2007
Mar
19
22
旧東海道お散歩の旅、山科分岐~淀駅(旧東海道の本線を歩く旅、再開!、幕末の伏見を歩きます)
旧東海道(江戸時代の東海道)は、
江戸日本橋から京都三条大橋までではなくて、
本当は大坂高麗橋までなのだ!
江戸日本橋から京都三条大橋までではなくて、
本当は大坂高麗橋までなのだ!
だって、当時の日本経済を動かしていた大坂を無視して街道を整備するハズがありません
おまけに、当時は大名行列は京都には入れなかったので、
京都へ通ずる道は、いわば「支線」
東海道「本線」は、京都の手前の「山科」から、京都には寄らずに大坂に通ずるのです
おまけに、当時は大名行列は京都には入れなかったので、
京都へ通ずる道は、いわば「支線」
東海道「本線」は、京都の手前の「山科」から、京都には寄らずに大坂に通ずるのです
旧東海道お散歩の旅。
お散歩の王道を歩く?私たち夫婦は、「本線」を進んで大坂を目指します!
お散歩の王道を歩く?私たち夫婦は、「本線」を進んで大坂を目指します!
3月17日
この日、横浜駅0:11発のムーンライトながら号で、出発
今回も、新幹線を使わないエコノミーな旅です
この日、横浜駅0:11発のムーンライトながら号で、出発
今回も、新幹線を使わないエコノミーな旅です
上手にトントンと乗り継いで、山科駅8:37着
駅前が、旧東海道京都支線です
駅前が、旧東海道京都支線です
ここから、江戸に向かって逆に歩きます。
思えば、今年1月、吹雪の中をこの道を歩いたのです。
奥さんの靴グジュグジュ事件があり
もはや、これまで。お散歩打ち切りか・・・
という時に、山科駅前の大丸で新しい靴をバーゲン価格でゲットできた
という、歴史上重要な場所です(笑)
思えば、今年1月、吹雪の中をこの道を歩いたのです。
奥さんの靴グジュグジュ事件があり
もはや、これまで。お散歩打ち切りか・・・
という時に、山科駅前の大丸で新しい靴をバーゲン価格でゲットできた
という、歴史上重要な場所です(笑)
ここからスタートの山科分岐まで、京阪大津線で2駅区間に相当しますが
雪の日事件を思い出しながら、歩いちゃいました♪
だって、18切符を使っているから、JR以外はなるべく乗りたくないんだもん
雪の日事件を思い出しながら、歩いちゃいました♪
だって、18切符を使っているから、JR以外はなるべく乗りたくないんだもん
ちなみに、ここに建つ民家は、フツーの家です
たぶん、旧東海道で一番有名な「お宅」ではないでしょうか?
たぶん、旧東海道で一番有名な「お宅」ではないでしょうか?
注:山科分岐とは、私の造語
当時は山科追分とでも呼んだのでしょうか?
山科信号所ではない(笑)
当時は山科追分とでも呼んだのでしょうか?
山科信号所ではない(笑)
美しい分岐を過ぎて、下り坂を進みます
ちなみに、山科分岐から先については、
参考図書が全く見つかりませんでした(泣)
ネットで調べた情報を、現代地図に照らし合わせての、旧道探しの旅なのです。
参考図書が全く見つかりませんでした(泣)
ネットで調べた情報を、現代地図に照らし合わせての、旧道探しの旅なのです。
すぐに国道1号線を横切ります
490キロポスト発見!江戸から通算で、そんなに歩いたんだ、エライ?
ここのマックで朝ご飯
朝、京阪電車に乗らずに浮いたお金で、ちょっと贅沢?
490キロポスト発見!江戸から通算で、そんなに歩いたんだ、エライ?
ここのマックで朝ご飯
朝、京阪電車に乗らずに浮いたお金で、ちょっと贅沢?
新幹線高架をくぐると、西へ向かう道は、南に進路を変えます。
狭い道です
旧家が残り、いい感じではあるのですが、
車が多い、嫌な道
旧家が残り、いい感じではあるのですが、
車が多い、嫌な道
「奈良街道」なんて名前が付いています。
違うよ、旧東海道なんだよ!
違うよ、旧東海道なんだよ!
南北に走る京都地下鉄の小野駅を横切ります
地下鉄だから、何にも見えないけど
地下鉄だから、何にも見えないけど
勧修寺という、この辺りではかなり有名らしい寺院を過ぎると
さきほどの名阪高速に合流、というか旧道はこれに呑み込まれます
しばらく、これに沿って歩きます。
高速道路の防音壁にそって歩きます、楽しいわけがない(怒)
しばらく、これに沿って歩きます。
高速道路の防音壁にそって歩きます、楽しいわけがない(怒)
ちょっと見学
この竹林が旧道ならいいのに
でも、ここも乱開発が進む最中みたいです(悲)
この竹林が旧道ならいいのに
でも、ここも乱開発が進む最中みたいです(悲)
JR奈良線が見えてくると、これに沿って、また南に向きを変えます
坂道をあがって、奈良線を橋で横切ります
坂道をあがって、奈良線を橋で横切ります
資料がないのですが、この辺りから昔の伏見宿なのではないでしょうか。
この先、宇治川に出るまで、14箇所くらいカギ状にギザギザと進みます。
この先、宇治川に出るまで、14箇所くらいカギ状にギザギザと進みます。
悲しいのは、江戸~京都と違って、旧東海道の表示が全くないのです。
もっと歴史を大事にしてよ。
もっと歴史を大事にしてよ。
この先は、JR奈良線、京阪線、近鉄京都線が並行する鉄道密集地。
旧道はギザギザと、線路の中を縫うように南に進みます。
旧道はギザギザと、線路の中を縫うように南に進みます。
JR藤野駅で右に曲がり
藤野神社前のT字路を左折。
藤野神社前のT字路を左折。
ちなみに、このT字路で右から合流する道は、京都三条大橋からまっすぐ南に伸びてきた旧道。
これこそ、旧東海道のもうひとつの支線です。
大坂から京都に向かう場合は、今歩いてきた本線ではなくて、ここから支線を北上するのです。
この支線は鴨川にそっています、ちょっと興味がありますね。
このT字路で、明石焼きを買い食い。美味しいです。
京阪墨園駅前の踏切を通り、
近鉄線の高架下を抜けて、
町の中を歩きます。
伏見宿の中のはずなのですが、全く表示ナシ。
近鉄線の高架下を抜けて、
町の中を歩きます。
伏見宿の中のはずなのですが、全く表示ナシ。
伏見桃山駅付近まで歩いてきたので
ここで旧道を離れて、ちょっと伏見の町の散歩
ここで旧道を離れて、ちょっと伏見の町の散歩
京阪・近鉄が近接する伏見桃山駅付近。
ここに江戸幕府伏見奉行所がありました
ここに江戸幕府伏見奉行所がありました
幕末、鳥羽伏見の戦いの激戦地のひとつがここ。
会津藩と新撰組が立てこもり、薩長と刀対銃撃の戦が繰り広げられました。
歴史好きの私は、一度ここに来たかったのです。
敵方薩長の陣地の御香宮神社は、本当にすぐそば。
会津藩と新撰組が立てこもり、薩長と刀対銃撃の戦が繰り広げられました。
歴史好きの私は、一度ここに来たかったのです。
敵方薩長の陣地の御香宮神社は、本当にすぐそば。
この狭い路地で、大砲・小銃 対 槍・刀 の白兵戦が展開されたのですね。
路地に面した間口は狭いのに、
奥に大きく広がる旧家風。
中に入ってみると良く分かります。
もちろん、湯葉大好きの奥さんは大満足。
奥に大きく広がる旧家風。
中に入ってみると良く分かります。
もちろん、湯葉大好きの奥さんは大満足。
この伏見エリア
まだまだ歴史的に有名なところがあると思うのですが
観光案内所がありません
町の中に3路線の小さな駅が多く点在して中心が定まらない?
まだまだ歴史的に有名なところがあると思うのですが
観光案内所がありません
町の中に3路線の小さな駅が多く点在して中心が定まらない?
旧道にもどります
カッパ天国発見
黄桜酒造の工場です。無料見学できます
黄桜酒造の工場です。無料見学できます
伏見といえば、酒で有名ですけど
日本酒飲まないので、興味アリマセン
日本酒飲まないので、興味アリマセン
今の伏見の最大の観光名所?の寺田屋があります
坂本竜馬が定宿にしたことで有名
当時のまま、営業しているらしいのですが、内部の見学は有料
いかにも観光地という感じ
400円!、ナマイキなので入りません
坂本竜馬が定宿にしたことで有名
当時のまま、営業しているらしいのですが、内部の見学は有料
いかにも観光地という感じ
400円!、ナマイキなので入りません
近くに淀川の運河に面した港があります。
京阪中書島駅のそばで線路を越えると
ここの駅間は長いみたい
堤をいくら歩いても着かないのです
堤をいくら歩いても着かないのです
堤の上ですが、車が多く、歩くには不向きかも
ひたすら歩きます
すると怪しげな巨大施設が見えてきました
この大きな競馬場のそばにも
鳥羽伏見の戦いの碑があります
伏見奉行所から後退した新撰組が、ここで再度激戦となりました
目だたない碑ですけど、競馬ファンの人も、見てあげてね
鳥羽伏見の戦いの碑があります
伏見奉行所から後退した新撰組が、ここで再度激戦となりました
目だたない碑ですけど、競馬ファンの人も、見てあげてね
競馬場を抜ければ、駅があるはずなのですが
なかなか見つかりません
なかなか見つかりません
へとへとで、やっと京阪の淀駅らしきものを見つけたら
手前にJR山崎駅行きのバスが停まっていました
手前にJR山崎駅行きのバスが停まっていました
京阪電車に乗るつもりが、思わずこれに乗ってしまいました
だって、18切符持っているから、JRを使わなくちゃ!
だって、18切符持っているから、JRを使わなくちゃ!
山崎駅までのバスは少し時間がかかりましたが
山崎の戦いで有名な天王山がよく見えます
幕末からいきなり戦国時代に逆もどり?
山崎の戦いで有名な天王山がよく見えます
幕末からいきなり戦国時代に逆もどり?
山崎駅前には妙喜庵という、千利休ゆかりの茶室がありました
茶道をする人は必見?
そんなすごい(らしい)ものが、駅前にポツンとあります。
お茶も奥が深いですねぇ
残念ながら予約ナシには中には入れませんけど
茶道をする人は必見?
そんなすごい(らしい)ものが、駅前にポツンとあります。
お茶も奥が深いですねぇ
残念ながら予約ナシには中には入れませんけど
今晩は、大坂に泊ります
旅は、大坂の夜編に続きます
旅は、大坂の夜編に続きます
ウチの奥さんは、これからが本番なのです。疲れ知らず?