2009年 08月 18日
今年の梅仕事
|
今年も6月に青梅を購入しつつも、買ったことで満足し
冷蔵庫にほったらかし。
気がつけば、一ヶ月近く放置していました。
ずぼら主婦丸出しです。

黄梅は、梅ジャムにしたのは前記事で。
その後、7月中旬に青梅で何かせねば・・・と、梅シロップと青梅の砂糖漬けを仕込んでおりました。
冷蔵庫で寝かせていても、こんなにまだまだみずみずしい!と思っていいつもりで、
つくっていたのが、7月13日。

めんどくさかったので、いっぺんに氷砂糖を投入。
手前のシロップは、去年作ったシロップ。
今年もこんな風にできるかしら?な~~んて、のんきに構えておりました。
砂糖が溶けたら、出来上がりよね!!と、毎日のぞく瓶。
けれども、砂糖が完全に溶けることはなかったーーー。
気がつけば、8月11日。
漬け込んで、一ヶ月。
アレ?
なんだか、泡がでている!!
ってことは、発酵している???
ネットで検索するも、やっぱり発酵しているらしい><
このままいけば、スパークリングシロップ?
なんて、オバカなことを思いつつ、早く対処しないと・・・・まずい。
というわけで、スグに梅とシロップをわけて、シロップだけ煮沸してアクをとり・・・・
出来上がった代物が、こちら。

恐る恐る炭酸水で割ってみました。
酢にもならず、シロップとしてなんとか使える代物でした。
みずみずしい青梅は、既に冷蔵庫のなかで完熟モードのようでした。
とりあえず、少し濁っているようではありますが、シロップです。
そして、砂糖漬け。
これは、塩をもみこんでから漬けています。カリカリしていてます。
お茶請けというやつでしょうか・・・・

今年は、色々と悩み事が多い夏だったので、時間を掛けて丁寧にしなければならない
梅仕事に集中することもなく、テキトーな梅仕事なだけに、
テキトーな出来栄えでした。
やっぱり。梅仕事は私には向いていないのかもしれないなぁ・・・・・
夏も終わりだっていうのに、このクエン酸パワーで残りの夏を乗り切らなくっちゃね!!
冷蔵庫にほったらかし。
気がつけば、一ヶ月近く放置していました。
ずぼら主婦丸出しです。

黄梅は、梅ジャムにしたのは前記事で。
その後、7月中旬に青梅で何かせねば・・・と、梅シロップと青梅の砂糖漬けを仕込んでおりました。
冷蔵庫で寝かせていても、こんなにまだまだみずみずしい!と思っていいつもりで、
つくっていたのが、7月13日。

めんどくさかったので、いっぺんに氷砂糖を投入。
手前のシロップは、去年作ったシロップ。
今年もこんな風にできるかしら?な~~んて、のんきに構えておりました。
砂糖が溶けたら、出来上がりよね!!と、毎日のぞく瓶。
けれども、砂糖が完全に溶けることはなかったーーー。
気がつけば、8月11日。
漬け込んで、一ヶ月。
アレ?
なんだか、泡がでている!!
ってことは、発酵している???
ネットで検索するも、やっぱり発酵しているらしい><
このままいけば、スパークリングシロップ?
なんて、オバカなことを思いつつ、早く対処しないと・・・・まずい。
というわけで、スグに梅とシロップをわけて、シロップだけ煮沸してアクをとり・・・・
出来上がった代物が、こちら。

恐る恐る炭酸水で割ってみました。
酢にもならず、シロップとしてなんとか使える代物でした。
みずみずしい青梅は、既に冷蔵庫のなかで完熟モードのようでした。
とりあえず、少し濁っているようではありますが、シロップです。
そして、砂糖漬け。
これは、塩をもみこんでから漬けています。カリカリしていてます。
お茶請けというやつでしょうか・・・・

今年は、色々と悩み事が多い夏だったので、時間を掛けて丁寧にしなければならない
梅仕事に集中することもなく、テキトーな梅仕事なだけに、
テキトーな出来栄えでした。
やっぱり。梅仕事は私には向いていないのかもしれないなぁ・・・・・
夏も終わりだっていうのに、このクエン酸パワーで残りの夏を乗り切らなくっちゃね!!
by y-haramaki
| 2009-08-18 15:32
| cooking