※アオイホノオのドラマ評で岡田斗司夫氏@ToshioOkada が『あの時代、男たちはみんな「シャツはズボンに入れる」だった』と書いていたので自分なりに再調査したくなった。
http://q.hatena.ne.jp/1406420248
や、そのブクマ
http://b.hatena.ne.jp/entry/q.hatena.ne.jp/1406420248
と連動して。
<シャツの裾をズボンの中に入れるのはダサい>はいつから?経験や記憶を教えてください
1980年代を舞台にしたドラマ「アオイホノオ」が始まり、twitterでは本人がモデルの人物ものちに登場予定の岡田斗司夫さんがツイートした、コレが話題になりました→『岡田斗司夫さんによるドラマ
「アオイホノオ」第1話解説 http://togetter.com/li/694715
この中にこういう記述があります。岡田斗司夫 @ToshioOkada 2014-07-19 00:19:46
・教室の風景 メインキャストだけで無く、エキストラのみなさんも男子はシャツをパンツにインしてるのに注目! そうです、あの時代、男たちはみんな「シャツはズボンに入れる」だったのです。自分も、そういう記憶があったのですが曖昧な点もあり、4年前にこんな文章をブログで書きました。
「いつからシャツは外に出すのがおしゃれ、シャツを中に入れるのはダサい、となったのか?」 http://d.hatena.ne.jp/gryphon/20100218/p3
岡田さんの書き込みで興味が再燃したので、人力検索で皆さんにもお伺いしたいと思います。
体験談のほか、漫画やドラマなどの中でXXXという人(キャラクター)が裾だしをしていたよ、という情報も歓迎します。たとえばこんなふうに(笑)この作品は昭和62年掲載だが、まだシャツは中が普通…?みたいな感じで。
これが人力検索の、質問の側でのデビュー。
ほかにも「創作系譜論」がらみではいろいろ聞きたいことがあるので、うまく言ったらほかの質問もしていこう。
追記 2015年2月、藤田和日郎氏のツイートより…「この時代にアニメ化されても、主人公はシャツインのままだ!!」
(「うしおととら」アニメ化決定に関連して、喜びの声と共に)
https://twitter.com/Ufujitakazuhiro/status/562886073089798145
藤田和日郎 @Ufujitakazuhiro
ただし。
ここで、いきなりガッカリさせるかも知れませんが、言っておきますよ。《うしおのシャツは彼のGパンの中にキッチリと、そう、キッチリとシャツ インです!》
ええ!
そうですとも!
原作者として譲れませんね!
理由としてはおなかが冷えるからです。
https://twitter.com/Ufujitakazuhiro/status/562888505488334848
藤田和日郎 @Ufujitakazuhiro
ええ。そうですとも。
サイバラリエコが笑ったって、今のお子達にあざ笑われたとて、何の痛痒も感じませんとも!それこそアニメの最重要テーマなのです!
おなかを冷やす、というコトが、いかに身体に悪いか!(*^◯^*)