2015年 10月 18日
落合恵美先生 in 出雲古志古民家塾
|
花時間でも有名なフラワーデザイナーの落合恵美先生が出雲に縁があると伺い
帰省されるときは、フラワーレッスンをしていただきたいとリクエストをしていました。
それを先生は覚えていてくださり、出雲 松江と2日間にわたり実現したわけです。
まずは1日目。
in 出雲古志古民家塾

かまどのある懐かしい家。
母の里を思い出すおうち。

大きな梁がみえるお部屋。

そんな、古民家でのフラワーレッスンとなりました。
東京の市場から仕入れてくださったバラやジニア トルコキキョウ等など。
先生と一緒に空を飛んで出雲の地へ。
そして、出雲の山で育った野草やハーブなどを摘みとって来てくださり
みなさん 自分の好きな色合わせて思い思いにアレンジ。
材料もたくさんあり、みなさん 選ぶのが楽しそう。
そんなレッスンでした。
みんなワイワイやりとりしながら、そして先生の魔法で
風が通り抜ける アレンジに出来上がり。














先生のお手伝いとして参加しつつの、自分もレッスンに参加。
急きょ、撮影係になり ひとつひとつ撮影をさせていただいきましたが、
あれ?とり忘れてる方がいるような・・・・ごめんなさい。
みなさん、どれも素敵に出来上がっていて素敵でした。
そして、撮影台に使わせていただいた椅子も 実はここのオーナー作。
レッスンで座らせていただいた椅子もすべて手作りらしい。
本当に素敵な空間で、贅沢なひと時を過ごさせていただきました。
ご一緒できましたみなさん、ありがとうございました。
ポストカードにしたいような作品ばかり。
先生がセレクトされる素材はどれも素敵でした。
道端でみかける雑草のような花だって、実は素材として使えること。
だから作品がどれもナチュラルで、つくられた自然でなく
あたりまえの自然が作品となって出来上がっていました。
いつもなら、見向きもしない花に 光を当てるデザイン。
これからは、山道も楽しくなりそうです。
田舎だからできる作品もあるんですね。
先生、ありがとうございました。リクエストした甲斐がありました。
そして、松江でのレッスンレポートへと続きます。
帰省されるときは、フラワーレッスンをしていただきたいとリクエストをしていました。
それを先生は覚えていてくださり、出雲 松江と2日間にわたり実現したわけです。
まずは1日目。
in 出雲古志古民家塾

かまどのある懐かしい家。
母の里を思い出すおうち。

大きな梁がみえるお部屋。

そんな、古民家でのフラワーレッスンとなりました。
東京の市場から仕入れてくださったバラやジニア トルコキキョウ等など。
先生と一緒に空を飛んで出雲の地へ。
そして、出雲の山で育った野草やハーブなどを摘みとって来てくださり
みなさん 自分の好きな色合わせて思い思いにアレンジ。
材料もたくさんあり、みなさん 選ぶのが楽しそう。
そんなレッスンでした。
みんなワイワイやりとりしながら、そして先生の魔法で
風が通り抜ける アレンジに出来上がり。














先生のお手伝いとして参加しつつの、自分もレッスンに参加。
急きょ、撮影係になり ひとつひとつ撮影をさせていただいきましたが、
あれ?とり忘れてる方がいるような・・・・ごめんなさい。
みなさん、どれも素敵に出来上がっていて素敵でした。
そして、撮影台に使わせていただいた椅子も 実はここのオーナー作。
レッスンで座らせていただいた椅子もすべて手作りらしい。
本当に素敵な空間で、贅沢なひと時を過ごさせていただきました。
ご一緒できましたみなさん、ありがとうございました。
ポストカードにしたいような作品ばかり。
先生がセレクトされる素材はどれも素敵でした。
道端でみかける雑草のような花だって、実は素材として使えること。
だから作品がどれもナチュラルで、つくられた自然でなく
あたりまえの自然が作品となって出来上がっていました。
いつもなら、見向きもしない花に 光を当てるデザイン。
これからは、山道も楽しくなりそうです。
田舎だからできる作品もあるんですね。
先生、ありがとうございました。リクエストした甲斐がありました。
そして、松江でのレッスンレポートへと続きます。
by y-haramaki
| 2015-10-18 21:32
| flower