2009年 08月 29日
<tea&sweet>pumpkin pudding
|
我が家の畑でかぼちゃを収穫。

そして、お友達からも立派なかぼちゃを頂きました。
たくさん消費するためには、おやつに使うのが一番。あっという間に消費しちゃうもんね。
そこで、レシピブログでギャバンのモニターに応募してgetしたスパイスをいれて
作ってみたのが、pumpkin pudding。

レシピ
かぼちゃ 200g<普通のかぼちゃの1/4弱>
牛乳 200g
砂糖 60g
生クリーム 85g
卵L玉(全卵) 2個
卵黄 1個
シナモン 小さじ1/4
★グラニュー糖 50g
★水 大さじ 2
★挿し水 大さじ 2
1.★のグラニュー糖と水を鍋に入れて火にかけ、カラメルを作る。茶色に色づいてきたら、
火からおろして、挿し水をいれて、色止めをする。
2.出来上がったカラメルを、プリン容器にいれる。
3.かぼちゃの皮を落として、蒸す(茹でてもOK)。
熱いうちに、フォークでつぶしておく
4.牛乳と砂糖を鍋に入れて、沸騰しない程度に温めて砂糖を溶かす。
5.3のかぼちゃと4の牛乳をあわせて、ミキサーにかける。
ミキサーが無ければ、かぼちゃを裏ごしして、4の牛乳とあわせる。
6.5の液をボールに移して、シナモンと生クリームを入れる。
7.裏ごしして、プリン容器に入れる。
8.パットに並べ、プリン容器の高さの半分くらいまで、
ぬるま湯を注ぎ、天パンにのせて、160度に温めたオーブンにいれ、
35~40分蒸し焼きにする。
9.荒熱がとれたら、冷蔵庫で冷やして出来上がり。

こちらのシナモン。
小袋になっていて、1回~数回で使いきれるタイプです。
シナモンのやさしい香りがきいたプリンです。
いままで、 スパイスの瓶って買っても使いきることなく期限切れっていうことが多かったのですが、
このシリーズなら、スパイスの風味が悪くなる前に使い切れそうです。

レシピブログの「スパイスレシピコンテスト」に参加中です。

たくさん消費するためには、おやつに使うのが一番。あっという間に消費しちゃうもんね。
そこで、レシピブログでギャバンのモニターに応募してgetしたスパイスをいれて
作ってみたのが、pumpkin pudding。

レシピ
かぼちゃ 200g<普通のかぼちゃの1/4弱>
牛乳 200g
砂糖 60g
生クリーム 85g
卵L玉(全卵) 2個
卵黄 1個
シナモン 小さじ1/4
★グラニュー糖 50g
★水 大さじ 2
★挿し水 大さじ 2
1.★のグラニュー糖と水を鍋に入れて火にかけ、カラメルを作る。茶色に色づいてきたら、
火からおろして、挿し水をいれて、色止めをする。
2.出来上がったカラメルを、プリン容器にいれる。
3.かぼちゃの皮を落として、蒸す(茹でてもOK)。
熱いうちに、フォークでつぶしておく
4.牛乳と砂糖を鍋に入れて、沸騰しない程度に温めて砂糖を溶かす。
5.3のかぼちゃと4の牛乳をあわせて、ミキサーにかける。
ミキサーが無ければ、かぼちゃを裏ごしして、4の牛乳とあわせる。
6.5の液をボールに移して、シナモンと生クリームを入れる。
7.裏ごしして、プリン容器に入れる。
8.パットに並べ、プリン容器の高さの半分くらいまで、
ぬるま湯を注ぎ、天パンにのせて、160度に温めたオーブンにいれ、
35~40分蒸し焼きにする。
9.荒熱がとれたら、冷蔵庫で冷やして出来上がり。

こちらのシナモン。
小袋になっていて、1回~数回で使いきれるタイプです。
シナモンのやさしい香りがきいたプリンです。
いままで、 スパイスの瓶って買っても使いきることなく期限切れっていうことが多かったのですが、
このシリーズなら、スパイスの風味が悪くなる前に使い切れそうです。

レシピブログの「スパイスレシピコンテスト」に参加中です。
by y-haramaki
| 2009-08-29 16:47
| cooking