線路巡礼:日中線熱塩駅(機周り線健在!雪の中で車止めに会ってきました、マニアには何故か人気の路線です) - 線路巡礼2
FC2ブログ

線路巡礼2

美しい線路を紹介する日記ブログです。60歳で潔く定年退職!毎日をお得で、楽しく、美しく♪

10

線路巡礼:日中線熱塩駅(機周り線健在!雪の中で車止めに会ってきました、マニアには何故か人気の路線です)

イメージ 1

イメージ 2

イメージ 3

イメージ 4

イメージ 5

日中線熱塩駅。1984年3月4日に巡礼しました。
1日朝夕の3往復のみ、昼間は走らないのに日中線、というのがウリでした(笑)。
おまけに終点の熱塩駅は、路線名にもなった日中温泉までの、ほんの途中にすぎません。
一応、喜多方~熱塩~日中温泉~米沢、という壮大な路線の一部だったようです。
正直言って、これ以上作らなくてよかったと思います(笑)。

喜多方16:10→熱塩16:38

DDさんが牽引する客車列車でした(当時は未だ、それほど珍しいものではありませんでした)。
雪の中を、あっという間に終着駅に到着。短い路線です。

でも、ここからが面白い。
当然のように、熱塩駅には機周り線が健在。
DDさんが機周りしていきまーす(写真1,2)。
かっこいいなぁ♪

悲しいかな、この終着駅も雪の中です。
でも、機周りしてくれるおかげで、雪の中でも線路が良く分かります。
ホームから先に延びた、機周りで使用している線路のすぐ先に車止めがあります。

嬉しいことに、雪の中から顔を出していました(写真3)。
こんにちわ。
私は、これに会うために、雪をかきわけやってまいりました。

でも、あまりに雪が深くて、車止めまではたどり着けませんでした。残念。
いつものように、振り返って駅構内を撮影(写真4)。

ところで、車止めの先にはもうレールはなかったのでしょうか?
日中線も、いちおう貨物輸送はあったのです。
どうだったんだろう・・・。

ずっと気になっていましたが、最近見た雑誌、HP等で、レールはこの車止めでお終いだったことが分かりました。
日中線は、近くの赤谷線や魚沼線と比べて、やけに人気があるのです。
だから、公開されている写真も多いのです。
どうやら、SLが遅くまで走っていたからのようです。
線路巡礼者としては、SLはオマケ、車止め付き線路の写真が残っていることが有難いです。

ところで、温泉の名前が路線名になるなんて、少なくとも国鉄ではここだけの快挙ではないでしょうか?
(強いて言えば、伊東線が該当するかな?)
でも、その割には日中温泉というのは、他ではほとんど名前を聞かない温泉です。
なんでこんな名前をつけたのでしょうか?
どうして熱塩線と呼ばなかったのでしょうか?

日中線というのは、SLだけじゃなくて、名前自体がマニアックな路線だったのですね。
DDさんを客車の反対にくっつけて、喜多方行きの出発準備完了です(写真5)。
名残惜しいけど、サヨウナラ~

日中線も、この年の3月末に廃止されてしまいました。
熱塩駅は、今では有名な廃線跡として、何故か再びマニアに人気があるようです(笑)。

関連記事

コメント

No title

なつかしいですね日中線。昼間走らないのに日中線という、トホホなギャクもなつかしいです。今日で湘南電車の4つのヘッドマークすべて制覇しました。

No title

現役当時「日中は走らない」日中線って感じで紹介されてましたね。温泉から命名されてたとは初めて知りました。DEと旧客…ヨダレが…。

No title

白い煙をもうもうと吐くディーゼルを初めて見ました。寒いとディーゼルも息が白くなるのでしょうか。今冬はかなり寒かったけど、うちのトラックは白くはならなかったけど…。

No title

mikanさん。トホホな話をオチを思い出していただいて光栄です(笑)。湘南電車マーク、なんだかわからないけど、私も4つとも見たと思います。もう外してもいいんじゃない(笑)?

No title

あきらっちさん。温泉名か地名かは不明ですが、とにかく日中温泉というものがあったそうです。でも、路線名になる程有名な温泉なのに、肝心の温泉自体の話は聞いたことがありません(笑)。

No title

かめこくさん。私がこのときの雪中旅行で写したDD(DE?)さんは、どれも白い煙を吐いていました。サービス?

No title

日中線は熱塩の駅舎がまだ残っていましたね。いつか行ってみたいですね~、熱塩駅。喜多方付近はたしかサイクリングロードになっていると聞きましたが・・。

No title

熱塩駅跡は、本当に有名になりましたよね(笑)。でも、当時の駅舎は残っていてもレールは残っていないみたいです、グスン。要確認ですけど。

No title

その有名な駅跡に行ってきました。
往時の雰囲気は残されていて感慨深かったけど、やはり線路が残っていないのは淋しいです。
私がこの路線に乗ったのは81年年末でした。LUNさんと同時刻の列車のはずなんだけど、12月では日暮が早くてはっきり写真が写らなかったのは残念。せっかく写真があるのに…
TB返させてネ。

No title

はなゴンさん。
この頃は宮脇の呪縛から逃れて線路写真たくさんあります(笑)
廃線後の熱塩駅の駅舎はとりあえずそのまま保存されているみたいなので、線路がないけど、まぁまぁですかね。
非公開コメント

カウンター

検索フォーム

カテゴリ

全記事表示リンク

月別アーカイブ

ブロとも申請フォーム

QRコード

QR