ハクガンが飛び去ったので、車に戻りまた周囲の田んぼを巡ることにしました。
ゆっくり走りながら、大きな群れをが休んでいる田んぼを見ると、群れの中に一羽の白い鳥が見えました。
よく見ると、ハクガンの幼鳥でした。さっきのとは別個体のようです。
逆光側でしたので、ゆっくりと回りこんで、見てみるとまた別の白い鳥が見えました。
今度はハクガンでなく白いマガンでした。
一度でハクガンと白いマガンの両方を見ることができて、ラッキーでした。(likebirds妻)
写真をクリックして拡大画像をご覧ください
餌をついばむハクガン幼鳥

羽繕いなどしてなかなか顔を上げてくれません
やっと顔を上げてくれました

マガンの群れの中にまた白い鳥を見つけました でもハクガンではないようです

この子は白いマガンです。可愛いですね

白いマガンが飛び立ちました
普通のマガンと見比べてください 色が白い以外は顔も上面も尾羽も全てマガンです
目も黒く、足やクチバシもオレンジですから白変ですがアルビノではないようです
マガンとオオハクチョウの群れもあちこちに・・・
2日目の午後も相変わらず空はマガンで埋まっています
マガンは何かの弾みですぐに一斉に飛び立ちます
佃煮が出来そうです

地上の群れの上を悠々と飛びます
マガンの着地姿勢です
11月3.4.5日の伊豆沼旅行の写真をUPしています。
私たちの旅行の後、カリガネもハクガンも群れで到着したそうですね。ちょっと悔しいですが。。。
伊豆沼2日目のちょうど正午にマガンに混じるハクガンの幼鳥を見ることが出来て、急に目が慣れました。ハクガンが飛び去った逆方向を車で流していると直ぐにまたマガンの群れの中に白い鳥を見つけました。双眼鏡で確認するとやはりまたハクガンの幼鳥でした。
順光の側へ行って写真を撮ろうと思いましたが、飛ばれては困るので田圃を大きく迂回して回り込みましたが、その途中で見失いました。順光側に回って再び探すとすぐに白い鳥を見つけました。
でもハクガンとは顔が違います。足もオレンジ色です。 なあんだ、白いマガンだったか~、と一瞬だけ思いましたが、考えてみると白変のマガンも見ることが出来たことを喜ぶべきだと思いなおしました。
ハクガンと白いマガンに気をよくして伊豆沼見物を続けました。マガンの群翔の迫力は何度見ても圧倒されて飽きることがありませんでした。空を覆うように飛ぶ群れや着地の瞬間、地面が盛り上がって波打つように一斉に離陸する群れなどを撮って回り夕方の塒入りを待ちました。(likebirds夫)
似たような写真ですが[More]↓もご覧ください。
マガンの群翔
波が跳ね上がるように飛び立つマガンです
伊豆沼南側の田圃のマガンたち
htmx.process($el));"
hx-trigger="click"
hx-target="#hx-like-count-post-23384091"
hx-vals='{"url":"https:\/\/likebirds.exblog.jp\/23384091\/","__csrf_value":"8c38db1a0fb6d115a03355d78684f5091ebc588d13816a4d1cbbeb0a087393a7aced4ce4120d783631438f0ee8ac6fcf399d19a9d29012ec56b5248f7f5e0c07"}'
role="button"
class="xbg-like-btn-icon">