昨年に続いてハリオアマツバメに会いに遠征しました。
早朝、現地に着くと濃霧でした。現地の数人のカメラマンに「最悪の日に来たねぇ」と声をかけられ暗澹たる気持になりました。5時頃からハリオアマツバメは飛んできましたが池の水面はまったく見えず、空を見上げても黒い染みが点々と動いているように見えました。
6時頃に数十羽単位のハリオアマツバメの群れがやってきて空を、池の水面を乱舞しましたが濃霧でまったくピントを合わせられませんでした。はるばるここまで来て諦めて帰るわけにもいかず不安いっぱいな鳥見が始まりました。終わってみれば結果オーライでしたがどうなることかと思いました。まずは早朝のハリオアマツバメをUPします。(likebirds夫)
6時前までは少し霧が晴れそうになると、急に濃霧になることの繰り返しで泣きたい気分でした
昨年は鳥がほとんど来なくて泣きをみましたが、今回は霧かと思うと腹が立ってきます
6時を過ぎる頃から断続的に霧が薄くなるようになり、少し希望が湧きました
池の対岸がはっきり見えるようになってきました
空が明るくなり、霧が晴れるまでもう少しの辛抱です
現地ではまさかの霧!
落ち込むそうになる気持でしたが、きっと晴れてくると信じるしかありませんでした。
でも、辛抱の甲斐があって、8時頃にはすっかり青空になりました。
その後は思い描いた通りのハリオアマツバメの軍団に出会うことが出来ました。(likebirds妻)