2014年 08月 02日
和歌浦漁港おっとっと広場~旧灯台?
朝からJJさんと合流し、和歌山県へ・・・先月もこの方面へ来つつ 【和歌浦漁港おっとっと広場】 周辺は、
しかずきんさんの旅ブログで近日中に実行しようと計画。アートフィルター : デイドリームで天気を再現。
お目当てのしらす丼+青森県産のホタテを食す事に・・・バター醤油が美味しくて、青森県が懐かしいョ!


OLYMPUS STYLUS XZ-2 6mm~24mm / f1.8-2.5 [アートフィルター : デイドリーム ・ ファンタジックフォーカス]
何軒かのお店が新鮮海の幸や、イートイン出来るメニューを販売しているので、見てるだけでも楽しくて、
食後は雨の止まない和歌浦漁港をぶらぶら歩く事に・・・店内の大漁旗同様、漁船が停泊していたので、
バックの火力発電所や防波堤灯台は、お馴染みドラマチックトーンでお気に入りの雰囲気にパシャっと!


OLYMPUS STYLUS XZ-2 [アートフィルター : ポップアート ・ ドラマチックトーン (I) +アートフレーム]
こちらの動画は、砂浜へ下りて録ったもの。波が高くて、またもや波ザッパーン!の刑に処された時です。
目的は、しかずきんさんの旅ブログに載せておられた、藻と廃ホテルの探索がメインだったのかぁ~?


OLYMPUS STYLUS XZ-2 6mm~24mm / f1.8-2.5 [アートフィルター : ドラマチックトーン (I) +アートフレーム]
・・・いえいえ、古い灯台っぽい建造物の確認でしたョ!姿形はそれっぽいけど違う気もするし、果たして?
暫く、旧灯台?と海をドラマチックトーンで撮影のち漁港を後にし、周辺を走行した際、3連飛び出し坊やは、
道も狭くて通り過ぎただけですが、雨でもなかなか面白い和歌浦への “ぽち旅気分” を味わったひと時です。


OLYMPUS STYLUS XZ-2 6mm~24mm / f1.8-2.5 [アートフィルター : ドラマチックトーン (I) +アートフレーム]
帰路の途中 【道の駅 : 根来さくらの里】 へ初めて立ち寄り、スタンプ押印。此処のWCの壁にツバメが、
巣を作っており、ぎゅうぎゅう詰めの雛たちをパシャ!きっと、イイ環境なんだと思います。車中泊したい。
往復で200kmオーバー且つ強い雨だったし、多少なりとも運転に疲れ 「ぐごっ!」 と寝てしまいそうに・・・

OLYMPUS STYLUS XZ-2 6mm~24mm / f1.8-2.5 [アートフィルター : ファンタジックフォーカス]
8月3日(日)、昨日の “ぽち旅気分” 帰り、空腹でがっつき過ぎて、パスタやハヤシライスを撮り忘れた為、
今日の 【ガスト】 ランチ合流は、しっかり撮っておいたのです。チーズ in ハンバーグ・チーズポテトフライは、
何日か前の晩ご飯で注文し、思った以上の量は食べても食べても減らなくて、お腹が苦しくなるぐらい大変!

OLYMPUS STYLUS XZ-2 6mm~24mm / f1.8-2.5 [アートフィルター : ライトトーン]
ブログを読んでいただき、有難うございます。どちらかのバナーや、右下の “イイネ” 「ポチッ!」 が励みになりますョ!



あそこのシラス丼は何気に美味かったので
涼しくなる秋頃にでも行きたいもんです
例のミニ灯台は怪しいオーラがただよってますね~
背後の虚ろな廃墟も良い仕事しております
和歌の浦や雑賀崎・・・・寂れた感が素敵ですね
ちょうど1週間前に「ほぼ新品に近い」と明記されたXZ-2をヤフオクでGETしましたよ
日曜日に岸和田城を試し撮りに行きましたが
当方がまだまだ使い慣れてないのでね~
PCにUPしたら防水カメラと変わらぬ写りにがっくりきましたよw
HPにアップしやすいモード?で撮影したからかもしれません?
本格的なツーリングではまだ使用してませんが
もう少し使いこなしたいもんですなw
その内、防水タフのシリーズとは、違いが分かる筈なんですが、
しかずきんさんのツーレポお写真の発色が綺麗で、こちらも是非フル活用を~m(・_・)m
そう言えば、旧大浜のリーニュクレールは “今日のにゃんこ” 4~5匹たむろしてましたが、
そのモードにしたら、何が写ってるのか分からなくて(笑)
和歌浦~雑賀崎の辺りは曇り空の天候が合わさり、ホントに寂れた様子が好みで、
遮断機の場所は分からず、何せ道が細くて “3連飛び出し坊や” から、上ったなぁと思い出します。
おっとっと、我慢出来ませんでした!鯨の竜田揚げも食べたかったんですが、
今回の収穫は青森県産ホタテです♪10個ぐらい食べてみたいもんです。
今月に入り、ちょっくら早寝早起きしなくてはダメで、もう直ぐ寝ますが、
必ずや、岸和田城試し撮りも拝見させていただきますネ~!