ノビタキ : 夫婦でバードウォッチング
人気ブログランキング | 話題のタグを見る
ノビタキ
 行ってみたいと思っていた蕎麦畑のノビタキを見に行ってきました。

現地は涼しいと思っていましたが、とても暑く陽炎が気になりましたが、涼しい強い風が断続的に吹いてくれて助かりました。

蕎麦の花の清楚な白がノビタキに似合って素敵でした。

(likebirds妻)




写真をクリックして拡大画像をご覧ください





ノビタキ_a0052080_15060865.jpg



ノビタキ_a0052080_15062191.jpg



ノビタキ_a0052080_15063331.jpg



ノビタキ_a0052080_15174505.jpg



ノビタキ_a0052080_15183117.jpg


ノビタキ_a0052080_15190093.jpg



ノビタキ_a0052080_15235308.jpg





 群馬県渋川市にある有名な蕎麦畑へノビタキを見に行ってきました。早朝に現地に到着すると既に

多くのカメラマンさんたちが蕎麦畑の周りで撮影を始めていました。

 幸い、青空の下ですぐに数羽のノビタキを見つけることが出来ました。ところがノビタキたちは

人工物の柵や杭にとまることが多くて蕎麦の花には来てくれませんでした。やっと飛んできても蕎麦畑

の縁に生えた背の高い雑草の天辺や枯れた草にばかりとまりました。

 日も高くなって気温も上がり始めて頃になって、畑の虫たちも動き出したようでそれを追ってノビタキ

も蕎麦に来るようになりました。そんな時はここぞとばかりシャッター連写でまとめて撮りました。

 (likebirds夫)


by likebirds | 2023-10-05 15:48 | 野鳥観察 | Comments(8)
Commented by itohnori3 at 2023-10-05 16:24
こんにちは。
 蕎麦畑に来られたのですね。
本日(5日に)来られたのでしょうか?
昨日までは、ノビタキは蕎麦の中に潜ってしまっていて、高い所に出てくれないので写すのが大変でした。
露出がバッチリで、コントラストも強くなくて素晴らしいお写真ですね。
私も本日は午前中一番上の方で写していました。
散歩の積りで出掛けたのですが、車を降りると直ぐにノビタキが飛んでいるのが見えたので、慌ててカメラを持ち出しました。
 私がUターンしたばかりの20年前は、この蕎麦畑は蕎麦の花と景色を写す人はいましたが、ノビタキを写すのは私一人くらいでした。
それが余りにも有名になった様で、驚いております。
群馬Noの車よりも、他県Noの車の方が多い様に感じます。
昨年、一昨年はノゴマが出たのですが、今年は見られません。
上手くすると、アリスイも見られることがある様です。
折角遠くから来られて素晴らしいお写真を写されたので、私の方も嬉しい限りです。
Commented by youshow882hh at 2023-10-06 01:22
こんばんは。ゆーしょーです。
ここの蕎麦畑とノビタキはそんなに有名なのですか?
ノビタキは蕎麦畑が好きなのでしょうか。
写真がメチャ素晴らしいです。
どれもがノビタキの目に焦点が合っていますね。
しばらく見入りました。
最後は広角レンズで蕎麦畑の紹介ですね。

お月さん、1600mmでの撮影なのですね。
僕は1000~1200mmくらいで撮っています。
Commented by torimingoo at 2023-10-06 05:31
おはようございます!

有名なソバノビポイントへ
行かれたんですね。
^ ^
柵や杭などどうしてもとまりやすい物に
とまってしまいますよね。
^^
それでもそばの花にも
とまってくれて素敵な
ソバノビを撮影されましたね。
(#^.^#)
堪能させていただきました。
(*^▽^*)
Commented by トシ at 2023-10-06 07:03
お早う御座います。
そば畑のノビタキ良いですね。
色々なシーンでの生き生きとした姿が可愛いです。
また、最後のそば畑の風景があまりにも素敵で見とれています。
私も行ってみたいと思いながら何年も過ぎてしまいました。
赤いそば畑のノビタキなどの場所も調べてあり、何時かはと思いながら行けません。
最近は県内でも遠いと感じるこの頃です。
お疲れ様でした。
Commented by likebirds at 2023-10-06 18:43
itohnori3さん。コメントありがとうございます。
いつもブログを拝見して勉強させていただいております。
渋川市の蕎麦畑に出かけたのは10月2日~3日です。仰る通り、ノビタキ
はとまりやすい所にばかり来るか、蕎麦に来ても中に潜ってしまって
なかなか苦労しました。偶に蕎麦に止まっても自重で蕎麦が沈んでしまう
こともありました。
それでも初日はノビタキがときどき蕎麦に来てくれる瞬間があり、その時
にまとめて枚数を稼ぎました。
ミラーレスにカメラを取り換えてからはファインダーで露出をシュミレート
できるので「こんなもんかな?」感覚で撮っています。また、以前はすべて
RAWで撮っていましたが、最近はJPGばっかりです。
昨年はノゴマが出てカメラマンで賑わったようですね。ソーラーパネルの
フェンスを見てすぐにその場所が分かりました。
いろいろノビタキには振り回されましたが、結果的には撮れ高も上がって
楽しい撮影をすすることが出来て上機嫌で帰りました。
これからもよろしくお願いしいたします。(likebirds夫)
Commented by likebirds at 2023-10-06 18:51
ゆーしょーさん。コメントありがとうございます。
関東ではこの場所の蕎麦畑はかなり有名です。テレビでも取り上げ
られたこともあり、その蕎麦粉でつくった手打ち蕎麦も食べに行って
きました。
ノビタキの渡りの通過点の途中にこの蕎麦畑があり、白い蕎麦に茶色
のノビタキが映えることから多くのカメラマンが集まりだしたとのこと
です。
蕎麦畑の写真はノビタキを追いながら、良さそうな場所を何か所か探して
スマートフォンで撮りました。
ゆーしょーさんの月は1000~1200mmで撮ったものですか。とても良い
雰囲気に撮れていますね。(likebirds夫)
Commented by likebirds at 2023-10-06 18:59
torimingooさん。コメントありがとうございます。
ときどきこの場所の写真をネットで見て、一度行ってみたいものだ
と思っていました。メガソーラーが写りこんでいるものもあり、
早めに行っておいた方が良さそうな気がして思い切って出掛けてみ
ました。
蕎麦のような足元の覚束ない場所でなく、ノビタキもしっかりした
ものにとまりよく理解できます。
それでも温泉旅行も兼ねて2日間の日程でしたのでそれなりに楽しく
撮影出来ました。(likebirds夫)
Commented by likebirds at 2023-10-06 19:16
トシさん。コメントありがとうございます。
以前から一度は行ってみたいと思っていたのでそれが叶いました。
長野県の赤蕎麦と群馬の白い蕎麦とでちょっと迷いましたが、ノビタキ
情報が多い群馬に行くことにしました。
一泊の日程でしたのであまり急くことなくのんびりした旅行気分で出か
けました。蕎麦畑はなだらかな斜面に広がっていて素晴らしい景色を
楽しむことが出来ました。ちょうど蕎麦畑の中央部にメガソーラーが幅を
利かせていました。
だいぶ以前に伊香保へは何回かコマドリを撮影に出かけたことがありましたが、
今回は圏央道を使ったのでずいぶん楽でした。(likebirds夫)
<< コスモスノビタキ ツツドリ >>