2010年 12月 14日
F200EXRで撮った「OSAKA光のルネサンス2010」も紹介。
それぞれの場所で三脚のシューから取り外し、両方のカメラで撮影していた 「OSAKA光のルネサンス2010」 は、
ローズライトファンタジーの 赤いボール状オブジェ内に入った小さなボール が、「DSC-R1」 よりも良く出ている。

FUJIFILM FinePix F200EXR [マニュアルモード+ホワイトバランス/露出補正随時変更]
橋桁のライトアップが見た感じに記録された、西天満浜公園と阪神高速の橋桁については、濃度補正を行えば意外と良いかも?
難波橋の裏面(光のトンネル)については、等倍で確認すれば 「DSC-R1」 の解像度に及ばないものの、こちらも頑張っている。

FUJIFILM FinePix F200EXR [マニュアルモード+ホワイトバランス/露出補正随時変更]
イルミネーションツリー スターライト・シティ・スクエア が目玉な、大阪市役所玄関前のイルミ馬車は 「F200EXR」 でのみ撮影。
ダブルで時間を要すと思っていたが、やはり両方のカメラで撮って良かった。まだ、撮影してない被写体も有り、もういっちょ・・・

FUJIFILM FinePix F200EXR [マニュアルモード+ホワイトバランス/露出補正随時変更]
ブログを読んでいただき、有難うございます。どちらかのバナーを 「ポチッ!」 として下されば励みになります。八(^□^*)


私もH90に出会ってコンデジは多用していますが、さすがにここまでは。。。
でも、コンデジでキレイに撮れると凄く嬉しいですね。
ざっと拝見させて頂きましたが、大変勉強になりました。
これからも拝見させて頂きたいと思います。
またもや、中ノ島から北浜の辺りを約4時間30分撮影し、先程帰宅しました。
早速、ジャケットを着て行きました。改めまして、嬉しく思いますョ!
中判カメラorコンデジという風に、かなり両極端な機材持ちでして、
その分、撮影時に露出補正やWBを色々弄って撮る事を心掛けています・・・
H90のお写真もそうなのですが、スポット測光のような仕上がりが目に留まるんです!
“アンダー目” と言うのとはまた違って、何てお伝えすれば良いのでしょうか、
snrhさんの拘りを拝見する事が出来ます。こちらこそ、またおじゃまさせていただきます。