2008年 01月 15日
マドレーヌ
|

やっとの思いで使用することができました。
というのも、年末は大掃除に 冬休みで子供達は家の中。
そしてお正月は、家族が家の中でゴロゴロ状態。
私の一人になる時間なんてありゃしない!(怒)
やっと、
祝! お菓子作りとなったわけです。
一回目、徳田久美子さんレシピで作ったものの、うちの型とオーブンの相性が合わず、
焼きすぎに(涙)。
そして、リベンジ。こんどは、色々な本を参考にしつつ、
たかこさんみかさんの・・・・のレシピを改造して作ってみました。
マドレーヌといえども、色々なレシピがあるようで、
定番はレモンの皮をすったものを隠し味に入れるようですが、
ウチではウケナイので、そこをメイプルシロップに変更してメイプル風味に(砂糖の量を調節してますよ)。
そして、徳田さんレシピは、強力粉と薄力粉を配合するのですが、
サクサクしすぎた感じがしたので、薄力粉のみの通常レシピで。
さらに、徳田さんのレシピはバターを練ってそこに材料を重ねていくという
手法なのですが、定番レシピの溶かしバターのレシピで作ってみました。
つまり、徳田さんレシピと定番レシピの違いを確認してみたかったのでした。
私の結論では、
徳田さんレシピは、バターを練って作るので(かなり力がいるところが難点)、
粉を投入したときだまはできにくい。 ○
出来上がった生地がしっかりしているので、型に流し込みやすい。 ○
(絞り袋を使用するのが、ちょっとめんどくさい・・・・)
食べた食感が、サクサクしすぎていて、イメージと違っていた。×
通常レシピでは、溶かしバターを使うので、粉を入れたときダマになりやすい。×
生地がやわらかいので、生地を冷やしておくと、スプーンでも型に入れられるが、
きれいに作りたければ、絞り袋を使って型に入れたほうがよい。△
食べた食感は、しっとりしていておいしい。 ○
それを踏まえて、たぶん 徳田さんのレシピで作りながらも、粉は薄力粉のみ。
オーブンの設定時間も 低くしたほうが、私好みのマドレーヌがきれいにできる
という結論に達したのでした。
これは、またこんどやってみるとましょう。
薄力粉 100g
卵 2こ
バター 100g
砂糖 60g
メイプルシロップ 20g
ベーキングパウダー 小さじ1/4
by y-haramaki
| 2008-01-15 17:07
| cooking