教師の知的仕事術
人気ブログランキング
|
話題のタグを見る
投稿内容
タグ
ブログタイトル
ウェブ全体
フォロー
|
ログイン
|
ブログ開設・作成(無料)
教師の知的仕事術
kyousinomanabi.exblog.jp
ブログトップ
日々の教育実践や思索を綴っています。
by p-k-hiro
プロフィールを見る
画像一覧
更新を通知する
<
November 2024
>
S
M
T
W
T
F
S
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
13
14
15
16
17
18
19
20
21
22
23
24
25
26
27
28
29
30
最新の記事
語彙力と生活経験
at 2024-09-25 22:37
待ち時間に本を読む人はゼロ
at 2024-09-24 21:51
ブログ終了とは・・・
at 2024-09-23 22:34
カテゴリ
全体
学級経営
教材研究・授業づくり
板書の技術
情報収集のあり方
指導力アップのコツ
校内研修の進め方・関わり方
研修会・セミナーでの学び
教育サークルの活動
気づき・感想の記録
私の読書法
原稿依頼・執筆
読解再考Ⅱ(web版の国語通信)
研究授業の取組
校務分掌の仕事術
時間活用
教師が知っておくとよい微細技術
発言・提案
保護者対応
教育の人生観
家庭教育のあり方
子ども理解
学級事務
生徒指導の仕事
職場の人間関係
趣味に生きる
面白かった映画
プライベートのあれこれ
手帳の使い方
レポート・実践記録
OJTについて
学習評価
教師の文章修業
ICT教育
研究大会
人権教育
教師力
道徳授業
国語理論・国語実践
教師の話術
学校経営
未分類
記事ランキング
国語授業に「まとめ」は必要か?
本日は研修会。国語の授業...
保護者に言われて嬉しいこと
卒業式が終わった日の午後...
学級崩壊の予兆に敏感でいること
学級の状態が芳しくないク...
画像一覧
以前の記事
2024年 09月
2024年 08月
2024年 07月
2024年 06月
2024年 05月
2024年 04月
2024年 02月
2024年 01月
2023年 12月
2023年 11月
2023年 10月
2023年 09月
2023年 08月
2023年 07月
2023年 06月
2023年 05月
2023年 04月
2023年 03月
2023年 02月
2023年 01月
2022年 12月
2022年 11月
2022年 09月
2022年 08月
2022年 07月
2022年 06月
2022年 05月
2022年 04月
2022年 03月
2022年 01月
2021年 12月
2021年 11月
2021年 10月
2021年 09月
2021年 08月
2021年 07月
2021年 06月
2021年 05月
2021年 04月
2021年 03月
2021年 02月
2021年 01月
2020年 12月
2020年 11月
2020年 10月
2020年 08月
2020年 07月
2020年 06月
2020年 05月
2020年 04月
2020年 03月
2020年 02月
2020年 01月
2019年 12月
2019年 11月
2019年 10月
2019年 09月
2019年 08月
2019年 07月
2019年 06月
2019年 05月
2019年 04月
2019年 03月
2019年 02月
2019年 01月
2018年 12月
2018年 11月
2018年 10月
2018年 09月
2018年 08月
2018年 07月
2018年 06月
2018年 05月
2018年 04月
2018年 03月
2018年 02月
2018年 01月
2017年 12月
2017年 11月
2017年 10月
2017年 09月
2017年 08月
2017年 07月
2017年 06月
2017年 05月
最新のコメント
こんにちは。 いつもこち..
by django32002 at 16:12
フォロー中のブログ
メモ帳
最新のトラックバック
ライフログ
検索
タグ
国語
その他のジャンル
1
語学
2
教育・学校
3
歴史
4
癌
5
介護
6
韓国語
7
英語
8
競馬・ギャンブル
9
経営・ビジネス
10
鉄道・飛行機
ブログパーツ
外部リンク
ファン
ブログジャンル
XML
|
ATOM
Powered by
Excite Blog
会社概要
プライバシーポリシー
利用規約
個人情報保護
情報取得について
免責事項
ヘルプ
カテゴリ
:発言・提案( 21 )
条件・字数制限ありの記述問題に対応し、成果を上げる指導
2023年12月02日
県が独自に行っている学力調査が先週行われた。この手の調査をして、結果を分析...
夏のチャレンジその1~SDK全国大会での実践発表~
2023年07月24日
今年の夏は次の研究大会に初参加します。 8月5日「新しい道徳授業づくり研究...
指導のポイントがずれている
2022年11月18日
放課後に同僚と国語授業の進捗状況について話をしていました。今やっている論説...
休憩時間に子どもを監督する義務があるか
2020年07月05日
勤務校には。子どもが昼休み時間に体育館を使ってもよいというルールがあります...
研究はどこに向かうべきか
2020年03月04日
本日は本年度最後の主題研究会の日。午前に一コマもらって実施しました。 普段...
初任者への私信パート4
2020年02月02日
先週、初任者研修の研究授業(道徳)が行われました。今回が本年度最後というこ...
英語教育についての議論
2019年12月25日
出勤日。午前中はコンプライアンス研修や特別支援教育研修など、あれこれ。合間...
新しい時代の3Rs
2019年05月04日
学校現場で「3Rs」と言えば「読み・書き・そろばん(計算)」であった。 江...
学びを拡散する
2018年08月24日
今日は職員研修会がありました。 1コマは自分が担当する主題研究。 第1回研...
全国学テの結果は何を意味するか
2018年08月01日
例年より早く全国学力・学習状況調査の結果が公表された。 ある新聞には「学力...
教師にはびこる履修主義
2018年07月01日
教師間の会話で実に不可解な内容を耳にすることがある。 気になるのは教科指導...
仕事への気概をもつ
2018年04月05日
午前中は職員会があった。 4月初めであるため、各部から大量の提案がなされて...
国語テストで厳しく躾けること
2017年12月17日
国語テストは他教科のそれとは質を異にしている。 それは答えの内容のみならず...
自由に絵を描かせる指導の弊害
2017年12月02日
先日、うちのクラスの子どもが描いた読書感想画が県造形展に入賞したとの報告が...
研究主任としてのコメント力
2017年11月29日
1週間前に各学年部で模擬授業を行ってもらった。 本日の研究授業前の最後の確...
現職審議会
2017年11月01日
頷ける部分多し。
子どもの学び研究へのシフト
2017年10月28日
福岡県の高校教師であった江上英雄氏が『発見学習論』という本を出版されている...
研究授業を目的化しない
2017年10月20日
第3回校内授業研究会のまとめを研究通信に書いて配付した。(単に記録を整理し...
授業研究分野の痛手
2017年10月01日
「新しい歴史教科書をつくる会」を立ち上げた藤岡信勝氏。 東京大学から拓殖大...
日本はドイツの働き方に学ぶことができるのか
2017年08月15日
お盆も終わり。街は車も多く、まだまだ活気づいている感じ。今週までは人も多い...
1
2
次へ >
>>
ファン申請
※ メッセージを入力してください