コミミズク : 夫婦でバードウォッチング
人気ブログランキング | 話題のタグを見る
コミミズク
 畦から突然飛び立ったコミミズクは、目の前を通過...
と思ったら草地の周りを何週か飛んで、ひらりと身を交わし草の中に飛び込みました。
すぐに出てくると思ったら、30分も草の中で休んでいました。
草被りとは言え、すぐ近くでコミミズクを見ることができて興奮しました。
(likebirds妻)



本日はすべてノートリミングの写真です
写真をクリックして拡大画像をご覧ください





畔から飛んだコミミズクは目の前を飛び回りました
コミミズク_a0052080_21282390.jpg







草の生い茂った荒地を
コミミズク_a0052080_21142370.jpg







このまま飛び去ると思いきや
コミミズク_a0052080_21141316.jpg







身を翻して枯野へ下りました 枯草の隙間からやっと見えました
コミミズク_a0052080_21310985.jpg







こちらを振り向きました 興奮してコミミ(小耳)が立って見えます
コミミズク_a0052080_21365717.jpg







そばで見た人によると大きなネズミを捕まえたそうです
コミミズク_a0052080_21431066.jpg








振り返った風景も豪快でした
コミミズク_a0052080_23175450.jpg








 畔から飛び出したコミミズクは、雪の無い乾いた畑や冬枯れの原野を目まぐるしく飛び回りました。
比較的近くだったこともあり、ファインダーからコミミズクが何度も外れ、追いかけるのが大変でした。
 突然、コミミズクは身を翻してストンと落ちるように降下して見えなくなりました。すぐにまた
飛び出してくるだろうと、その方向にレンズを向けて身構えていましたが出てきませんでした。すると
数人のカメラマンが近寄って、背伸びをしたり、身を屈めたりしながらシャッターを切り始めました。
そうか、あそこからはコミミズクが見えるのか。と思いましたが、近づいている途中で飛ばれては元も
子もないとも思い迷いました。
 「大きなネズミを捕まえたよ。」「これは当分の間、食休みだ。」等の声が聞こえるので、近づく
決心がつきました。カメラマンの列に自分も並んでみると、枯草が混んでいてよく見えませんでした。
ただ、距離はほぼ10メートルでとても近かったです。出来るだけ顔の前に草の少ない場所を選んで
マニュアルでピントを合わせて何枚も撮影しました。(likebirds夫)


by likebirds | 2019-02-11 22:37 | 野鳥観察 | Comments(10)
Commented by よっちゃん3 at 2019-02-12 05:11
likebirds さん: お早うございます。よっちゃん3 です。

コミミズク、かなり近くを飛んでくれたようですね。
素敵な出会いとなって良かったですね。
私も早速出かけてみようかと思っています。
やはり近くで観察出来るのは大きな魅力ですから・・。
最後の風景写真も魅力的ですね。

では、また。
Commented by likebirds at 2019-02-12 18:06
よっちゃん3さん。コメントありがとうございます。
近くを飛んでくれてよかったです。逆に近すぎてファインダーに
入れられないこともありました。
自分がこの場所へ行くのは、鳥待ちしているときの周囲の風景も
気に入っているからです。
八ヶ岳、南アルプス、甲武奥秩父を眺めながら待つことが出来ま
した。(likebirds夫)
Commented by youshow882hh at 2019-02-12 21:43
こんばんは。ゆーしょーです。
写真を拡大して見せて頂きました。
大きくすると素晴らしさが数倍アップしますね。
背面の山が素晴らしいですね。
私ならこの山ばかり撮るでしょう。
それにしても-7度とはすごいです。
カメラのシャッターなど、凍て付かないのでしょうか。
Commented by likebirds at 2019-02-12 22:23
ゆーしょーさん。コメントありがとうございます。
写真を拡大してご覧くださりありがとうございました。
ブログに写真をUPするときは拡大した状態で選んでいます
ので、お時間があるときにはぜひ拡大状態でご覧下さい。
コミミズクが飛んでくるのを待っているときの周りの風景は
それだけで価値があるように感じました。
今後、その山々を背景に飛ぶコミミズクをUPする予定です。
(likebirds夫)
Commented by kenxken_mints at 2019-02-12 23:59
likebirdsさん こんばんは^^
素敵ですね(*^^*)大好きなコミミさん
近くを飛んでくれたら 最高ですね♪
山々の風景も素敵ですね(*^^*)
Commented by likebirds at 2019-02-13 08:07
kenxken_mintsさん。コメントありがとうございます。
無事にご旅行からお帰りですね。
かの地は大寒波襲来でテレビを賑わせていましたが、マイナス29度
を経験されたようですね。写真を拝見するとエゾフクロウも寒そうです。
今冬の八ヶ岳周辺の冬鳥は稀に見る不作でコミミズクとハギマシコが
やっと出会えるかどうか程度でした。
この場所も低温で有名ですが、せいぜいマイナス7度です。(likebirds夫)
Commented by murosun at 2019-02-13 08:55
likebirdsさん おはようございます!
獲物を掴まえ ドヤ顔 小耳木莬さん♪
近くで面談 良かったですね!
中信名峰 岩峰赤岳!(2899m)
その昔幾度が訪れた懐かしき山巓
今年は雪も少なく 風邪引きそう!ですね。
Commented by likebirds at 2019-02-13 15:15
風のむろさん。コメントありがとうございます。
以前、赤岳は山開きの日に出掛けて行って記念バッジをもらって
帰って来た記憶があります。
この辺りはもともと雪の少ない気候を利用して開拓が進められた
経緯がありますが、近年の気候変動でときどき大雪に見舞われる
ことがあります。
夏冬ともにバードウォッチャーで賑わう場所でしたが、最近は
太陽光発電設備が並んで以前の面影はなくなりつつあります。
今のうちに行って写真でも撮っておかないと..と思って出かけて
みています。(likebirds夫)
Commented by トシ at 2019-02-18 22:23
クッキリと雪山の壮大で綺麗な事。
ー5℃の澄んだ空気の中だからこその風景でしょうね。
そんな厳しい寒さの中でのコミミズク撮影お疲れ様でした。
ノートリという事で、1枚目は近いですね。
地面に降りている姿はあまり撮れないと思いますので、撮れて良かったですね。
それに小耳を立てた姿は羨ましいです。
皆、素晴らしい写真ばかりです。
Commented by likebirds at 2019-02-19 17:25
トシさん。コメントありがとうございます。
お天気は曇り空でしたが、空気は澄んでいて透明感がありました。
この場所はマイナス15度くらいまで下がることがありますから
マイナス5度はそれほど寒く感じませんでした。環境に左右され
るのか、帰ってきてから5度くらいの自宅近くが寒く感じられま
した。
風景を楽しみながら鳥待ちをすることが出来ますので毎年来るよう
になりました。
コミミズクは遠くや近くをこちらにお構いなしに飛び回るので、
草臥れましたが、近い写真も撮ることが出来て良かったです。
(likebirds夫)
<< カワガラス コミミズク >>