2014-01-01から1年間の記事一覧
rbenvについて色々と調べてみました。 使った感想、rbenvのメリットやデメリットについて書いていきます。 rbenvとは 読み方 「あーるびーえんぶ」が一般的みたいです。 最初は「るびーえんぶ」だと思ってました。 概要 リポジトリはこちらになります。 最初のバ…
「コーディングを支える技術」を読んだ感想です。 本の概要 この本は、例外・関数・スコープ・オブジェクト等の比較的基本的な概念について詳しく書かれた本です。 機能の挙動について書くだけでなく、そういった機能はどうして言語に組み込まれたかという歴史的…
会社でrake db:migrateの前にbundle exec使うと動くよー、って教わったけどなんで動くようになるか良く分からなかったので調べてみました。 bundle execってそもそもなんなのか 調べた所 bundle exec は現在のGemfileを見て最適なGemを使ってくれるオプショ…
RSpecのインストール、簡単な動作確認を行いました。 インストール (公式Githubを参考にしました。 まずはGemfileに下記を追加。 Gemfileのgroupを初めて知りました。 group :development, :test do gem 'rspec-rails', '~> 3.0' end bundle install でgemを…
今更ですがrvmについてのメモ書き。 rvmとは rvmとは複数のRubyバージョンを同居させる為のツールです。 複数のバージョンのRubyやgemをインストールして、それらをコマンドで切り替える事ができます。 rvmのインストール インストール方法は下の公式サイト…