夕方大沼に行って来ました 現場に着いた時には数名のウオッチャーさん
がいました ヨシゴイのオスを撮りたかったのですがいませんでした
その代わり珍しい光景を見ましたよ
カイツブリの幼鳥が親の背中に上がろうと何回も挑戦してる姿でした
カイツブリの子供が乗せてとせがんでます
背中は気持ちいいな!
よく見るとお尻の下に2羽隠れてます この家族は全部で何羽いるのかな?
そろそろ寝ぐらに帰ろうね!....................
- 2016/06/30(木) 05:57:00|
- 日記
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0
一昨日大沼と蒲生干潟に行った時撮ったキジです
大沼で撮ったキジは仙台市農業園芸センター北側の田んぼを散策中のものです
蒲生干潟で撮ったキジは干潟に行く途中神社近くにいました
二ヶ所でキジを撮ったのは初めてです
農業園芸センター北側の田んぼを歩いてるキジです
蒲生干潟に行く途中の神社付近にいました キジです
- 2016/06/28(火) 05:14:00|
- 日記
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0
午前中からバードウォッチングできるのは土曜日 日曜日だけなので
朝早くから出かけました 最初は県民の森からです 7時到着です
相変わらず誰もいません 野鳥はほとんど見かけませんでした
あきらめて帰ろうとしたらオオルリが飛んできました ラッキー!
次は蒲生干潟に行きました 潮が引いて条件はよかったのですが
ここでも野鳥はいませんでした それで干潟ではなく内地の方を散策してたら
キジと会う事が出来ました 数秒ですが何とか撮る事が出来ました
次に大沼に行ってきました その次は梅田川です かなり疲れました
今回は県民の森の野鳥アップです!
オオルリです
- 2016/06/27(月) 05:31:00|
- 日記
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0
大沼にはバン オオバン カイツブリ マガモ カルガモなどいました
オオバンは同じ姿勢で羽を整えてました 足は綺麗ですね
カンムリカイツブリの親は共同で頑張ってます
オオバンです カンムリカイツブリの巣の近くにいました
オオバンの足は3色なんですね
一生懸命卵の向きを変えてますよ
捕獲した小魚を与えてます
早く雛を見たいですね!
ヨシゴイを撮ったのはこれ一回だけ!
- 2016/06/26(日) 06:05:06|
- 日記
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0
朝一番で蒲生干潟に行きましたが満潮のせいか干潟はなく
ほとんど野鳥はいません あきらめて大沼に移動しました
大沼では鳥撮り仲間の先輩達がいました ヨシゴイを撮りに行ったのですが
ここも水量がタップリあり飛び立つ姿を見たのは数回だけでした
カンムリカイツブリの抱卵は初めて撮りました 先輩達のおかげです
カルガモの幼鳥が迷っていて親を必死に探してる姿は可哀想でした
カンムリカイツブリです 小魚をくわえてます 食べずに巣まで運んでます
- 2016/06/25(土) 18:01:18|
- 日記
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0
朝から雨のため野鳥観察に出かけませんでした
数日前蒲生干潟に行った時の画像です
ため池でキュルル…………と大きな鳴き声が聞こえてきました
よく見るとカイツブリの親子がいました
又散策路を歩いているとアオジが萱の中から出てきて囀り始めたのです
秋 冬 春は何時でも会えますが今時は珍しいです
留鳥?それとも漂鳥?- - -!
微笑ましい光景ですね カイツブリの親子です
- 2016/06/24(金) 07:03:49|
- 日記
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0
大沼に着いた時は曇りで風が強く吹いてました
三脚を押さえながら双眼鏡で野鳥探しは大変なものです
一旦沼を離れ農業センター周りの田んぼを歩いてたらホシゴイがいました
カラスと喧嘩しているみたい です よく見ると親鳥がじっと幼鳥を監視
してました ゴイサギの幼鳥をホシゴイと言うんですよね
風が少し弱まったので沼散策を始めました ヨシゴイ
オオバン オオヨシキリ カルガモ親子がいました
ゴイサギの幼鳥ホシゴイです カラスと喧嘩してました
親鳥が幼鳥をカラスから襲われないようずっと見てました
- 2016/06/23(木) 05:54:38|
- 日記
-
| トラックバック:0
-
| コメント:2
今日の蒲生干潟は誰もいません 珍しいです
日和山に着いたらジッピリリ ギヨッ ギョッチリリ ピピピと囀りが聞こえてきました
すぐにわかりました コヨシキリです 数メートル先の萱にいました
カメラを向けても大きな声で囀ってました
数か所場所を変えて撮っても逃げません!
むしろこの美しい鳴き声を聴いてくれと言っているみたいでした
コヨシキリです
- 2016/06/22(水) 06:04:00|
- 日記
-
| トラックバック:0
-
| コメント:2
梅田川は扇橋周辺を散策しました
老人福祉センター前の水門の上ではイソヒヨドリ♂♀が大きな声で鳴いてました
扇橋下流の大きな木の中にゴイサギ ササゴイが隠れています
モズもいました ホオアカもいました
今日もカワセミは横切っただけ! 早く撮りたい!ですね!
梅田川扇橋付近です
イソヒヨドリの♀です 古代ローマの兵士が着けてた鎧みたいです
- 2016/06/21(火) 06:01:43|
- 日記
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0