ハリオアマツバメ 1 : 夫婦でバードウォッチング
人気ブログランキング | 話題のタグを見る
ハリオアマツバメ 1
 昨年に続いてハリオアマツバメに会いに遠征しました。
早朝、現地に着くと濃霧でした。現地の数人のカメラマンに「最悪の日に来たねぇ」と声をかけられ暗澹たる気持になりました。5時頃からハリオアマツバメは飛んできましたが池の水面はまったく見えず、空を見上げても黒い染みが点々と動いているように見えました。
 6時頃に数十羽単位のハリオアマツバメの群れがやってきて空を、池の水面を乱舞しましたが濃霧でまったくピントを合わせられませんでした。はるばるここまで来て諦めて帰るわけにもいかず不安いっぱいな鳥見が始まりました。終わってみれば結果オーライでしたがどうなることかと思いました。まずは早朝のハリオアマツバメをUPします。(likebirds夫)

6時前までは少し霧が晴れそうになると、急に濃霧になることの繰り返しで泣きたい気分でした
ハリオアマツバメ 1_a0052080_214276.jpg


昨年は鳥がほとんど来なくて泣きをみましたが、今回は霧かと思うと腹が立ってきます
ハリオアマツバメ 1_a0052080_2144428.jpg


6時を過ぎる頃から断続的に霧が薄くなるようになり、少し希望が湧きました
ハリオアマツバメ 1_a0052080_2174270.jpg


池の対岸がはっきり見えるようになってきました
ハリオアマツバメ 1_a0052080_216088.jpg


空が明るくなり、霧が晴れるまでもう少しの辛抱です
ハリオアマツバメ 1_a0052080_2175942.jpg


 現地ではまさかの霧!
落ち込むそうになる気持でしたが、きっと晴れてくると信じるしかありませんでした。
でも、辛抱の甲斐があって、8時頃にはすっかり青空になりました。
その後は思い描いた通りのハリオアマツバメの軍団に出会うことが出来ました。(likebirds妻)




ハリオアマツバメ 1_a0052080_214121100.jpg

ハリオアマツバメ 1_a0052080_21413945.jpg

ハリオアマツバメ 1_a0052080_2142133.jpg

by likebirds | 2011-07-18 21:37 | 野鳥観察 | Comments(4)
Commented by よっちゃん3 at 2011-07-19 08:28
likebirds さん: お早うございます。よっちゃん3 です。

今回の写真を拝見して、あれー、どうしちゃったんだろう、とまず
思いました。露出の失敗か、と思ってしまった次第です。解説を
読んで納得しました。次回の晴れてからの写真が楽しみです。
それにしても、ハリオアマツバメを撮ろうという精神が素晴らしい
ですね。私は、そうそうにあきらめてしまいます。あのスピードに
ついて行けないからです。と言うわけで、私はまだハリオアマツバメ
を観察したことがありません。

では、また。
Commented by youshow882hh at 2011-07-19 17:30
こんにちは。 ゆーしょーです。
ハリオアマツバメ・・・どのような字を書くのかと思ったら、針尾雨燕と書くのですね。
さて、写真撮影は霧が大敵です。
かなりの霧が発生しているように見かけます。
しかしそれなりの雰囲気が出ていい写真だと思います。
Commented by likebirds at 2011-07-20 21:04
よっちゃん3さん。コメントありがとうございます。
天気予報を何回も確認して岐阜まではるばるやってきて、
「最悪の日にきましたね」と言われたときは目の前が真っ暗になりました。笑。
ここへは一昨年も来ましたが、不思議に断続的に数羽が飛んできただけでした。
幸いしばらくすると霧は晴れてくれましたが、そのときには朝のピークは終わっていたのが残念です。
よっちゃん3さんも一度見たら病みつきになりますよ。(likebirds夫)
Commented by likebirds at 2011-07-20 21:10
ゆーしょーさん。コメントありがとうございます。
ハリオアマツバメの「針尾」は2010/08/13のMoreにUPしています。
尾羽の先端が針のように尖っていることから付いた名前でしょう。
午前5時からスタンバイしましたが、そのときは霧で水面が見えませんでした。
それから少し薄くなってきたと思うとまた濃くなりの繰り返しで胃が痛みました。
シャッタースピードが上がらずブレ写真が多かったです。
でも今写真を見てみると良い思い出になっているのが不思議です。(likebirds夫)
<< ハリオアマツバメ  2 ベニアジサシ >>