ダイサギ アオサギ : 夫婦でバードウォッチング
人気ブログランキング | 話題のタグを見る
ダイサギ アオサギ
 今回はダイサギとアオサギの写真をUPします。

 大磯でのアオバト撮影を8時前に切り上げ、平塚・厚木の田んぼ地帯を回ってみました。渡りのシギを探して既知のポイントを

幾つか回りましたが、休耕田が大幅に減っていて出会うことが出来ませんでした。辛うじてコチドリを撮っただけです。

 吹き出る汗を拭いながらの孤独な消耗戦となりましたが、ダイサギやアオサギはいくらでも居ました。(likebirds夫)





写真をクリックして拡大画像をご覧ください




ダイサギはレンズを向けると直ぐに飛んでしまいます
ダイサギ アオサギ_a0052080_19052975.jpg




まぁ、飛んだところを撮れば良いのですが。。
ダイサギ アオサギ_a0052080_19055268.jpg




ダイサギ(右)とアオサギ若(左)
ダイサギ アオサギ_a0052080_19074996.jpg




ダイサギとアオサギ  手前のアオサギは綺麗な成鳥でした
ダイサギ アオサギ_a0052080_19102791.jpg




アオサギは若くても精悍ですね
ダイサギ アオサギ_a0052080_19123031.jpg





by likebirds | 2020-09-08 19:23 | 野鳥観察 | Comments(6)
Commented at 2020-09-09 02:37
ブログの持ち主だけに見える非公開コメントです。
Commented by likebirds at 2020-09-09 17:19
鍵付きコメントさん、ありがとうございます。
機会を見つけて出かけてみたいと思います。(likebirds夫)
Commented by youshow882hh at 2020-09-10 00:06
こんばんは。ゆーしょーです。
色の白い方がダイサギで、灰色がアオサギ若なのですね。
成鳥になれば、多少色が薄くなるのでしょうか。
水田や川でいるところは和歌山でもよく見かけます。
しかし飛ぶスピードが速いので、私にはとても撮る技術はないです。
1枚目、2枚目、素晴らしい写真です。
Commented by likebirds at 2020-09-10 16:58
ゆーしょーさん。コメントありがとうございます。
アオサギは成鳥になると体の模様がよりはっきりします。全国
どこにでも居るように感じますが、北海道では地元の人が積極
的にレンズを向けておられるので少ないのかもしれません。
飛んでいる鳥を撮影するのは難しくて、私も苦労しております。
こういうものは慣れていくしかないと思います。(likebirds夫)
Commented by よっちゃん3 at 2020-09-11 06:33
likebirds さん: お早うございます。よっちゃん3 です。

サギ類は、どれも素敵だなと思っています。
私が良く出かけている久慈川のサギ山には、
いろいろなサギが共棲してますが、少しずつ
数が減って来ているように思います。
平塚市の田んぼでも、シギ・チが減っていま
すが、サギ類は健在のようですね。
暖かく見守って行きたいと思いました。
では、また。
Commented by likebirds at 2020-09-11 14:40
よっちゃん3さん。コメントありがとうございます。
久慈川の鷺山のサギも少しづつ数が減っているのですか。全国
的に鳥の数が減っているという人がいますが、本当のことかも
しれませんね。
いくらでも居ると思える平塚や厚木のサギたちも数えてみれば
少しづつ減っているのかもしれません。鳥の写真を撮るなら今
のうちということじゃないでしょうか。(likebirds夫)
<< コチドリ アオバト 命知らずの海水飲み >>