2007年 08月 25日
ドライトマト
|
空もウロコ雲か見えだし、夜も秋の虫の合唱が聞こえるようになりましたね。
そろそろ、夏もおしまい。
今のうちに・・・・と、ドライトマトを作ってみました。
といっても、今年2回目。
スーパーで売っていても、結構いい値段するんですよね。
そんなら、作っちゃえ!!って、またドケチ根性が出たんですね~~~

これ、なかなかウマイんです。
どんな味かって?
味は、トマトジュースを固形にした感じ?塩を加えていないので、
無塩のトマトジュースをちょっと甘くした感じ?です。
トマトジュースがダメなかたでも、これは大丈夫だと思うくらい
トマトの味が凝縮されて、おいしいし 1個が少しだから いくらでも食べれちゃいます。
暑い日差しも、残りわずか・・・のはず。
興味のある方、ぜひ今のうちにつくってみてね。

こんなふうに、プチトマトを縦半分に切ります。
そして、ざるに切り口を上に向けて、お日さまに当てること一日。

取り込んだら、オーブンで100度の設定で1~2時間、お好みの硬さになるまで焼く。
うちは、110度が最低設定温度だったので、それでしました。
日によって、天日干しの乾燥度合いが違うので、1回目のときは、オーブンで1時間
でよかったのですが今回は、1時間30分くらい乾燥させました。
とりあえず、コゲつかないようにだけ気をつければ、大丈夫。
このままで、食べても良し。パスタに使ってもよし。
長期保存をする場合は、煮沸消毒した瓶の中にいれて、オリーブ油を注いでおくと
よいそうです。
**8/27追記****
このドライトマトは、すべてピザのトッピングとして、食べてしまいました。
これが、おいしいこと!おいしいこと!
生のトマトをのせると、水分が生地に移ってボッタリするけれど、
ドライトマトなら、既に乾燥しているのでぜんぜん大丈夫。
おまけに、さらにオーブンで加熱するので、ドライトマトがますます甘くなって、
2パックのプチトマトは、あっけなく消えてしまいました。
そろそろ、夏もおしまい。
今のうちに・・・・と、ドライトマトを作ってみました。
といっても、今年2回目。
スーパーで売っていても、結構いい値段するんですよね。
そんなら、作っちゃえ!!って、またドケチ根性が出たんですね~~~

これ、なかなかウマイんです。
どんな味かって?
味は、トマトジュースを固形にした感じ?塩を加えていないので、
無塩のトマトジュースをちょっと甘くした感じ?です。
トマトジュースがダメなかたでも、これは大丈夫だと思うくらい
トマトの味が凝縮されて、おいしいし 1個が少しだから いくらでも食べれちゃいます。
暑い日差しも、残りわずか・・・のはず。
興味のある方、ぜひ今のうちにつくってみてね。

こんなふうに、プチトマトを縦半分に切ります。
そして、ざるに切り口を上に向けて、お日さまに当てること一日。

取り込んだら、オーブンで100度の設定で1~2時間、お好みの硬さになるまで焼く。
うちは、110度が最低設定温度だったので、それでしました。
日によって、天日干しの乾燥度合いが違うので、1回目のときは、オーブンで1時間
でよかったのですが今回は、1時間30分くらい乾燥させました。
とりあえず、コゲつかないようにだけ気をつければ、大丈夫。
このままで、食べても良し。パスタに使ってもよし。
長期保存をする場合は、煮沸消毒した瓶の中にいれて、オリーブ油を注いでおくと
よいそうです。
**8/27追記****
このドライトマトは、すべてピザのトッピングとして、食べてしまいました。
これが、おいしいこと!おいしいこと!
生のトマトをのせると、水分が生地に移ってボッタリするけれど、
ドライトマトなら、既に乾燥しているのでぜんぜん大丈夫。
おまけに、さらにオーブンで加熱するので、ドライトマトがますます甘くなって、
2パックのプチトマトは、あっけなく消えてしまいました。
by y-haramaki
| 2007-08-25 09:55
| cooking