教師の知的仕事術
人気ブログランキング
|
話題のタグを見る
投稿内容
タグ
ブログタイトル
ウェブ全体
フォロー
|
ログイン
|
ブログ開設・作成(無料)
教師の知的仕事術
kyousinomanabi.exblog.jp
ブログトップ
日々の教育実践や思索を綴っています。
by p-k-hiro
プロフィールを見る
画像一覧
更新を通知する
<
November 2024
>
S
M
T
W
T
F
S
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
13
14
15
16
17
18
19
20
21
22
23
24
25
26
27
28
29
30
最新の記事
語彙力と生活経験
at 2024-09-25 22:37
待ち時間に本を読む人はゼロ
at 2024-09-24 21:51
ブログ終了とは・・・
at 2024-09-23 22:34
カテゴリ
全体
学級経営
教材研究・授業づくり
板書の技術
情報収集のあり方
指導力アップのコツ
校内研修の進め方・関わり方
研修会・セミナーでの学び
教育サークルの活動
気づき・感想の記録
私の読書法
原稿依頼・執筆
読解再考Ⅱ(web版の国語通信)
研究授業の取組
校務分掌の仕事術
時間活用
教師が知っておくとよい微細技術
発言・提案
保護者対応
教育の人生観
家庭教育のあり方
子ども理解
学級事務
生徒指導の仕事
職場の人間関係
趣味に生きる
面白かった映画
プライベートのあれこれ
手帳の使い方
レポート・実践記録
OJTについて
学習評価
教師の文章修業
ICT教育
研究大会
人権教育
教師力
道徳授業
国語理論・国語実践
教師の話術
学校経営
未分類
記事ランキング
国語授業に「まとめ」は必要か?
本日は研修会。国語の授業...
保護者に言われて嬉しいこと
卒業式が終わった日の午後...
学級崩壊の予兆に敏感でいること
学級の状態が芳しくないク...
画像一覧
以前の記事
2024年 09月
2024年 08月
2024年 07月
2024年 06月
2024年 05月
2024年 04月
2024年 02月
2024年 01月
2023年 12月
2023年 11月
2023年 10月
2023年 09月
2023年 08月
2023年 07月
2023年 06月
2023年 05月
2023年 04月
2023年 03月
2023年 02月
2023年 01月
2022年 12月
2022年 11月
2022年 09月
2022年 08月
2022年 07月
2022年 06月
2022年 05月
2022年 04月
2022年 03月
2022年 01月
2021年 12月
2021年 11月
2021年 10月
2021年 09月
2021年 08月
2021年 07月
2021年 06月
2021年 05月
2021年 04月
2021年 03月
2021年 02月
2021年 01月
2020年 12月
2020年 11月
2020年 10月
2020年 08月
2020年 07月
2020年 06月
2020年 05月
2020年 04月
2020年 03月
2020年 02月
2020年 01月
2019年 12月
2019年 11月
2019年 10月
2019年 09月
2019年 08月
2019年 07月
2019年 06月
2019年 05月
2019年 04月
2019年 03月
2019年 02月
2019年 01月
2018年 12月
2018年 11月
2018年 10月
2018年 09月
2018年 08月
2018年 07月
2018年 06月
2018年 05月
2018年 04月
2018年 03月
2018年 02月
2018年 01月
2017年 12月
2017年 11月
2017年 10月
2017年 09月
2017年 08月
2017年 07月
2017年 06月
2017年 05月
最新のコメント
こんにちは。 いつもこち..
by django32002 at 16:12
フォロー中のブログ
メモ帳
最新のトラックバック
ライフログ
検索
タグ
国語
その他のジャンル
1
語学
2
教育・学校
3
歴史
4
癌
5
介護
6
韓国語
7
英語
8
競馬・ギャンブル
9
経営・ビジネス
10
鉄道・飛行機
ブログパーツ
外部リンク
ファン
ブログジャンル
XML
|
ATOM
Powered by
Excite Blog
会社概要
プライバシーポリシー
利用規約
個人情報保護
情報取得について
免責事項
ヘルプ
カテゴリ
:教師が知っておくとよい微細技術( 21 )
2年生国語のノート指導で大切なこと
2024年04月13日
本年度は2年生の担任になりました。10年以上低学年を持っていないので、本当...
授業も話も<組み立て>が重要
2022年11月01日
全校朝会で清掃担当が月目標の話をした。 プレゼンを使った話の流れは次のよう...
社会科教材研究ノート
2022年07月10日
ここ数年、教科担任制で社会科を担当しています。複数の学級に行って授業をする...
日記を課すことの良さと活動のポイント
2022年04月29日
ここ数年は週末の宿題に「日記」を出しています。原稿用紙1枚を配付して、それ...
ビフォーアフター習字
2021年07月08日
習字の時間は専科が担当している。授業が終わると担当教師が作品にコメントを書...
語句調べ・語句確認が読みの土台
2021年02月23日
『大造じいさんとガン』を教材とした読みの授業が始まっています。長い話です。...
研究授業で陥りがちな罠
2021年01月13日
本日、研究授業を参観しました。 コロナ差別をテーマにした提案的な授業で、非...
宿題プリントの答え合わせは授業でやろう
2021年01月05日
子どもに出している宿題プリントは授業中に答え合わせをすることが多い。 自分...
要約→要約→そしてようやく要旨へ
2020年11月18日
説明文「固有種が教えてくれること」の本論(2)の要約と説明文全体に関わる要...
便利で楽になった教材・教具づくり
2020年06月11日
授業の準備をする際、模造紙や画用紙で教材・教具を作る機会はめっきり減りまし...
介添え初体験
2020年03月25日
卒業式が無事終了。 介添えの初体験日でした。いつも女性の先生がやっていると...
懐かしい教師2年目の跳び箱指導
2020年01月14日
現在、3年生に跳び箱指導をしている。2クラスや学年全体で授業をするときは、...
板書あれこれ~社会編~
2020年01月03日
板書の写真をちょくちょく撮っている。過去の写真を見直すと、教師主導でやって...
ワークシート流板書の弊害
2019年11月26日
研究授業を見に行くと、時々、授業前に板書がしてあるときがある。 キーワード...
教育実習生の指導③
2019年06月12日
教育実習生の1回目の研究授業(国語)が終了した。 事後研の終わりに授業を...
国語テストの採点は厳密に行う
2019年01月26日
国語テストの採点は時間がかかります。 記述問題が多いからです。 文意を確認...
国語授業をUD化する
2018年11月10日
校内研究で算数授業のUD化に取り組んで2年。研究授業を参観すると、その効果...
作文で最も大切なこと
2018年08月23日
高校生の娘が書いたある文章を読んで愕然とした。 ごく標準的な作文なのだろう...
学習履歴の視覚化
2018年06月20日
1時間の社会科の授業が終わると、その内容を画用紙にまとめて掲示しておきます...
停止・注目のための必需品
2018年04月24日
子どもたちは活動に夢中になると我を忘れる。 できるだけ最初から時間を設定し...
1
2
次へ >
>>
ファン申請
※ メッセージを入力してください