2007年 10月 12日
ことしも栗仕事始動!
|
来週栗仕事をするつもりが、待ちきれずしかたなく今週することに。
実家の母が、栗拾いをしてきたと、半ば強引に栗土産をくれました。
とっても忙しいので1日そのままに・・・
母曰く、はやく栗に日を通さないと虫がでるからねって。
仕方なく、合間を見計らって 作りましたよ、、、、
栗の渋皮煮
生栗を剥くのは、かなり疲れた去年の学習から、
栗を3分くらいゆでて、温かいうちに鬼皮をむきましたよ。
ぜんぜん楽ちん。
でもね、渋皮に傷をつけないように鬼皮を剥かないと上手にできないのが、
渋皮煮、って言うのも学習したんですけど、わかっていてもできないんです。
仕方なく、思いっきり傷をつけてしまったものは、
潔く渋皮もむいて、栗ご飯にしました。
すでに、胃袋に入ってしまい写真ナシ。
あせってつくるといいことないですね。皮むきもそうだけど、
味もなんだか、渋皮のアクが抜けていないような・・・・
味をみては砂糖を足し、硬さ加減をみては、味見がてら食べ・・・
とりあえず、今年の渋皮煮です。

うちの渋皮煮は、みりん・甜菜糖・醤油で作っています。
なんだか、今年の栗仕事すでに燃え尽きてしまったような・・・・ふ~~~~
実家の母が、栗拾いをしてきたと、半ば強引に栗土産をくれました。
とっても忙しいので1日そのままに・・・
母曰く、はやく栗に日を通さないと虫がでるからねって。
仕方なく、合間を見計らって 作りましたよ、、、、
栗の渋皮煮
生栗を剥くのは、かなり疲れた去年の学習から、
栗を3分くらいゆでて、温かいうちに鬼皮をむきましたよ。
ぜんぜん楽ちん。
でもね、渋皮に傷をつけないように鬼皮を剥かないと上手にできないのが、
渋皮煮、って言うのも学習したんですけど、わかっていてもできないんです。
仕方なく、思いっきり傷をつけてしまったものは、
潔く渋皮もむいて、栗ご飯にしました。
すでに、胃袋に入ってしまい写真ナシ。
あせってつくるといいことないですね。皮むきもそうだけど、
味もなんだか、渋皮のアクが抜けていないような・・・・
味をみては砂糖を足し、硬さ加減をみては、味見がてら食べ・・・
とりあえず、今年の渋皮煮です。

うちの渋皮煮は、みりん・甜菜糖・醤油で作っています。
なんだか、今年の栗仕事すでに燃え尽きてしまったような・・・・ふ~~~~
by y-haramaki
| 2007-10-12 13:42
| cooking