またお気に入りのメニューが増えたLocavore To Go ('16年春&10月) : 道楽のススメ
人気ブログランキング | 話題のタグを見る
 ※ 今日の一言 ※ '22年にやっと開国したので4月からの約5週間のドリフ大掃除渡航に続いて7月から3か月間バリで遊んできたおw

<< Cafe Des Artist...

また来たよ~!朝のWaterc... >>
2017年 03月 22日
またお気に入りのメニューが増えたLocavore To Go ('16年春&10月)
またお気に入りのメニューが増えたLocavore To Go (\'16年春&10月)_f0319208_17471730.jpg
さて、’16年の春&秋の渡航におけるリピート物件抜粋記録、続きます。
ウブド編も時系列無視で南から徐々に緯度を上げていく感じで投稿してるんですが
直前のWatercress Ubud(※これ※)に続いて、本日もまたまたソトアサ記録です。
オープン以降、ウブドに行ったら必ず何らかで寄ってるLocavore To Goですが
'16年の春はaiちゃんと一緒に、秋ははるららお義母様と一緒にソトアサを決行。
このトピを投稿するにあたって写真を整理していたら、奇しくも'16年は春も秋も
同じ朝食メニューを食べてた模様★ どんだけここの朝食を気に入ってるねんw

本来ならば朝だけでなくランチメニューの中にもまた食べたいものがあるし、
東部滞在中に使うオリジナルのジャムやデリ商品を買いに行くのも楽しみだし
’16年になってからは週末にディナー営業している日もあるとのことで、最近では
デリバリーやフードトラックによるイベント時の出店などもあって増々ご発展中。
そんなLocavore To Goの'16年の滞在時点での備忘録を残しておこうと思います。




※ 参考までに、こちらのお店の過去記事は⇒ '15年春編 / '15年秋編 で ※

まずは'16年4月終盤(GW) aiちゃんとのソトアサでGO~。
またお気に入りのメニューが増えたLocavore To Go (\'16年春&10月)_f0319208_17494613.jpg
そういえば、このお店がオープンしたと聞いて初めて行った時
aiちゃんと一緒だったよなー。あの時のランチメニューのバインミーおいしかったよな~
あれってまだaiちゃんがバリに住んでた頃のことだと曖昧に記憶が改ざんされてたけど、
よーく考えたらあの時はaiちゃんは既に日本で働いていてGWの休暇@バリ訪問時で
この時よりたった1年前の'15年5月のことやん。普通なら年に2度のバリ滞在期間において
ウブドで過ごす少ない数日の中でお気に入りのお店に各1回行けたらいい方なんだけど
ここは1度のウブド滞在中に 食べる・テイクアウトする・ジャム買うなど数回に分けて
既にのべで何度も寄ってるから 実際よりも開業から年月が経ってるように錯覚してたw

オープン数日後に来たあの時と同じ。いつものスタッフ君がお水持ってきてくれた
またお気に入りのメニューが増えたLocavore To Go (\'16年春&10月)_f0319208_1752269.jpg
とりあえず'16年4月時点のメニュー ※クリックで少し大きくなるよん※
またお気に入りのメニューが増えたLocavore To Go (\'16年春&10月)_f0319208_17555956.jpg
先にドリンクとパンが運ばれてきたよ~
またお気に入りのメニューが増えたLocavore To Go (\'16年春&10月)_f0319208_1757958.jpg
Juice Of The Day (Rp.29.000+15%税サ)Latte (Rp.28,000)
またお気に入りのメニューが増えたLocavore To Go (\'16年春&10月)_f0319208_17563985.jpg
もれなくついてる チャバタ。美味しい~。パッションフルーツジャムも美味しい~
またお気に入りのメニューが増えたLocavore To Go (\'16年春&10月)_f0319208_175649100.jpg
この日のメインは、甘い系ワッフルとお食事系ワッフルの2つの味比べ☆
またお気に入りのメニューが増えたLocavore To Go (\'16年春&10月)_f0319208_17573746.jpg
Waffle (Rp.57,000+15%税サ)
またお気に入りのメニューが増えたLocavore To Go (\'16年春&10月)_f0319208_17583269.jpg
この時、アイスもジャムもついてなくて(ジャムはパンのジャムがあったからかな)
アングレーズソースだけだったので「アイスは?」って催促したら持ってきてくれたw
多分歳月を経て今はアイス付はデフォルトじゃなくなってるのね。
というか、やっぱりはじめてここでワッフル食べた時の見た目が可愛すぎたから
今の方が苺はたっぷり乗ってるし生地も好みだけど、やっぱり他のベリーも乗ってて
マルベリージャムとアングレーズソースで食べた'15年春版のワッフルが恋しいです。
あの時は粉ものとしての美味しさもフルーツやジャムやソースの美味しさも
すべてがそれぞれの「ええ仕事」を感じつつ調和具合も素晴らしかったからな~
でもさすがに安心のクオリティ。この時のワッフルもとってもおいしゅうございました。

で、この時に初トライした Waffle A La Dewi (Rp.62,000+15%税サ)
またお気に入りのメニューが増えたLocavore To Go (\'16年春&10月)_f0319208_17591368.jpg
ほんとはダックの卵なんだけど品切れだから鶏の卵でもいい?って聞かれて了承。
てか、この食事系ワッフル かなり俺好み~☆目玉焼きの焼き加減も丁度ええ感じだし
ホームメイドのベーコンも美味しいし、オランデソースも繊細でバッチリウマ~☆
オランデソースは別の容器でサーブされるので好きな量だけかけれるのも嬉しい。
量多いとのんびり食べてる間に染みちゃって生地が全部フガフガになるの嫌だし。
エッグベネディクトほど量も多くないし、それでもちゃんと朝食を食べた気になるー。
というわけで、個人的に甘い方のワッフルよりもこっちを気に入ってしまったYO!
またお気に入りのメニューが増えたLocavore To Go (\'16年春&10月)_f0319208_180081.jpg
ここにソトアサに来たらモーニングバーガーも食べてみたいと常々思いながら
結局しばらくはワッフル ア ラ デウィの誘惑に負けそうだとこの時点で自覚。

そして、その約2週間後の5月某日。GWがあけてaiちゃんもお義母様ご夫妻も帰国されたけど
3105さんと2人でレンボンガン&チュニガン帰りに2泊のストップオーバー@ウブド
その時に、東への手土産&自分の分のジャムを買いに立ち寄ったよ~
またお気に入りのメニューが増えたLocavore To Go (\'16年春&10月)_f0319208_1863580.jpg
季節のホームメイドジャム数種、各種ピクルス、コールスローなどなどがあり
どれも美味しいけどピクルス系で私のイチオシは葡萄のピクルス(※過去記事内※)
バーガーやホットドッグに挟むならズッキーニのブレッド&バターピクルスもオススメ

ジャムは、いつもパッションフルーツとマルベリー狙い。 あ、ココナツオイルもあるのね。
またお気に入りのメニューが増えたLocavore To Go (\'16年春&10月)_f0319208_1864643.jpg
'16年5月時点の ジャムやデリ部門の料金表 ※クリックで少し大きくなるよん※
またお気に入りのメニューが増えたLocavore To Go (\'16年春&10月)_f0319208_1871367.jpg
この時、時刻は夜7時前。あれ?いつも6時には閉まっちゃうのになんで開いてるの?
またお気に入りのメニューが増えたLocavore To Go (\'16年春&10月)_f0319208_1814540.jpg
ふふふ。それはね。この日はたまたま不定期週末の3コースディナー営業日だったのー
またお気に入りのメニューが増えたLocavore To Go (\'16年春&10月)_f0319208_188764.jpg
味の方は保証できるから、せっかくなのでここで夕食を食べても良かったんだけど
この日は瓶詰をいくつか買うだけで退散。で、数軒隣りのPICAで夕食(※過去記事※)
もしPICAでピンとこなかったらこっちに戻ってきてここで食べようと言ってたけど
PICAのおねーさんがあまりにも感じよくてそのままそっちでディナーしちまったよw
結果、PICAもとっても美味しくて初入店の新しい体験も含めて大満足だったんだけど
やばいよねーデウィシタの中でも100mそこそこの圏内に美味しい所がたーくさん。
砂ずりのソテーはもちろんパスタやピザはCitta Ovest(※過去記事代表※)がテッパンだし。
てか、気軽だからいつもTO GO の方に来ちゃうけどRestaurant Locavoreの存在も
やっぱり無視できない美味しさ(※ 過去記事その1 / その2 ※) また食べたいよ~。

::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::

で、時は変わって'16年10月 はるららお義母様とソトアサ襲撃でーす。
またお気に入りのメニューが増えたLocavore To Go (\'16年春&10月)_f0319208_1893777.jpg
※新事実※ この時、メニューの料金そのものは春の訪問時と同じだったんですが
サービス料が5%から7.5%に上がっておりましたので一応ご報告まで。


はるららお義母様は Iced Black Coffee (Rp.28,000+17.5%税サ)
またお気に入りのメニューが増えたLocavore To Go (\'16年春&10月)_f0319208_189567.jpg
結局ワッフルの誘惑にやられて4月のw/aiさんの時と同じラインナップ頼んでる。
またお気に入りのメニューが増えたLocavore To Go (\'16年春&10月)_f0319208_18105063.jpg
ちなみに私が飲みかけているのはJuice Of The Day (Rp.29,000+17.5%税サ)
まずは、Waffle A La Dewi (Rp.62,000+17.5%税サ)
またお気に入りのメニューが増えたLocavore To Go (\'16年春&10月)_f0319208_18124084.jpg
この日はちゃんとベベ(鴨)の卵だったようでやっぱり鶏よりも黄身が濃厚だね!
うん。やっぱり美味しいわー。量も丁度いいわー。(直前に宿の朝食食べてるけどw)
そして 甘い方の Waffle (Rp.57,000+17.5%税サ)
またお気に入りのメニューが増えたLocavore To Go (\'16年春&10月)_f0319208_18113191.jpg
この日のジャムは何?ってきいたらパッションフルーツだったので
「マルベリーがいい」と我儘こいてマルベリージャムにしてもらいました。
アングレーズソースにはパッションフルーツよりマルベリーとの相性が好みなもんで。
で、今回嬉しかったのは上に乗ってるフルーツが苺だけでなくラズベリーもある~
これにブルーベリーがちりばめられてたら更に嬉しいんだけど贅沢は言わんwww
ところで、この日もやっぱりアイスクリームは乗ってませんでした。
きっと今のメニューではアイスクリーム付ではなくなったのね。4月の時みたいに
言えば持ってきてくれるのかもしれないけどアングレーズソースで十分十分。
またお気に入りのメニューが増えたLocavore To Go (\'16年春&10月)_f0319208_18121833.jpg
ところで、今気づいたんですけどサービス料が上がっているというのに
この秋の食前のパンが省かれていたのはどういうこと??単に忘れられてたのか
粉もの&パンベースのメニューはパン出してもしょうがないからつかなくなったのか?
ま、お腹いっぱいになりすぎるから私達には不要っちゃー不要だからいいけどね☆

ところで、この数日後に私が東へ戻った後もお義母様は単独でまたここに行かれたとか。
で、「今日は友達は一緒じゃないの?」って聞かれたらしい。行くたびにいちいち
あれないの?これないの?と小うるさいおばはんなので目をつけられたか?ヤバいぞ
てか前からデリものを買いに行ったときとかにオマケでパン貰うことが続いたから
影で「パン乞食」っていわれてるんじゃないかとひやひやしとるぐらいなのにwww
でも、いつ行っても気持ちよく接客してくれるここのスタッフ。素晴らしいです。
物価上昇の昨今。サービス料の少々の値上げぐらい私には全く問題ないですYO!

【追記】'17年春。ランチタイムに3人で集合した記録は ⇒こちら で!
’18年にはLocal Parts Butchers Shopが隣のフロアーに開業。その店内の様子と
'18年春と秋のTo Goでのテイクアウト記録は ⇒ こちら で!

【関連】で '17年7月にはインドネシア料理のNusantara By Locavore
同じ通り上にオープン。そちらでの’17年9月のランチ記録は⇒ こちら のトピで!
'18年10月にディナーでNusantaraへ再訪した記録は⇒ こちら で!※


Locavore To Go

ADD : Jl. Dewi Sita No.11, Padan Tegal, Ubud
PHONE : +62 (0)361 9080757 / +62 (0)361 977733(Restaurant Locavore)
OPEN : 8:30 - 18:00 (定休日未確認 3コースのディナー営業がある日もある様子)
URL :http://www.locavore.co.id/togo
(FB) https://www.facebook.com/LocavoreToGo
E-MAIL : togo@restaurantlocavore.com / eelke@locavore.co.id


※ 上記はすべて'16年春と秋の訪問時点での備忘録です※

Top▲ | by la_viajera | 2017-03-22 23:55 | bali & indonesia | Trackback
<< Cafe Des Artist... また来たよ~!朝のWaterc... >>