マガン、ハクガン、白いマガン (伊豆沼2日目、その2) : 夫婦でバードウォッチング
人気ブログランキング | 話題のタグを見る
マガン、ハクガン、白いマガン (伊豆沼2日目、その2)
 ハクガンが飛び去ったので、車に戻りまた周囲の田んぼを巡ることにしました。
ゆっくり走りながら、大きな群れをが休んでいる田んぼを見ると、群れの中に一羽の白い鳥が見えました。
よく見ると、ハクガンの幼鳥でした。さっきのとは別個体のようです。
逆光側でしたので、ゆっくりと回りこんで、見てみるとまた別の白い鳥が見えました。
今度はハクガンでなく白いマガンでした。
一度でハクガンと白いマガンの両方を見ることができて、ラッキーでした。(likebirds妻)


写真をクリックして拡大画像をご覧ください




餌をついばむハクガン幼鳥
マガン、ハクガン、白いマガン (伊豆沼2日目、その2)_a0052080_17244426.jpg







羽繕いなどしてなかなか顔を上げてくれません
マガン、ハクガン、白いマガン (伊豆沼2日目、その2)_a0052080_17511868.jpg







やっと顔を上げてくれました
マガン、ハクガン、白いマガン (伊豆沼2日目、その2)_a0052080_17250800.jpg







マガンの群れの中にまた白い鳥を見つけました  でもハクガンではないようです
マガン、ハクガン、白いマガン (伊豆沼2日目、その2)_a0052080_17560545.jpg









この子は白いマガンです。可愛いですね
マガン、ハクガン、白いマガン (伊豆沼2日目、その2)_a0052080_17252820.jpg







白いマガンが飛び立ちました
マガン、ハクガン、白いマガン (伊豆沼2日目、その2)_a0052080_17593425.jpg






普通のマガンと見比べてください  色が白い以外は顔も上面も尾羽も全てマガンです
マガン、ハクガン、白いマガン (伊豆沼2日目、その2)_a0052080_18002903.jpg






目も黒く、足やクチバシもオレンジですから白変ですがアルビノではないようです
マガン、ハクガン、白いマガン (伊豆沼2日目、その2)_a0052080_18032617.jpg






マガンとオオハクチョウの群れもあちこちに・・・
マガン、ハクガン、白いマガン (伊豆沼2日目、その2)_a0052080_17234821.jpg






2日目の午後も相変わらず空はマガンで埋まっています
マガン、ハクガン、白いマガン (伊豆沼2日目、その2)_a0052080_18104062.jpg






マガンは何かの弾みですぐに一斉に飛び立ちます
マガン、ハクガン、白いマガン (伊豆沼2日目、その2)_a0052080_18131355.jpg






佃煮が出来そうです
マガン、ハクガン、白いマガン (伊豆沼2日目、その2)_a0052080_18232690.jpg







地上の群れの上を悠々と飛びます
マガン、ハクガン、白いマガン (伊豆沼2日目、その2)_a0052080_18323576.jpg







マガンの着地姿勢です
マガン、ハクガン、白いマガン (伊豆沼2日目、その2)_a0052080_18323620.jpg


 11月3.4.5日の伊豆沼旅行の写真をUPしています。
 私たちの旅行の後、カリガネもハクガンも群れで到着したそうですね。ちょっと悔しいですが。。。

 伊豆沼2日目のちょうど正午にマガンに混じるハクガンの幼鳥を見ることが出来て、急に目が慣れました。ハクガンが飛び去った逆方向を車で流していると直ぐにまたマガンの群れの中に白い鳥を見つけました。双眼鏡で確認するとやはりまたハクガンの幼鳥でした。

 順光の側へ行って写真を撮ろうと思いましたが、飛ばれては困るので田圃を大きく迂回して回り込みましたが、その途中で見失いました。順光側に回って再び探すとすぐに白い鳥を見つけました。

 でもハクガンとは顔が違います。足もオレンジ色です。 なあんだ、白いマガンだったか~、と一瞬だけ思いましたが、考えてみると白変のマガンも見ることが出来たことを喜ぶべきだと思いなおしました。

 ハクガンと白いマガンに気をよくして伊豆沼見物を続けました。マガンの群翔の迫力は何度見ても圧倒されて飽きることがありませんでした。空を覆うように飛ぶ群れや着地の瞬間、地面が盛り上がって波打つように一斉に離陸する群れなどを撮って回り夕方の塒入りを待ちました。(likebirds夫)
 似たような写真ですが[More]↓もご覧ください。




マガンの群翔
マガン、ハクガン、白いマガン (伊豆沼2日目、その2)_a0052080_18255619.jpg







波が跳ね上がるように飛び立つマガンです
マガン、ハクガン、白いマガン (伊豆沼2日目、その2)_a0052080_18255569.jpg







伊豆沼南側の田圃のマガンたち
マガン、ハクガン、白いマガン (伊豆沼2日目、その2)_a0052080_18273191.jpg


by likebirds | 2016-11-22 19:44 | 伊豆沼旅行 | Comments(8)
Commented by youshow882hh at 2016-11-22 21:28
こんばんは。ゆーしょーです。
和歌山では、ひとつの池にせいぜい2~3羽くらいの
鴨しか来てませんが、この伊豆沼はどこを眺めても
鳥の大群ばかりです。
これなら有名になるのも無理ありませんね。
Commented by 風の龍馬 at 2016-11-23 00:15
白いマガンって、かなり珍しい個体を見ましたね。
ほんと数では伊豆沼・蕪栗沼のガンの群れはすごいですね。
ガンの佃煮って食べてみたくなりました、美味しそうです。
Commented by granpatoshi at 2016-11-23 14:10
こんにちは♪

伊豆沼遠征の成果が続々ですね^^。
マガンの大群が一斉に飛び立つ瞬間、凄い迫力でしょうね。
ある意味、野生の美しさを感じさせるシーンだと思います。
私も一度は見てみたい場所ですが、ちょっと遠いかなぁ。
での、その遠さを帳消しに出来る素晴らしい場所ですね。
Commented by よっちゃん3 at 2016-11-24 07:36
likebirds さん: お早うございます。よっちゃん3 です。

とにかく、凄い大群ですね。驚き以外の言葉が見つかり
ません。白っぽいマガン、とハクガン、なかなか見分けが
付きません。現地で気づかれたとは、流石です。
私も良く三番瀬へ出かけますが、特に冬場にはスズガモの
大群が飛んでますが、間近にこれだけの大群が見られると
その迫力は大変なものですね。また、行ってみたくなり
ました。

では、また。
Commented by likebirds at 2016-11-24 08:17
ゆーしょーさん。コメントありがとうございます。
今日は早朝から54年ぶりの雪が降っています。道路は今のところ
濡れた状態ですが、屋根や車にはうっすら積もり始めています。
自分たちが行ったころは暑いくらいだった伊豆沼も雪景色になって
風景が一変していることでしょう。
空を覆うマガンを見て私も伊豆沼のマガンは有名になるわけだと思いました。
(likebirds夫)
Commented by likebirds at 2016-11-24 08:21
風の龍馬さん。コメントありがとうございます。
写真もたくさん見ていましたし、人からも伊豆沼のマガンの数の
凄さを聞いていましたが、行ってみると自分の想像を超えていました。
文字通り佃煮が出来る数だと思いました。
風の龍馬さんのお宅付近は雪の量は少ないのでしょうね。
こちらは屋根に積もりだしております。
(likebirds夫)
Commented by likebirds at 2016-11-24 08:26
granpatoshiさん。コメントありがとうございます。
今、窓から降り続ける雪を見ていますが、屋根に積もりだして
おります。granpatoshiさんのお住まいはもう少し都心に近い
のでだいぶ雪も少ないのではないでしょうか。
伊豆沼でマガンの飛び立つ瞬間の迫力は凄いものがありました。
目で見る光景に鳴き声と羽音が加わりますから余計です。
遠いので私も躊躇していたのですが、一度は行ってみる価値が
あると思います。
(likebirds夫)
Commented by likebirds at 2016-11-24 09:12
よっちゃん3さん。コメントありがとうございます。
予備知識は充分あったのですがこの大群の凄さには圧倒されてしまいました。
面白いと思ってハクガンや白いマガンをブログでは取り上げましたが、現地での
印象は何といってもマガンが主役でした。
そう言えば、三番瀬や浦安堤防のスズガモも物凄い大群ですね。自分は一斉に
飛んだのを見たことがありません。
これは絶対に見ておくべきでしょうね。ありがとうございます。
外は11月には珍しい雪ですが、よっちゃん3さんは京都からお戻りされて
いるのでしょうか。お気をつけてお帰りください。
(likebirds夫)
<< マガン (伊豆沼2日目 塒入り) マガン、ハクガン、オオハクチョ... >>