クリント・イーストウッド監督の映画「ハドソン川の奇跡」を観ました。
2009年1月15日午後3時半、米国ニューヨーク市のラガーディア空港から、チェスリー・サレンバーガー(トム・ハンクス)が機長を務め、ジェフ・スカイルズ(アーロン・エッカート)が副操縦士を務めるUSエアウェイズ1549便が出発する。離陸直後、1549便は鳥の群れに遭遇し、鳥を吸い込んだ事で2つあるエンジンは両方停止してしまう。高度が低かった事もあり、サレンバーガーは空港への着陸を諦め、近くを流れるハドソン川に1549便を着水させる。真冬の川への不時着であったが、乗務員、乗客共に1人の死者も出さなかった事で、事故は世界中でハドソン川の奇跡と賞される、といったあらすじです。
上記あらすじには、本作の主題である事故の内容を載せましたが、映画は延々と事故の模様を描いている訳では無く、事故後に開かれた国家運輸安全委員会による調査会に臨むサレンバーガーの姿が描かれます。サレンバーガーは、本当は安全に空港に着陸出来たのに、それに気付かず不時着水を行って乗客達を危険にさらした疑惑をかけられ、自分でもそうだったのではないかと思い悩むのです。
実際にはサレンバーガーが疑惑の人に成る事は無かったそうですが、映画、物語として成立させる為の演出と思われます。事故の当事者の多くが本作に関わっており(本人役で出演した人も)、事実に反して悪役的な存在となった国家運輸安全委員達は名前を変えてあるみたいです。
1549便と同じ機体を購入してまで作られた本作は、サレンバーガーに過失があるかも、というドキドキのサスペンスではありません。調査会の形を借りて克明に描かれる、奇跡の軌跡なのです。
ハドソン川の奇跡はサレンバーガー1人が起こしたものでは無く、的確に対応した乗務員達、冷静に避難した乗客達、着水後に救助にあたった人々等、この事故に関わった全ての人が起こしたものであると描いているのです。
危険な事故を通してではありますが、人間が力を合わせる事の素晴らしさを、優しく温かな目線で描いた傑作だと思います。