存在した
アメリカ南部諸州による未承認共和国で、
1861年にアメリカ合衆国からの分離独立を宣言し、
南北戦争でアメリカ合衆国と争いましたが、
1865年に降伏してアメリカ合衆国に再び併合され、
4年間だけ存在していた国になります。
綿花を中心とした農業で発展していた地域であった為、
労働手となる奴隷制を存続させようとしていた国になります。
南部連合に興味を持たれる方も
いらっしゃいますね。
そして、
右肩には、第4歩兵師団の部隊章が張られ、
この師団は、第一次世界大戦初期に編成されて以来、
第二次世界大戦、ベトナム戦争、イラク戦争
に参加した歴戦の師団となり、
現在は、3個重旅団戦闘団(HBCT)と
1個歩兵旅団戦闘団(IBCT)から編成されて、
先進的なC4Iシステムと強力な火力を備えた機甲師団となっており、
アメリカ陸軍の主力打撃部隊である第3軍団の一翼を担っています。
この度は、もう一方の左肩にも部隊章が張られており、
こちらは南ベトナム軍事援助司令部
(U.S.Military Assistance Command,Vietnam、通称MACV)
のもになり、
1962年2月8日にアメリカ合衆国によって設立された
ベトナム戦争に対する軍事介入戦闘部隊の部隊章になります。
MACVは1950年に組織されたインドシナ米軍事援助顧問団の流れを汲む組織で、
1955年に南ベトナム米軍事援助顧問団として改組された組織が、
当時のアメリカ大統領ジョン・F・ケネディによって
さらに改組された軍事組織となります。
そして左胸に備わっているのは、戦闘歩兵章で、
この徽章は陸軍歩兵、陸軍特殊部隊隊員に限り
与えられるものになります。
徽章授与基準としては敵と直接的に交戦したか、
敵との交戦に直接的に関与したか、
もしくは敵の攻撃を受けたかで授与されます。
1943年に制定されて以来、
現在も授与され続けているそうで、
新兵からすると憧れの徽章となります。
そして襟の左側には
ライフルが2丁クロスしている小さなワッペンが見られますが、
こちらは憲兵科の徽章になり、
憲兵とは戦闘支援兵科の一種であり、
主に軍隊内部の秩序維持と交通整理を任務としています。
英語ではMilitary police(MP)と記され、
軍警察、軍事警察とも呼ばれています。
右の襟についているものは、
アメリカ軍の中で大尉を示す階級章で、
偉いさんが着用していたものだということがわかります。
こうやって見てみると
過激なイメージがあるレベルフラッグが付いていますが、
かなり経験を積んだ優秀な兵士さんが着用していた3rdになるようで、
こういった意味を理解しながら楽しんでみてはいかがでしょうか。
本当に興味深いTCUとなりますので、
この機会に是非、お試し下さい!
1968' U.S.Army TCU 4th Jungle Fatigue Jacket
Size:S-Long 16990-yen
続いては4thモデルのジャングルファティーグになりますが、
こちらもワッペンがいろいろと備わったスペシャルな1枚となります!
まずは左肩のワッペンです!
Special Forcesと書かれていることから
特殊部隊というのがわかりますね。
ドラゴンのモチーフを使った部隊章が印象的ですが、
こちらは第18空挺軍団になり、アメリカ陸軍総軍の部隊となります。
1942年に編制され、第二次世界大戦中に様々な作戦に参加し、
世界中への緊急展開を目的としており、
「アメリカの緊急軍団(America's Contingency Corps)」と言われています。
左胸に縦に2つ並んでいる上のワッペンは、
エキスパートメディカル章で、
医療の知識や施術に対応した技能を持っていることがわかり、
下は、アメリカ陸軍における
マスターグレードのパラシュート章となり、
こちらもかなり優秀であることがわかりますね。
襟に備わっているものは、
左にはメディカルスペシャリストの徽章となり、
ここからも優秀な兵士が着用していたものであることがわかります。
そして右襟に備わる葉っぱのようなモチーフは、
少佐の階級章であり、エリートが着用していた1枚となります。
リップストップが使われた4thモデルですが、
ただの4thではなく、これだけ特別な兵士が使用していた1枚となりますので、
興味のある方は、この機会に是非、お試しになってください!
1970' U.S.Marine Corps ERDL Jungle Fatigue Jacket
Size:S-Long 16990-yen
続いてのご紹介のアイテムは、ERDLカモが使われた
ヴェトナム戦争時代のコンバットユニフォーム!
ERDLパターンと言われている迷彩ですが、
これは、
1948年に創設されたアメリカ陸軍の技術研究開発試験所
「Engineer Research and Development Laboratory
(ERDL)」
によって、開発されたカモフラージュパターンで
あることから名づけられた名称になります。
それとは別に、迷彩パターンの見た目から、
通称リーフカモと呼ばれており、こちらの方で、
馴染みがある方もいらっしゃると思います。
1960年代初頭に、戦闘服のTCUが誕生しましたが、
リーフカモが正式に採用されたのは、1967年頃で、
3rdモデルで、初めて見られるようになりました。
この迷彩は、アメリカ海兵隊には採用後すぐに
全兵士に支給されたのですが、陸軍においては、
ソリッドボディーと比べて4色もの色を追加するという
手間と時間、そしてコストがかさむことから、
一部の特殊部隊と特殊作戦に従事する組織への
支給が優先され、全兵士には配給されず限定的な
配給だったようです。
そのことから、貴重な迷彩であることが
ご理解していただけると思います。
また、このリーフカモは、その迷彩パターンの中に
黄緑が使われているのが『グリーンリーフ』と呼ばれ
1970年頃までのERDLカモでよく見られ、前期と言える迷彩になります。
その後は黄緑が使われなくなり、全体的に
ブラウンで統一されることから『ブラウンリーフ』と
区別して呼ばれています。
そして、このリーフカモはパターンだけでなく、
後のLC-1やM-81迷彩、通称ウッドランドカモなどと比べて、
プリントの色が裏地から透けて見えるのも特徴になります。
この度は、ジャングルファティーグが4枚入っており、
トップの2枚は胸にMCのスタンプが入った海兵隊仕様の物で、
下の2枚はアーミ―仕様になります。
吸水性がとても良く、着心地がとてもいいことから、
ファンの方が絶えないジャケットのジャングルファティーグですが、
迷彩で試してみるのもオススメです。
ERDLカモも非常に価値あるアイテムと評価されているので、
興味のある方は、今のうちに押さえておくことをおススメいたします。
1960's U.S.Army M-65 Field Jacket 2nd
Size:approx.-S-Regular 16990-yen
1960's U.S.Army M-65 Field Jacket 2nd
Size:approx.-S-Short 16990-yen
今が最適なシーズンに差し掛かったこちら!
M-65フィールドジャケットになります!
ファッションアイテムとしても、
知名度が非常に高いミリタリーアイテムで、
各ブランドからも、何かとデザインソースに
されているジャケットと言うのはご存じですね。
ミリタリーアイテムとしても、傑作と呼ばれるほどの
知名度を誇り、充実した機能を備えた優れものです。
M-41から本格的なフィールドジャケットの
支給に取り掛かり進化をし続け、24年の月日をかけて、
このジャケットは、誕生しました。
軍の最高傑作とも呼ばれていたジャケットは、
1965年から採用され、2000年に入っても
使われ続けたという実績を持っていること
からもわかる素晴らしいジャケットです。
この度はセカンドモデルが6枚入ってきました!
1966年から1970年頃までの
僅か4年程の生産期間となっており
とても短命になりますが、
映画などでこのジャケットが使われていたことから
M-65と言えばこのモデルが一番の知名度を誇ります。
いつの時代も注目され決して廃れることのない
USミリタリーを代表するモデルになり、
今となっては服好きなら一度は袖を通して
おかないといけないアイテムとなっているのではないでしょうか。
ここ数年は、数が激減しており、
アメリカでも入手困難なモデルになりますので、
気になった方は、この機会をお見逃しなく!
2万円を切るプライスで見かけることは
この先はないかもしれません。
トップの物は、エアボーンのワッペンが
貼られているスペシャルなM-65になります!
その下に手書きでペイントされており、
残念ながら湾岸戦争の時代のペイントになりますので、
当時のペイントではありませんが、
この見た目は単純にかっこいいので、
興味のある方は、是非、お試しになってください!
ジッパーにクラウンを使ったかなり珍しいM-65となります!
1960's U.S.Army M-65 Field Jacket 2nd
Size:approx.-M-Short 12990-yen
1960's U.S.Army M-65 Field Jacket 2nd
Size:approx.-M-Regular 12990-yen
1960's U.S.Army Vietnam Jungle Boots Vibram Sole
Size:9-N 24990-yen
ヴェトナム戦争を機にこのブーツが開発されました!
以前はオールレザーを使って作られていた
ミリタリーブーツですが、
素材の性質上、湿地帯では支障を来たし、
快適でしかも丈夫に履けるブーツの開発が必要となります。
そこで生まれたのが、レザーとナイロン素材を
使ったこちらのジャングルブーツです!
今回のものは、
60年代と古い時代の一品となり、
とても貴重な1足となります!
その特徴は、アウトソールにビブラムソールを
使用している点で、後期タイプのアウトソールは
パナマソールとなります。
変更の理由は、このソールでは、
溝に小石が挟まり易かったためとされています。
タンベロのところには、スパイクプロテクティブと
プリントされており、これはソールの内側に
防御目的の鉄板が装備されている事を
示しております。
この鉄板は、北ヴェトナム軍の
ブービートラップに対応した作りで
もし、トラップを踏んだとしても、
釘が足裏に刺さらないよう対応した
独特の機能を備えたブーツです。
攻撃から身を守るためのブーツというのも、
他では見られないアイテムではないでしょうか。
非常に価値のある1足です!
最後まで、ご覧いただきまして
誠にありがとうございました!
本日、この後にラストのブログがございますので、
是非、お付き合いくださいませ!
皆様、よろしくお願い致します。
神戸店 ニップでした。
※店舗入荷日の通販について。
店舗入荷日の通販は、水曜入荷・土曜入荷
どちらに関しましても、通販は翌月曜日からと
させて頂いております。
月曜日前にお問い合わせ頂いた方も、
返信は月曜日以降とさせて頂きますので
ご理解の程、お願い致します。
在庫状況は、ブログを御覧下さい。(20時以降更新されます)
この度の入荷ブログはこちらから ↓
ONLINE STOREは、こちらから ↓
magnets Kobe ONLINE STORE
magnets torwest Instagram
商品に対するお問い合わせはこちらまで → kobemag@gmail.com
※恐れ入りますが、お電話にての
お問い合わせはご遠慮くださいませ。
※掲載商品に付きましてはお店に出ている商品ですので、
店頭でSOLDOUTになっている場合も御座います。
何卒、御了承くださいませ。
店頭でSOLDOUTになっている場合も御座います。
何卒、御了承くださいませ。
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
Copyright (c) 2018 magnets Co. All Rights Reserved.
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
Copyright (c) 2018 magnets Co. All Rights Reserved.
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
#
by magnetsco
| 2025-02-25 12:03
| KOBE店
マグネッツ神戸店 2/26(水)Vintage入荷! #3 NIKE Internationalist!!!
こんにちは、神戸店 ニップです。
マグネッツ神戸店
2/26(水)ヴィンテージ入荷!
12:30~OPEN!!!
の、入荷ブログの本日、最終日になります!
今日最初のブログでは、NIKEの名作スニーカーの中でも特に有名な
Internationalistが1足入ってきましたので、ご紹介させていただきます!
復刻が長年にわたって作られ続けている
NIKEを代表するモデルになりますが、
オリジナルに憧れをお持ちだったスニーカー好きの方も
沢山おられると思います。
とても貴重な初期型のインターナショナリストになりますので、
是非、ご注目ください!
それでは、本日も、よろしくお願い致します!
マグネッツのお客様へ
日頃マグネッツをご愛顧頂き、ありがとう御座います。
新入荷ヴィンテージ商品お取り置き条件改定についてお知らせいたします。
この度、マグネッツの経営効率化の一環として、
新入荷ヴィンテージ商品に付きましては、
お取り置きをご遠慮頂く事となりました。
この変更は、お客様により迅速かつ
円滑なサービスを提供するためのものであり、
ご不便をお掛けする事のないよう最大限努力してまいります。
また、転売目的によるお取り置きが多数報告されている事で、
顧客様に、該当商品がお手元に届かないという事態を
防ぐためのものでもあります。
お客様には、何卒ご理解のほどお願い申し上げます。
magnets Co.
※午前10時から、店頭に来ていただいた方には
随時、整理券をお配り致しますので、
よろしくお願い致します。
尚、入荷日整理券は、
12:30に店頭にお入り頂く順番を決める為の物で、
オープン10分前の整列の際に整理券を回収させて
頂いております。
整理券をお待ちでない方も
オープン前の列の最後尾から順番に並んでお待ち頂き、
オープンしましたら随時入場して頂く形となります。
入店制限は設けておりませんので、
お気軽にマグネッツ入荷にご来店下さいませ。
宜しくお願い致します。
※当店の表示価格は、
すべて税込み価格となっております。
ご安心してお買い求めくださいませ。
1980's NIKE Internationalist
Size:approx.-9-1/2 39990-yen
1980年代のナイキを代表する
名作「インターナショナリスト」が
USメイドのオリジナルで入荷です!
エアソール開発以前のナイキの集大成とも言えるモデルで
1980年に発売されたランニングシューズになります。
まだアメリカ国内に生産拠点があった頃から
現在までリリースされているNIKEを代表する1足は、
アウトソールのワッフル部分の面積を大きくして
ソールの耐久性を向上させ、当時はノンエア・ナイキの
技術が詰め込まれた集大成モデルと言われていました。
お馴染みの青x黄の絶妙な配色は、
当時にオリジナルを見たことがない方でも
スニーカーの特集や名作の紹介などで
必ず出てくるモデルになるので、
ご存じの方も多いと思います。
1980年から1982年頃まで発売された型を「前期」モデルといい、
1984年以降に発売されたヒールに補強のパーツが着いたものを
「後期」モデルと呼びますが、
この度はヒールとアウトソールの接合部に
補強パーツが付いていないので「前期」モデルになり、
現在では中々見つからない貴重なヴィンテージスニーカーです。
このモデルは復刻も沢山見られますが、
復刻版は基本「後期」モデルがベースとなっています。
しかもタンベロのNIKEのロゴの下にはモデル名が入らない
前期の中でも最初期のものになり、とても価値ある1足であることがわかります!
誕生から45年が経つスニーカーですので、
スウォッシュの劣化や使用感が見られるのと
トゥ部分に補修がございますが
トゥ部分に補修がございますが
オリジナルに出会える機会も滅多にございませんので、
興味のある方は、是非、この機会にお試しになってください!
サイズも大きめなのが嬉しいですね!
最後まで、ご覧いただきまして
誠にありがとうございました!
本日、この後にもブログアップが続きますので、
是非、お付き合いくださいませ!
皆様、よろしくお願い致します!
神戸店 ニップでした。
※店舗入荷日の通販について。
店舗入荷日の通販は、水曜入荷・土曜入荷
どちらに関しましても、通販は翌月曜日からと
させて頂いております。
月曜日前にお問い合わせ頂いた方も、
返信は月曜日以降とさせて頂きますので
ご理解の程、お願い致します。
在庫状況は、ブログを御覧下さい。(20時以降更新されます)
この度の入荷ブログはこちらから ↓
ONLINE STOREは、こちらから ↓
magnets Kobe ONLINE STORE
magnets torwest Instagram
商品に対するお問い合わせはこちらまで → kobemag@gmail.com
※恐れ入りますが、お電話にての
お問い合わせはご遠慮くださいませ。
※掲載商品に付きましてはお店に出ている商品ですので、
店頭でSOLDOUTになっている場合も御座います。
何卒、御了承くださいませ。
店頭でSOLDOUTになっている場合も御座います。
何卒、御了承くださいませ。
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
Copyright (c) 2018 magnets Co. All Rights Reserved.
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
Copyright (c) 2018 magnets Co. All Rights Reserved.
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
#
by magnetsco
| 2025-02-25 12:02
| KOBE店