2011年 01月 18日
パンプキンマフィン
|

とても久しぶりに、おやつを作りました。
ariさんのレシピから、かぼちゃと胡桃のマフィン。
オーブンも10年ぶりに買い換えて、お初のお菓子です。
同じ、パナソニック製品でも10年前は、ターンテ―ブルで
グルグル回るお皿の上でのレンジ調理。
いまじゃ、お皿なんてないんですね。
オーブンもスチーム対応で、ふっくらと仕上がるような・・・・
どんどん進化していってますよね。
ということで、パナソニックのビストロを昨年末購入しました。
ビストロが発売された当初から、いい いい とは聞いていましたが、
茶碗蒸しも簡単にできるし、
グリル機能もあって、
焼き魚だって簡単に焼けちゃう。
忙し主婦の味方なんだろうな・・・と。
↑使い方をマスターして、使いこなさないと
なんの意味もないですよね。 それが問題。
きっと、パンだって上手に焼けるんだろうな・・・と思いつつ、
パンを作るほどの時間的余裕が今はないけど。
久しぶりにお菓子を作ろうと思って引き出しの中のベーキングパウダーを探したら、
買ったまま封も開けておらず、そして賞味期限近しの胡桃もしかり。
本当に、余裕がなかったんだなあ・・としみじみ。
ようやく、年が明けて少し余裕が出てきました。

そういえば、今年は卯年。
ウサギのお皿があったと思い出して、ちょこんとのせてみました。
平日のお仕事連休です。
こんなこと、とっても久しぶり。
事務の仕事を始める前の生活にタイムスリップした感じです。
そう、いつもこんな感じ。
家族を送り出してから、朝ドラを見ながら少し遅めの朝食。
それから、ウダウダと片づけをしながら、
撮りだめたTVを一人ゆっくりとみる。
至福のひと時。
新春スタートの連続TVを撮りだめて、
どれに絞ってみるかを品定め。
コントロールは、なんだか設定がガリレオに似ていると思ってしまったのは、
私だけ?
心理学者の役を藤木直人さんが演じているけれど、
教授の部屋の感じや 雰囲気が ガリレオの福山くんにみえて、
そして刑事役の松下奈緒さんがガリレオの柴咲コウに見えて仕方ない。
大まかな筋だって、似てるし。
けど、キャスティングが面白そうで見てしまうかも・・・
今のところヒットしたのが、
外交官 黒田康作。
面白いと思ったあとで、録画していた
アマルフィをみて、この映画の続きだったのね・・・と初めて知る。
映画アマルフィは、宣伝で知っていた程度だったので、
TVで見て初めて、内容を知った。
イタリアが舞台になっていて、情景も素敵だし
面白かった~。ということで、このシーズンの連ドラはこれが一押し。
TBS系の冬のサクラも見たけれど、ゆったりと時間が流れる感じ
でジーンとさせるものがあるのかもしれないけれど、
今一つ見ごたえ感にかけるというか・・・
全部、私の個人的意見。
ミーハー心も入っているので、あしからず。
そんな、テレビ三昧の休日を過ごしてみました。
あとは、やらないといけない仕事片付けないとね。
by y-haramaki
| 2011-01-18 13:00
| cooking