線路巡礼1989:奥久慈もみじがり号、我孫子駅-袋田駅(袋田の滝は有料でした、怒) - 線路巡礼2
FC2ブログ

線路巡礼2

美しい線路を紹介する日記ブログです。60歳で潔く定年退職!毎日をお得で、楽しく、美しく♪

7

線路巡礼1989:奥久慈もみじがり号、我孫子駅-袋田駅(袋田の滝は有料でした、怒)

1989年10月29日
また面白い直通列車が走りました

奥久慈もみじがり号

なんと
常磐線から水郡線まで直通運転

紅葉の袋田の滝を観光という名目で
奥さん(まだ結婚前)も誘います


我孫子駅7:52→袋田駅11:02

イメージ 1

始発の我孫子駅です
どうして
上野駅発にしてくれないのでしょうね
2両編成だから?
(特急に乗る客が減るから?笑)


常磐線内はガラガラ、楽しい
おまけに快速じゃありません、ザ・各駅停車


水戸駅の手前で
常磐線から水郡線に転線するのが白眉です

イメージ 2

常磐線下り本線から左に侵入


イメージ 3

水郡線のホームへ
いつもは乗ることが出来ない線路♪


イメージ 4

無事に
水郡線のホームにご到着


水郡線に直通

イメージ 5

どこかの駅で
電車、じゃなくて気動車の行き違い待ち

「矢祭山-我孫子」というサボ(行き先表示板)が泣かせますねぇ(ヘッドマークなんかいらない)


イメージ 7

袋田駅で下車
いい感じの駅舎ですねぇ


イメージ 8

近くの踏切にて
こんな怪しげな標識を発見

「蓮見さん(?)」が不在だったら、どうなっちゃうのでしょうね?


駅から袋田の滝まで歩いて20分くらい

イヤらしいのは
滝の正面に出るには
有料トンネルを通らないといけません

要するに有料の滝、こんなのアリ?(怒)

イメージ 6

袋田の滝(有料)


さらに滝の背後の月居山に登ってみます

ふぅふぅ
登るの大変だけど、景色はよかったですよ

袋田温泉ホテルで日帰り入浴♪



当時は
面白い列車でついでに観光、というパターンがずいぶん楽しめました

今は
そんな列車は皆無ですね…(寂)
関連記事

コメント

No title

「矢祭山-我孫子」というサボはこの時しか使わなかったんでしょうか?
もったいない&寂しいですねぇ。

No title

お邪魔します。
我孫子始発だったのは、ダイヤが過密で、気動車が入れなかったのかもしれません。
末期には、佐貫発着の臨時列車がありましたし。

某駅の構内踏切も珍しくなりましたね。
水郡線では、無人化された駅の構内踏切は廃止になったかと思います。

No title

はなゴンさん
ちょっとマニアックな行き先表示ですからね(汗)
でも2両編成ですから
2×2で4枚しか作らなかったのでは?

No title

とーきゅーさん
定期の我孫子行の列車を、そのまま臨時列車にすればいいのに、
でも2両編成じゃ無理かもしれませんね(汗)

佐貫駅始発、青森行の臨時特急にも乗ったことがあります
当時は良かったですねぇ…

No title

秘密の業務連絡さん
えっ!ワムさん廃止以来の大ショックです
これは大変…(泣)

No title

当時は臨時でも常磐線で2両編成の各駅停車があったんですね。それも気動車で、けっこう驚き!今じゃ絶対無理でしょうね。

No title

あおさん
我孫子駅から先なので許されたのかも?
非公開コメント

カウンター

検索フォーム

カテゴリ

全記事表示リンク

月別アーカイブ

ブロとも申請フォーム

QRコード

QR