2009年 04月 20日
得手と不得手
|

人はみんな同じように生まれてきても、同じだけの能力を持っているわけではない。
それぞれ、得手 不得手がある。
それを、個性というかもしれない・・・・・
私は、器用じゃない。一度に、色々なことをいっぺんにこなす事ができない。
ただ、一つのことに集中することしかできない。
例えば、お魚を焼きながら、味噌汁をつくり、オーブンで焼き料理をする・・・・・
そして、もう一つのコンロで煮物を・・・・
どれかに集中すると、あっという間にお魚を焼いていたことを忘れて、真っ黒コゲ><
はたまた、お茶を沸かしていることをわすれて、すっかりやかんのお湯が減っているとか・・・・
一つのことに集中すると、他の事はすっかりおろそかに。
それって、老化だったりして・・・

まあ、これは日常の私のボケな所だけど、それとは別に、
オットの場合 ストレートに アイツが悪い!と思っていても、
口にする時は、やわらかく 相手にダメージを与えないように物腰優しく、
それとなく 悪い!でしょーとついてくるが・・・・(私にはストレートに物をいうけど)
私には、それが出来ない。だれかれともなく、ストレートにものごとを言ってしまう。
まさに、ケンカごしの口調そのもの。
やわらかく、腰を低くすることが苦手。

はたまた、有名な音楽家 坂本龍一教授は、五線譜にだた音符を並べるだけで、色々な曲を作ってしまう。
あの音とこの音を繋げるとこんな感じになるっていうのがわかるので、だた並べていると曲ができてしまうみたいなことを、TVでいっていた。
そして、ブログの中でもいろいろとおいしそうなおやつを作っておられるブローカーさん、
粉やバター砂糖などの分量を変えてみたりの工夫次第で色々なレシピを作り出されている。
すごいな~と、脱帽。
私には、曲を作ることも出来ないし おやつはレシピ本をなぞって作るしか能がない。

唯一得手とする所は、花をいけることくらいか・・・・
この花を使えば、あとはこんな花とあんな花を添えて・・・・と、次々と浮かんでくる。
何でもできればいいけど、神様は人それぞれに一つだけ得手とするものを与えてくださったのかも。
自分には、何もとりえがないと思いがちだけれど、きっとなにか一つくらいは、あるだろう。
それを大切に育てつつ、不得手なものは、少しでも克服できるように、日々精進しなければ・・・・・
ボケちゃうよね。
写真は、そのレシピ本 がちまい家のレシピ をなぞって作った くるみのサブレ。
くるみパウダーがなかったので、むきぐるみをクッキングカッターで粉砕して使用。
くるみにあんなに油分があったなんて、知らなかったー。
このサブレ、かなり油分たっぷりに出来上がってしまった。
サクサク?ホロホロ? おいしいんですけど、
私的には、くるみはパウダーよりブロックで食べたほうが好みのようです。はぁ・・・・・
by y-haramaki
| 2009-04-20 17:16
| cooking