創作論
あとで紹介しようと思ってたらもう公開中かいな恐怖にさらされた“平和の祭典”。歴史的なテロを、テレビ番組の撮影クルーの視点から描く。『セプテンバー5』 https://t.co/gzdLb70YY2— Stereo Sound ONLINE (@StereoSound_inc) February 15, 2025 [Paramount…
ほと ほと 感心。 ごんぎつね生存説を主張するなら、物語冒頭で「これは作者が村の老人から聞いた話だ」と明言しているのが強い根拠になりますね。描写された物語は作中における事実だと前提するなら、ごんしか知り得ない多くの情報が人間側に伝わっている以…
【セール価格・ポイントは2025年1月30日現在】 うーん、半額で買うのは得か損か・・・・このへんが分水嶺、わからんなあ。特にイーストプレスは。 先生白書 先生白書作者:味野くにおイースト・プレスAmazon累計発行部数5000万部『幽☆遊☆白書』、累計…
グーグル検索力が向上したというのか、ゆがんだ形で個人情報をつかんでいるというのか、グーグルに行ったら関連のおすすめとして浮上してたのでそのまま ブログには数回この作品の紹介を書いたが、雑誌連載だからネットで読んだことはあんまりないのに、それ…
【AFP=時事】第82回ゴールデングローブ賞の授賞式が5日、米ロサンゼルスで開催され、17世紀の日本が舞台のドラマシリーズ「SHOGUN 将軍」が、テレビ部門で4冠の快挙を遂げた。【写真】授賞式で笑顔を見せるアンナ・サワイら『SHOGUN 将軍』のキャスト「SHOG…
以下の記事の主張を把握してもらうには、こちらの動画をまずどうぞ (7分30秒から) tver.jp 熊猿 #M1グランプリ pic.twitter.com/FeCD4KUH60— イタリアりんごジュース (@ita_ringoj) December 22, 2024 熊猿が全てを破壊しに行くとこ死ぬほど笑ったわ笑笑 pic.t…
まずどこから語ろうか…と思ったが、2年前、やはり「M-1」開催日に書いた記事がある。聞きたいことはまったく同じなので、お手数だが再掲載するので再び読んでほしい。 【創作系譜論】芸人が『お笑い(のテク、芸)』自体をネタにし始めたのっていつ頃から?…
ロボット開発が盛んなこの時代、メカの形状や機能も多種多様です。人型や鳥型などいろいろですが、中国杭州の「Rotunbot」はまん丸の球体型。水陸両用で探索も、防犯用のパトロールや犯人追跡もできる多目的ロボなんです。球体は意外と万能 ボールのようでも重…
ジャンプでは2週目に入ったので最近恒例の「宣伝のため新連載第1話はジャンプラ公開」も始まった。 shonenjumpplus.com まずこの作家さん…筒井大志氏は、正直名前を聞いてもピンとこないが…ジャンプの連載漫画なのに、前作で最終回を何パターンも描く「マル…
あとで調査するためのメモ「そもそも子供にロボ乗せてる時点で、ロクな大人達じゃない」って意見を見たんやけどロボットアニメで子供が乗ったりするパターンって、大体そのあたりは大人が乗れない理由がまず固められてないか?その上で大人が乗れないなりに…
実にどうも、おもしろというかなんというか…… togetter.com これはそもそも「アオイホノオ」や「かくしごと」のように漫画家の”自虐”ネタであり、面白おかしく書いただけでしょ? 異世界小説原作のコミカライズを滅茶苦茶嫌がる漫画家ネタを描いて、異世界小…
小松左京さんから教わったこと。SFは何を書いてもいいんだ。タブーはひとつもない。ただ、書いた人間が、その全責任を負うだけだ。その信念をもって、好きなことを書け。直接、言われました。— 高千穂遙 (@takachihoharuka) November 12, 2024 ある意味、そ…
いきなり回り道だがルー・テーズは年を取って率直になると、流智美に話を引き出されて(笑)、「そうだなあ、あいつはシュートだったよ」「あいつは人気だけでレスリングをしらないショーマン、パフォーマーだよ」とか一刀両断に往年の名レスラーを切って取…
この矛盾部分、個人的には忘れてたんだけど、読んでいて「あ!!こどもごころに、これ確かにそう思った!」と記憶がフラッシュバックしたよ(笑)オチ部分になるので台詞を一部隠します。 ケンシロウはシュウと面識があった、というか大恩人なのに・・・comi…
街中で火ぃ吹いたらバズった後炎上した話(1/5)#ウィッチウォッチ pic.twitter.com/QriDx2r3EE— ウィッチウォッチ【公式】 (@WITCHWATCH_off) October 31, 2024 街中で火ぃ吹いたらバズった後炎上した話(2/5)#ウィッチウォッチ pic.twitter.com/cWmr7y6Omp— …
ロフティング“ドリトル先生航海記” (4)小さな鞄ひとつで軽やかに生きる 初回放送日:2024年10月28日ドリトル先生はクモサル島で種族間の戦争に巻き込まれるが、持ち前の機転と、オウムのポリネシアが連れてきた六千万羽の黒オウムの援軍の力を借りて戦争を終…
優れた記事が発表当時だけ読まれて、ネット情報の洪水に流されていくのはもったいない。祭日、記念日、季節にまつわる記事はそれでも、それが巡ってくるときに合わせて紹介しやすいほうか 【アニメで描かれるハロウィンから日本でハロウィンが定着したのはい…
徳川家康辺境伯論、といっても我ながら無茶な命名だが、そーとしか言えないんだよ。辺境伯論とは…togetterだと7つ「辺境伯」タグがあるのか togetter.comほかのも面白いし今回のテーマに沿っているんだけど、これが一番典型かな。面白かったら他のまとめも…
どっちにも感嘆して、称賛のリプをつけてしまった。小説家の方々、小説家を目指しているデビュー前の方々、もしオスマン帝国を題材にした作品を描くなら、ぜひ当協会にご相談下さいませ。当協会では、日本人トルコ学者の皆様との仲介や参考文献の紹介等を行…
ぼざろが中国で異常に流行った理由の一つはコミュ障(社恐)を公に表現して良い価値観だったと聞いた。面子を気にする社会でコミュ障を公言するのはありえなかったらしい。超てんちゃんも弱者寄りだし地雷系女子(地雷女)という言葉も根付いている。二次元…
SNSでの「祠壊したんか」ブームというのがあった、というか今ある。TLに否応なく飛び込んでくる。 これは「祠を壊したら出てくる連中の欲張りセット」だそうだが、右から二人目のおじさんだねpic.twitter.com/PQ0eKnwlGN— クワガタザウルス (@KuwagataZaurus…
CCP マスキュラー コレクション vol.EX ストロング ザ・武道 アドベントver.(原作カラー)シーシーピー(Ccp)AmazonS.H.フィギュアーツ ストロング・ザ・武道 『キン肉マン』(魂ウェブ商店限定)バンダイ(BANDAI)Amazonストロング・ザ・武道、 つよい。ザ・魔雲…
これも一種の「お約束をひっくり返す」ストーリー。※ん?以下、ポスト埋め込みをしているけど、togetterまとめもできていた。togetterまとめは、クリックしないと見られない最高四枚の画像がフラットになって読みやすいという点にもある。 こちらで読んでも…
真田広之が制作にも関わった「SHOGUN」がエミー賞だとか。真田広之 将軍 ブルーレイ (SHOGUN シーズン1 完全版)Blu-ray BOXノーブランド品Amazon自分はネトフリやディズニーの「独占配信」にはどうにも食指が動かないので当分見ないと思うんだけど、おめでと…
インタビュー読む前から想定してたんだけどやっぱり「当時のファンがウルトラセブンを作るとノンマルト回や血吐きマラソン回の方向に傾くやつ」が起こってた感じするな>グレンダイザーU— みてのとおりのありさまだ (@arisamag2) September 18, 2024 これは…
ある人のツイートがきっかけだったが、以前から気になっていたのでこの機会に記録として残す。日本人ってわりと(勿論全部ではないにせよ)、どんな神様でも宗教でも、それを信仰する人間が居て初めて成り立つもの、という発想があると思うのですが、 #サク…
該当回が残り1日なので、 急いで紹介を。 www.sunday-webry.com 話をわかるようにざっと解説するが ・主人公の男子は元野球部エースだが怪我で退部、誘われて次の目標として「吹部」に入る。 ・それを誘った女子は密かにその男子が好き・ただ、部活は少数の…
赤松健議員がタイを視察して文化行政について調べたという。#赤松健の国会にっき (月・水・金曜に更新中)(291)タイ王国視察「タイ沼」編タイではBLドラマを「Yシリーズ」と呼びますが、何とYは「やおい」の頭文字であり、YAOIは既にタイ語になっ…
これも【創作系譜論】なわけですが、広く言えばこの「何かの事情でニセ恋人を演じる」も当方で追い続けている「取りつくろいもの」の一環なので、自然に観測範囲に入ってきます m-dojo.hatenadiary.comm-dojo.hatenadiary.comm-dojo.hatenadiary.com そして…
えーと、どこかで「偶然ネタ、設定がかぶることってあるよね!」「そういう状況を示す特殊な用語もあるよね!」というのが話題になったんだよね?その話には乗り遅れてしまったが…はてブでもいくつかあったよな(あとで見つけたらリンクを張ります)山本弘ブ…