能町みね子連載「買わりばえのしない私」vol.17をweb先行公開!! | la farfa magazine-ぽっちゃり女子のおしゃれ応援メディア-ラ・ファーファ公式サイト

能町みね子連載「買わりばえのしない私」vol.17をweb先行公開!!

買わりばえのしない私 vol.17
能町さんがただ買ったものを紹介する連載ですが、前回、前々回に続きまさかの3回連続相撲ネタ。もう自分が相撲好きだからっていい加減にして! la farfa読者に相撲需要があると思うの!? と突っ込もうかと思ったけど、写真を見たら「これは自慢したくなるわ〜」と納得するキュートな逸品だったから、まあ読んでください

++++++
2024年9月9日
力士ヘアピンを買った
 相撲に関する連載じゃないのに、以前にも相撲Tシャツについて書いたし、今回も相撲に関するものである。私が相撲を好きだから仕方ないのだが。
 最近相撲協会はグッズ作りに異様に精を出しているが、その取り揃えがなかなか奇異なのである。ふつう、思いつくとしたら、それこそ力士のTシャツ、タオル、あとは今っぽくアクスタとか、うちわとか、まあそんなもんでしょうか。相撲界も、そういうオーソドックスなものはちゃんとある。
 そのうえで、この間「力士ヘアゴム」が生まれ、ファンの間がざわついたのである。
 力士ヘアゴムとは何か。力士が使うヘアゴムではない。力士がくっついたヘアゴムである。ふつうのヘアゴムに、飾りとして、アクリル製の力士の顔写真がついているというものである。
 もう一度説明しましょうか。ふつうのヘアゴムに、飾りとして、アクリル製の力士の顔写真(似顔絵などではない、ごくふつうの顔写真)がついているというものである。
 なんだそりゃ? そんなもの本当にあるの? と思われるでしょうが、本当にあるんだから仕方ない。そんなヘアゴムをして外を出歩けるの? と皆さん疑問に思うでしょうが、ご安心ください、もちろんとても恥ずかしい。ふつうはしない。いくら相撲ファンでも、このヘアゴムでしれっとポニーテールを作って外を出歩ける人は、どういう精神状態なのか軽く問診するかもしれない。
 そして、そんなヘアゴムの衝撃も醒めやらぬうちに新製品「力士ヘアピン」が生まれたのである。
 力士ヘアピンとは何か。ふつうのヘアピンに、アクリル製の力士の顔写真がついたものである。2回説明しなくてもいいですね? 同じですよ、システムは。
 ヘアゴムは、まだどうにかなった。どうにかってのはつまり、髪をヘアゴムでは結ぶときはふつう頭の後ろですから、正面から見たときは力士の顔は見えない。後ろから見て、あれ? ヘアゴムに何かついてるけどなんだろ? と、だいぶ心の準備をしてから見ることができる(それでも十分に奇異だけど)。
 ヘアピンはそういうわけにもいかない。後ろ髪に挿すこともできるけど、クリップ型のゴツいタイプのピンなのでこれはふつう前髪用だ。顔面の上部に、力士の顔(相撲ファンじゃなきゃ個人の判別などわからないよね)がわりと大きくバーンと輝いてしまう。顔の中に顔がある。変である。むちゃくちゃ変である。
 これを買ったかどうかですか? 買ったからここに書いてるんです。
 相撲ファンは私と同様に頭がおかしいので、みんなこぞって買いました。買ったどころか、国技館内なら職務質問されることはないだろうと、前髪につけたまま歩く強者もそれなりにいました。
 相撲協会、今度は何を作ってくれるんでしょうか……。でももうヘアピンを超えるものは思いつかないよ。インパクト強すぎるって。


2024年9月28日
シャインマスカットを買った
 シャインマスカット、なんか安くなってないですか?
 軽い気持ちで買えるようなものじゃなかったはずなんですけど、出かける途中、近所の八百屋でひとふさ780円で売っていて、安っ、帰りに買おうかな? と思ってたら、目的地の近くの八百屋では650円だったもんでつい出先なのに購入、ずーっとマスカットの入ったビニールを提げながら過ごして家に帰ると、同居人が「500円で売ってた」と言って買ってきていた。
 まあ、ただそれだけの話なんですけど。
 こんなことがあった数日前、たまたま贈り物で3000円くらいと思われるシャインマスカットをもらってウハウハしていたばかりだったので、別の国に来たような、別の時代に飛んだような、で、あのウハウハの気持ちが行方不明になっている。シャインマスカットはすべておいしかった。




Illustrator/Takayuki Kudo


RELATED関連記事

SPECIALスペシャル



RANKING人気記事

MAGAZINE最新号のご紹介

ラ・ファーファ最新号[2025年1月号]

1月号

発売日

2024年 11月 20日