2015Jan31 8 御徒町駅ゼットン祭り、懐かしの十条駅から東十条駅・北王子駅跡までお散歩 御徒町駅へ奥さんの買い物の付き合い奥さんは下車して「スポーツジュエン」のセールに突入消耗品の水着を購入その間私は上野駅で線路見学(その記事はまた今度)御徒町駅の改札で待ち合わせここで本日最初のお楽しみ ゼットン 改札外のスタンプ台は大行列ですけどスタンプより楽しいのはゼットンさんのウンチクの数々 ウルトラマンでも無理でしょう 全駅制覇は諦めました(笑) ちょっと妖艶なゼットン星人? 私も気になります(帰...
2015Jan30 6 雪なので線路を見に行く。ゲホゴホ また朝から雪今度は積もるらしいと大騒ぎ真面目なので少し早く通勤電車遅れるかもしれませんから真面目なのでついでに線路もチェック(笑)通勤立ち寄りで南武線武蔵溝ノ口駅 手前に見える側線の分岐器は以前は「融雪灯」の炎を見ることが出来たのですがいつの間にやら電熱式になったんですねちょっと寂しい融雪灯が燃えていた頃の話は2006年の記事をご覧ください咳風邪がひどいのですゲホゴホ家に帰ると奥さんはこの寒いのに買い...
2015Jan29 12 北府中の名鉄デキさん(祝・私鉄の機関車が新しく作られて甲種回送) 名鉄デキさん北府中の東芝工場で名鉄の電気機関車が新造されました。2両も。いまどき電気機関車を新造する私鉄がいるなんてさすが名鉄さん(笑) 東芝工場前いつものオールスター車両が見守る中東芝スイッチャーに牽かれて出てきました 添乗の掛員さんが凛々しい♪ 2両つなげてゴロゴロ微妙な大きさですねJR機関車の2/3くらいの大きさでしょうか なんかおもちゃみたいな感じ輸送用に白でマーキングされてますけど ペーパークラフ...
2015Jan28 12 1996年、大分交通耶馬溪線跡の有名な橋を見に行きました 1996年8月北九州空港から日豊本線で中津駅へそこから路線バスに乗って日田方面を目指します大分交通耶馬溪線(の廃線跡)この路線は乗ったことありません知らぬ間に廃止されていました(1975年)途中の柿崎バス停で下車ここには鉄道廃線跡としてかなり有名なモノが残っているのです バスが走って来た道路からサイクリングロードが分岐 「第2山国川橋梁」という仰々しい名前 線路はありませんが、川を曲がりながら渡る橋梁はステキ ...
2015Jan27 6 1996年、北九州空港から下曽根駅まで徒歩連絡&苅田港貨物線 1996年8月また観光出張がありました今度は九州世界炎(ほのお)の博覧会という困った地方博覧会これを見て勉強するのがメイン集合の一日早く出発 北九州空港当時のメモを見ると恐るべき記録が羽田7:55→北九州空港9:30(JAS)歩いて日豊本線下曽根駅9:42→中津駅10:34そうこの空港は駅から徒歩連絡出来るのですしかもものすごく近い飛行機の着陸から乗り換え電車の出発までたったの12分しかないのに○○空港駅なんていう空港連絡駅じゃ...
2015Jan26 6 渋谷駅の線路工事情報、ガンダム付き 久々に渋谷界隈の話旧東横線渋谷駅 もうほぼ更地ずらりと並んだ改札口の向こう側に4面4線のホームと線路があったとは思えません…銀座線 高架の隣りの新ホーム予定地あたりに新たな構造物が出来ています一旦、線路を仮設に移すとか?ところで今、渋谷はガンダムに占拠されているんです 東横店すごいでしょ?ビルの反対側(ハチ公側)にも同じようにデカい看板「V」と書いてあるのはV作戦ということパチンコ屋の宣伝なんですちょっ...
2015Jan25 4 日本丸入場無料、博物館で昔の港湾線路の写真に感激 また、横浜みなとみらい奥さん情報で「日本丸」が入場無料らしいのです横浜駅で降りて青い跨線橋の去就が気になりましたが 健在でしたお騒がせしました(笑)ヤラセ塗装合体電車も健在(踊り子号みたい)桜木町駅から日本丸へ歩きます 本日だけ日本丸と隣の横浜みなと博物館が入場無料(共通で600円のところ)太っ腹な企画 一般船員室(8人)こんな狭い部屋に二段ベット×4ベッドも小さいんです 立派な艦長室(じゃなくて船長室)沖...
2015Jan24 10 1996年、羊蹄丸(元青函連絡船)を見に行きました。船内は線路の代わりに… 1996年8月奥さんと船の科学館を見学当時元青函連絡船の羊蹄丸というのがミュージアムシップとして係留されていました科学館の入場料金でこちらも見学可能(チケットは新聞屋にもらったのかな?)船内はあおもりワールド DEさんがちょこんと顔を出しているのが分かります?これは昔の青森駅の雰囲気らしいです こんなような感じだったような気もするけど 本物の駅員さんじゃないですよね?(笑)青函連絡船というのは船内に線路が...
2015Jan23 8 線路巡礼1996:横浜臨港線と横浜税関の線路(赤レンガ倉庫は立入禁止・・・) 1996年8月奥さんとみなとみらい地区をお散歩みなとみらい線は開業前東横線で桜木町駅へ当時は便利でしたねぇ桜木町駅前 狂乱の横浜博(1989年)から数年後、横浜臨港線の線路は本当に廃止レールも剥がされていますだけど、その後ここを歩けるようになるとは(線路はそのままで歩かせてくれたら百点満点なのに)横浜博当時の線路の記事はこちら運河の向こう側へ この辺りは線路がまだ残っていました貨物列車が走るところを見たかった...
2015Jan22 7 鉄道会社展示会でポンデライオン みなとみらい商業施設の展示会いまやJRが商業施設の主役 ブースがカッコイイリニアなんちゃらの売り込みも必死 ここはエライ公共事業並みその他商業ネタで主な鉄道会社がほとんど揃ってしまいます時間が無くてランチの時間がなかったのですが、おやつタイム?は出店者ブースで試食三昧 水間鉄道を再建したグルメ杵屋さまのブースでは美味しいパンケーキをいただきました(麺類じゃないのね) ポンデライオンですかわいいだけど何...