2015年 05月 08日
出雲路の旅
|
サクラの花が咲く前に行った旅だったのに、サクラも散り
新緑の季節に変わってしまいました。
すっかり更新が止まっていました。
石見路の旅 続編。
こちら、日御碕灯台。
東洋一の灯台らしい。真っ白できれいですよね。
断崖絶壁のところにある灯台。
火曜サスペンス劇場に出てきそうな景色が広がっていますよ。

そしてこちらは、旧大社駅。
お正月の三谷作品のオリエント急行殺人事件の舞台となった場所。

ドラマでは下関駅となってました。
昔懐かしい駅舎です。

そしてこちらは、いなさの浜。
神在月のとき、日本の神々がこの浜に集結して出雲大社にこられるという。

出雲大社は夕方に行ったので、ひともまばら。
でも、お社の向こうの山々は 神々しいたたずまいで
空気もピリッとしていました。
その翌日、
松江市内にも縁結びの神社があります。
八重垣神社といいます。
ここの椿は、資生堂の椿のモチーフになったところでも有名です。

こんなリーフレットがあって、

こんなことってあるんですね。ハートの葉っぱ。
境内の奥に行くと、鏡の池というのがあって、
占いの池になっています。
占いの紙を社務所でいただいて、池の上に浮かべる。
早く沈めば、婚期は近く 遠く離れて沈めは 遠方のご縁で結婚するとなってました。

ここ、結構当たるんですよね。
私も、独身の時 会社の先輩と占いました。そして、その通りになったという。。。
かくして、未婚の娘二人の結果はどう出るのでしょうか?
出雲は神話が多く、神秘的な場所がいっぱいあります。
このゴールデンウイークは、出雲大社にたくさんの方がお参りなさったとか。
お守りをいただく社務所がすごい行列だったと聞きました。
島根って鳥取のどのへん?っていう 鷹の爪の吉田くんが言ってましたけど、
マイナーなところですが、自然がいっぱいありながら
心豊かに過ごせるところですよ。
by y-haramaki
| 2015-05-08 21:08
| days