トラツグミ : 夫婦でバードウォッチング
人気ブログランキング | 話題のタグを見る
トラツグミ
 大きなヤドリギのある公園に出かけてみました。
狙いの鳥さんは来てくれませんでしたが、雪が沢山残る森で雪の中を元気に歩き回るトラツグミを見ることができました。
雪とトラツグミのコラボは初めてでしたので、とても嬉しい出会いでした。(likebirds妻)



薄暗い雪の上をとことこ歩いています
トラツグミ_a0052080_12192623.jpg







なかなか開けたところに出て来てくれず苦戦しました
トラツグミ_a0052080_12371526.jpg







トラツグミの背中の虎模様 ご立派です
トラツグミ_a0052080_12391891.jpg






今度は雪の斜面を急ぎ足・・・
トラツグミ_a0052080_12194524.jpg






すごい前のめりで^^
トラツグミ_a0052080_12203131.jpg






枝どまりも見せてくれました
トラツグミ_a0052080_12205135.jpg







身を屈めると枝にとまったトラツグミが見えました
トラツグミ_a0052080_12422037.jpg







暗い林の倒木に乗りました
トラツグミ_a0052080_12435958.jpg





 ヤドリギの生えた大きなケヤキの下で朝早くから3時間もボケっと立って待ちましたが、主役は現れませんでした。
カメラや双眼鏡を持った人が徐々に増えて30人ほどに膨れ上がりましたが、皆さんがっかりでした。6日前に積もった雪が
随所に残っていて、上ばかり向いているので足元が不安でしたが、自分も含めて誰も転びませんでした。流石です。
 待ちくたびれて、欅にちなんで欅坂46のメンバーでも来てくれないかと戯言を考え始めた頃、ちょうど11時。諦めました。
 これではあまりにも無駄足だと思い、林の周囲を囲む木道を散策することにしました。歩き始めてすぐに数人が木道に立ち
止まって暗い林の中を覗き込んでいるので自分たちも加われせてもらいました。ソテツの葉の横にトラツグミが居るとのこと
でしたが、みんなが見ているのに自分にはなかなか見えませんでした。ときどき移動するようで、親切な方が「何とかの右!
何とかの前!」「ああ今は何とかの後ろで頭だけ見えてる!」と説明してくれるのですが、どうしてもわからなくて恥ずかし
くなりました。
 一度トラツグミを見つけることが出来ると不思議なもので目が慣れます。先ほどまで項垂れていたのですが、急に雄弁にな
り今度は説明役になりました。笑えます。(likebirds夫)

by likebirds | 2018-01-29 13:10 | 野鳥観察 | Comments(8)
Commented by youshow882hh at 2018-01-29 20:21
こんばんは。ゆーしょーです。
虎班模様の羽を持ったツグミを
トラツグミというのですね。
この鳥も目が真ん丸くて
可愛いです。
Commented by kenxken_mints at 2018-01-29 21:30
likebirdsさん こんばんは^^
わかります!わかります!
教えて頂いて・・わからないと・・一生懸命教えてくれてるのに・・
逆に申し訳なくなり・・どうして・・見えないんだろう・・と自己嫌悪・・
そして・・確認できると・・見えるようになりますよね!
バーダー ある!ある!ですね(^^A
雪絡みの トラちゃん いいですね♪
Commented by よっちゃん3 at 2018-01-30 06:59
likebirds さん: お早うございます。よっちゃん3 です。

この公園のトラツグミ、今季私は、一度も出会っておりま
せん。恐らく、今回観察された場所は、毎回、目を皿の
ようにして私が探しているところだと思うのですが、たま
にシロハラを見つける程度です。今季、私にとってトラツ
グミは鬼門のようです。
お目当ての鳥は全く姿を見せなかったようですが、トラ
ツグミに出会えたのですから、まあ良しとして下さい。
特に、残雪の上を歩くトラツグミだったのですから、
撮影環境としては上々だったのではないでしょうか。
次回は、お目当ての鳥さんが一杯来ている時に再訪して
下さいね。

では、また。
Commented by likebirds at 2018-01-30 08:31
ゆーしょーさん。コメントありがとうございます。
トラツグミはとても立派な全身虎模様です。たぶん自分が名付けても
きっと同じ名前を考えたと思います。
ツグミは言わばヒタキの親戚筋にあたりますから、やっぱり目がクリ
っとしていてとても可愛いです。
ゆーしょーさんのお住まいの付近でも、枯葉の広く堆積した林を探せ
ば見つけることが出来ると思います。
(likebirds夫)
Commented by likebirds at 2018-01-30 08:36
kenxken_mintsさん。コメントありがとうございます。
もう15年以上も前のことですが、僅か5メートルほど先の
オオコノハズクをどうしても見つけられなくて戸惑ったことが
あります。
そのときはオオコノハズクが少し動いたのでやっとわかりました。
トラツグミはオオタカなどの攻撃から逃れるのに何処かに逃げ
込まずに、フリーズして難を避けることがありますね。
目の良い猛禽でも動かないとなかなか見つけられない鳥だと
思います。
(likebirds夫)
Commented by likebirds at 2018-01-30 08:44
よっちゃん3さん。コメントありがとうございます。
大きな手術後で心配しておりましたが、すっかり体力が回復された
ようですね。あらためておめでとうございます。
鳥待ちは3時間で諦めてしまいました。でもその後も来てくれなか
ったようですから、諦めて良かったです。
よっちゃん3さんの書かれている通り、シロハラがいた場所です。
私たちが通りかかったときに丁度シロハラが飛んでしまって雪上の
シロハラは撮影できませんでした。
トラツグミというお土産を持って帰れて良かったです。目的の鳥さ
んはまた挑戦したいです。
(likebirds夫)
Commented by トシ at 2018-02-02 09:49
目的の鳥が現われなかった様ですが、トラツグミの色々なシーンが撮れて良かったですね。
まだ、沢山の雪が残っているんですね。
こちらはそれ程の雪では無かったので、直ぐに融けました。
寒い中お疲れ様でした。

Commented by likebirds at 2018-02-03 20:25
トシさん。コメントありがとうございます。
目的の鳥さんに出会うことが出来なくてかなりガッカリでした
が、これで帰るとまるっきりの無駄足になり気持ちまで疲れる
ので気を取り直して散策しました。
幸い、数人のカメラマンが集まっているところに仲間入りさせ
てもらいました。
なかなか見つけられませんでしたが、何度も根気よく説明して
もらいやっと撮ることが出来ました。
先週の雪は都心に近いほど積もったようですね。
(likebirds夫)
<< キセキレイ ルリビタキ♂ >>