2008Jan31 12 甲種回送(西武線電車)を二度も楽しめる!(今日は線路との相性がバッチリですぅ) 今日は西武線電車の甲種回送があるのです。忙しいのですが、残されたチャンスは有意義に活かさないと!今回は、いつもと違う線路で見ましょう。大船駅です。さっそく、会議の予定を外して、昼休みをズラして、線路シフトをひきます(笑)大船駅。横須賀線のレールはと京浜東北線のレールはつながっています。甲種回送がここを通るシーンが見たい!予定時間の近づくと。京浜東北線9番線は電車が停まっていますので、甲種回送は10...
2008Jan30 2 天気がいい日は、運河沿いで線路巡礼♪(寒くても・・・) 今日は暖かかったですよね。昨日の小雨とはエライ違い。昼休みは、運河沿いにやってきました。みなとみらい大橋。 ここでいつもの貨物列車を、いつものように飽きずに見ます。デジカメでパチパチ撮影。実は、まぶしくてモニターで確認できないのです。だから、テキトーに何枚も撮っています。肉眼でも見ることが出来て、デジカメにも何か写っています。写真屋さんには出来ない芸当でしょ?(笑)今日は、運搬船とカモメがイイ感じ...
2008Jan29 4 ブログとの付き合い方講座(ちょっと日常業務がおろそかになりすぎぃ、泣) 先日の新聞にこんな記事が。「すでに日本人の十人に一人がブログを開設している」のだそうです。あとはブログ提供会社の、ウチはこんなにユーザーがいるんだぞランキング一覧が掲載されていました。。一人でいくつも作った人もいるし、完全休眠状態のブログの数もしっかりカウントしているのでしょうから、こんな大本営発表の数のランキングはあまり意味がないと思うのですが(失笑)肝心なのは内容だよ。実際に稼動している本当の...
2008Jan28 6 1990年、紅葉の三都物語(神戸、大阪、京都。友人の結婚式を有意義に活用!笑) 1990年の話(なかなか先に進みませんね、笑)この年の11月12日(月曜日)は、何故か祝日だったのです。勤労感謝の日じゃありませんよ(あれは、たぶん11月23日)勤労しない人を感謝する特別な日だったのです。(祝日ならなんでもいいですけど。そんな行事は毎年やってくれればいいのにね)そんなわけでイキナリ3連休になりました。ところが、この祝日に「結婚式」をやってくれる友人がいました。大学の弓道部のI君で...
2008Jan27 6 暖かい日はノンビリ~、のハズだったけど(近所の火事より、バカすぎのテイノー火傷) 今日は、お疲れ。いい天気だけど、何もしないと決めました。昨日の雪中行軍のおかげで、足、腰、フクラハギ、その他モロモロ全てがメチャクチャ痛いですぅ。療養です(泣)暖かい日です。湯たんぽすら必要ありません。お洗濯ざんまい~。ちなみに。この冬はいまだに暖房は使わず、湯たんぽだけです。(この湯たんぽで、またも傷害事件発生、泣)寒い日は、お散歩(歩いていれば、汗をかいて寒いとか気にならなくなる?)暖かい日は...
2008Jan26 20 大山街道お散歩の旅4、愛甲石田駅~大山山頂阿夫利神社本社(ゴールは本格登山だった?白い悪魔が待っていた!) 大山街道お散歩の旅。4回目。いよいよ大山が間近に見えてきました。今日はあいにく雲なのですが、あまり寒くはアリマセン。歩ける時に歩いておきたいですね。奥さんが頭が痛いというので、歩くかどうかちょっと迷いましたが・・・二日酔いだから、歩けば治る?(笑)本日は小田急線愛甲石田駅から。この駅が、大山街道が接する最後の駅なのです。だから、一気にゴールに到達してしまいたいのです。9:00スタート。今日はちょっ...
2008Jan25 4 長い記事にはワケがある? 昨日書いた記事で、1000個目の記事となりました。 ブログは永久保存を目的に書いているつもりなので、記事のひとつひとつは、それだけでなるべく完結させたいと思っています。だから、長いんだ(笑)読んでいただける人の立場からすれば、短いほうが絶対に読みやすいと思うけど、これは私が楽しむためのブログなので許してください。昔の記事を時々読んでニヤニヤしています。そのために書いているのかな?(笑)永久保存とい...
2008Jan23 4 寒い冷たい貨物列車巡礼(横浜駅にて、またも失敗) これは999個目の記事です。雪が降りましたぁ~朝、起きるとじゃんじゃん降っています。今日も寒いぞ、湯たんぽ生活(笑)今日も東海道貨物迂回運転があるのです。昨日は都合がつきませんでしたが、今日はワムさんシフトを組みました。バッチリです。でも。昼休みは雪がもっと冷たい雨に変わっていました。寒い。だけど見に行くんですねぇ。仕事より熱心(バカ?)桜木町駅→横浜駅とJRです。いつもは外から見ているのです(定...
2008Jan22 8 寒いときは寒いところで貨物列車迂回運転、貸切です♪(冬の旅行決定!) 冬の風物詩○○を見に行くか否かで、悩んでいました。ちょうどマイレージが貯まったのですが、行っても○○が見られなかったら悲しい。悩み~悩みを抱えたまま、今日も東海道貨物列車迂回運転があるんですよ。今年初かな。でも午後は会議がメジロ押し。ぴぃ。12時台に横浜駅で見ることができる上り下り1本づつだけでも見に行きましょ。寒いのに、わざわざさらに寒い跨線橋に立ちます。寒いオカゲで、跨線橋は貸切状態です。こういう...
2008Jan21 4 大山街道のオマケ(「游相日記」とは?) 大山街道お散歩のオマケ。3日目のコースでは、沿線に面白い小物がたくさんありました。昨日の記事で、お写真アップしたかったのですが、さすがに写真が多すぎて、今回あらためて紹介します。(旧街道沿線の写真が、すぐに線路中心になってしまいます、笑) 国分宿(海老名駅手前)には、かわいい道祖神や道標がたくさんいらっしゃいました。安曇野に負けないぞ。 厚木を過ぎて、愛甲宿(愛甲石田駅)の手前。大山に向かって歩き...