バン親子です
大沼で撮ったバン親子とヒバリです
バンは年2回繁殖した時先に生まれた若鳥がヘルパーとして
子育てを手伝うことがあるそうです
ヒバリは沢山いました
- 2017/06/30(金) 05:10:00|
- 日記
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0
モズの親です 餌を運んでました
数週間前撮った可愛いカルガモのヒナがこの様に成長しました!
梅田川の土手は雑草除去作業が進み観察しやすくなりました
モズが頻繁に餌をはこんでます! モズの幼鳥は大きな声で
鳴いてました
カルガモの幼鳥も大きくなって親と区別がつきません
鳥撮り仲間からカワセミを見たと情報が入りました
- 2017/06/29(木) 05:10:00|
- 日記
-
| トラックバック:0
-
| コメント:2
っ

カンムリカイツブリ親子です
日曜日大沼で撮ったカンムリカイツブリの親子です
幼鳥かヒナの定義は分かりませんが可愛いですね
2羽いました
バンのヒナも撮ったし カルガモの幼鳥も撮ったし カンムリカイツブリ
のヒナも撮ったし まだ撮ってないのはオオバンのヒナです
早く撮りたいですね!
- 2017/06/28(水) 05:56:56|
- 日記
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0
バンのヒナです
バンが縄張り争いをしてる時別の場所では子育てが
始まってました 産まれて数日なのでしょうか初々しい感じが
します 4羽いました
この沼には大きなブラックバスやヘビがいます
無事に育ってほしいですね!
- 2017/06/27(火) 05:10:00|
- 日記
-
| トラックバック:0
-
| コメント:2
ヨシゴイです
今年 まだヨシゴイを撮っていなかったので大沼に行ってきました
今にも雨が降るようで薄暗い天気です
しばらく歩いてようやくヨシゴイを撮ることが出来ました
天気のせいか分かりませんが飛行距離は短いみたいです
バンの追いかけっこは何回も観察出来ました
バンの幼鳥も撮る事が出来ました
カルガモ一家もいましたよ
- 2017/06/26(月) 05:10:00|
- 日記
-
| トラックバック:0
-
| コメント:2
青葉山公園工事現場の水溜まりで巣の材料を運んでるツバメです
先週の金曜日青葉山公園で撮ったツバメです
数時間前まで雨が降っていて工事現場の土砂に水溜まりが
できていました
ツバメは藁を咥えて巣作りに励んでいます!
- 2017/06/22(木) 05:10:00|
- 日記
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0
イソヒヨドリです
夕方から用事があるので今日のウオッチングは午後2時~3時の
1時間だけでした ハクセキレイの幼鳥 イソヒヨドリの幼鳥
オオヨシキリの幼鳥 それにカルガモの幼鳥いました
その他キジ夫婦 コチドリなどもいました
- 2017/06/20(火) 05:10:00|
- 日記
-
| トラックバック:0
-
| コメント:2
いつも日曜日の県民の森の駐車場は混んでいるので早目に自宅を出ました
着いてビックリ!! 車が一台もないのです!!
おかしいなと思いながら観察開始 いるのはヒヨドリ シジュウカラ
ぐらいです 幼鳥もいません
ようやくキビタキを撮ることが出来ました
今日のウオッチングは気分も乗らないので1時間でやめました
- 2017/06/19(月) 05:10:00|
- 日記
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0
標高1700mにある蔵王こまくさ平と山形県との県境にある
蔵王坊平高原に行ってきました
こまくさ平は快晴でツバメが沢山いました
ツバメの種類は分かりません!
キセキレイが溶岩の上で鳴いてました しばらく散策したのですが
野鳥はいませんでした
坊平高原はガスがかかっていました ウグイスとモズは撮ったのですが
カッコウは撮れませんでした
- 2017/06/18(日) 05:08:00|
- 日記
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0