大分・宮崎の鉱山巡検③豊栄鉱山~尾平鉱山
2日目の調査は豊栄鉱山から始まった。
豊栄鉱山はごく最近(1974年)まで採掘していた鉱山である。現在は、坑内排水を処理するために事務所が設置されている。いつまで後処理が続くのか・・・。そう言った意味において鉱山経営は果たしてもうかるか?否か?考えさせられる問題である。

豊栄鉱山事務所(手前はシックナー)
傾山へ登る登山道でもあり、登山客も多く訪れる。登山届のところにまたもやツキノワグマの注意喚起が貼ってあった。九州のツキノワグマは絶滅していることになってい入るが、最近まで目撃例などがあり、見間違いも多いとは思うが、数頭は残存しているのかもしれない。

クマさんに注意
我々が現場に到着するとすでに登山客と思われる車が数台停まっていた。道具をまとめ、1坑へ向かう。途中、選鉱所などを見学した。

選鉱所跡

現場へ向かうY氏とG氏

ズリ捨て場にてY氏とG氏
途中、ズリ捨て場にて錫石、蛍石などをサンプリングし、1坑へ向かう。
1坑は坑道を塞いであったが、鉱脈の一部が付近に露出していたので、近くで観察する。

1坑
帰り道に川で砂錫のサンプリングを試みた。時間があまりなかったので、パンニングに残った重砂鉱物をそのまま持ち帰ることにした。(自宅にて観察すると錫石らしき鉱物をいくつか採取していた)

砂錫採取中の私
お昼からは尾平鉱山の調査である。途中、健男社前で昼食。

昼食中のG氏とY氏
尾平鉱山にはまず、ハジカミ坑へ向かった。車を停めて健男神社で参拝する。鉱山が繫栄していた頃のものであろうか、社の上部にはりっぱな彫り飾りが付いていた。
斜面を登りきると、突然、大きな坑口が見えた。鹿児島市の錫山と景色が重なる。

尾平鉱山ハジカミ坑
ハジカミ坑の中には鉱脈を追ってまた、いくつかの坑口が見える。ここでも錫石や斧石などをサンプリングした。
帰り道すがらいくつかの坑口も見えた。また、谷川らしきところには両面に石垣が施されていたが、もしかするとこの石垣などは坑道へつながる道だったのかもしれない。

石垣が施された道?
ハジカミ坑の後は、通洞坑、選鉱所跡、元山坑などを見学した。

通洞坑

選鉱所跡

元山坑
その後、ウモリ坑へ向かう。
コウモリ坑もまた、坑道は塞いであった。この辺りではマリモ入り水晶が産出されることで有名である。私はY氏の案内で、採取できる場所へ移動した。
そのかいあってか、マリモ入り水晶を数点採取することができた。

尾平鉱山コウモリ坑
この日の調査は、これで終了。
高千穂町にあるホテルグレイトフル高千穂へ向かう。この日は、日曜日だったので開いている居酒屋が少なかった。ホテルで紹介された「粋」という居酒屋でダレヤメ。
チキン南蛮は特に美味しかった。またもや、G氏にごちそうになった。


Commented
by
EVO
at 2017-06-17 22:04
Commented
by
EVO
at 2017-06-21 09:31
豊栄鉱山はごく最近(1974年)まで採掘していた鉱山である。現在は、坑内排水を処理するために事務所が設置されている。いつまで後処理が続くのか・・・。そう言った意味において鉱山経営は果たしてもうかるか?否か?考えさせられる問題である。

豊栄鉱山事務所(手前はシックナー)
傾山へ登る登山道でもあり、登山客も多く訪れる。登山届のところにまたもやツキノワグマの注意喚起が貼ってあった。九州のツキノワグマは絶滅していることになってい入るが、最近まで目撃例などがあり、見間違いも多いとは思うが、数頭は残存しているのかもしれない。

クマさんに注意
我々が現場に到着するとすでに登山客と思われる車が数台停まっていた。道具をまとめ、1坑へ向かう。途中、選鉱所などを見学した。

選鉱所跡

現場へ向かうY氏とG氏

ズリ捨て場にてY氏とG氏
途中、ズリ捨て場にて錫石、蛍石などをサンプリングし、1坑へ向かう。
1坑は坑道を塞いであったが、鉱脈の一部が付近に露出していたので、近くで観察する。

1坑
帰り道に川で砂錫のサンプリングを試みた。時間があまりなかったので、パンニングに残った重砂鉱物をそのまま持ち帰ることにした。(自宅にて観察すると錫石らしき鉱物をいくつか採取していた)

砂錫採取中の私
お昼からは尾平鉱山の調査である。途中、健男社前で昼食。

昼食中のG氏とY氏
尾平鉱山にはまず、ハジカミ坑へ向かった。車を停めて健男神社で参拝する。鉱山が繫栄していた頃のものであろうか、社の上部にはりっぱな彫り飾りが付いていた。
斜面を登りきると、突然、大きな坑口が見えた。鹿児島市の錫山と景色が重なる。

尾平鉱山ハジカミ坑
ハジカミ坑の中には鉱脈を追ってまた、いくつかの坑口が見える。ここでも錫石や斧石などをサンプリングした。
帰り道すがらいくつかの坑口も見えた。また、谷川らしきところには両面に石垣が施されていたが、もしかするとこの石垣などは坑道へつながる道だったのかもしれない。

石垣が施された道?
ハジカミ坑の後は、通洞坑、選鉱所跡、元山坑などを見学した。

通洞坑

選鉱所跡

元山坑
その後、ウモリ坑へ向かう。
コウモリ坑もまた、坑道は塞いであった。この辺りではマリモ入り水晶が産出されることで有名である。私はY氏の案内で、採取できる場所へ移動した。
そのかいあってか、マリモ入り水晶を数点採取することができた。

尾平鉱山コウモリ坑
この日の調査は、これで終了。
高千穂町にあるホテルグレイトフル高千穂へ向かう。この日は、日曜日だったので開いている居酒屋が少なかった。ホテルで紹介された「粋」という居酒屋でダレヤメ。
チキン南蛮は特に美味しかった。またもや、G氏にごちそうになった。


by kusanebikiesumati
| 2017-06-14 23:28
| H29砂金掘り日誌
|
Comments(4)

熊にのニュースが流れる前から夜に行ってブラックライトで蛍石探していました
ニュースで登山口が出た時 笑っちゃいました
結局糞を調べたら違ったようですね
錫石は事務所のちょい先の右道沿いに沢山転がってましたよ
コウモリ抗は一度塞がれたのを破られて完璧に塞がれましたね
一回だけ入れたのが良い思い出になります
ニュースで登山口が出た時 笑っちゃいました
結局糞を調べたら違ったようですね
錫石は事務所のちょい先の右道沿いに沢山転がってましたよ
コウモリ抗は一度塞がれたのを破られて完璧に塞がれましたね
一回だけ入れたのが良い思い出になります
0

ウェダー履いて腰までの水深の坑道をけっこう歩いて奥まで行く さすがに私も一人じゃ入っていけないです
某水晶の産地の坑道はライト照らしながら採取してましたけど地震で崩れてないかと いちど様子見に行こうかな
某水晶の産地の坑道はライト照らしながら採取してましたけど地震で崩れてないかと いちど様子見に行こうかな
入った人の話ですと、その坑道内の水はとっても冷たいそうですね。
坑内に入るのは私なら避けますが、気を付けてください。
坑内に入るのは私なら避けますが、気を付けてください。
九州地方を中心とした砂金掘り
by kusanebikiesumati
カテゴリ
全体はじめまして
過去の調査記録 鹿児島編
過去の調査記録 宮崎編
過去の調査記録 熊本編
過去の調査記録 長崎編
過去の調査記録 大分編
過去の調査記録 福岡編
その他の砂金
山梨で砂金掘り1日目
山梨での砂金掘り3日目
山梨で砂金掘り2日目
山梨での砂金掘り4日目
H22砂金掘り日誌
H23砂金掘り日誌
H24砂金掘り日誌
H25砂金掘り日誌
H26砂金掘り日誌
H27砂金掘り日誌
H28砂金掘り日誌
H29砂金掘り日誌
H30砂金掘り日誌
H31砂金掘り日誌
R2砂金掘り日誌
R3砂金掘り日誌
ちょっと気になった事
論文の紹介
R4砂金掘り日誌
R6砂金掘り日誌
R7砂金掘り日誌
未分類
以前の記事
2025年 01月2024年 11月
2024年 08月
2022年 05月
2022年 04月
2022年 01月
2021年 12月
2021年 08月
2021年 05月
2021年 01月
2020年 11月
2020年 03月
2019年 11月
2019年 10月
2019年 07月
2019年 06月
2019年 03月
2019年 01月
2018年 12月
2018年 11月
2018年 10月
2018年 08月
2018年 06月
2018年 05月
2018年 04月
2018年 03月
2018年 01月
2017年 12月
2017年 11月
2017年 10月
2017年 06月
2017年 03月
2017年 02月
2017年 01月
2016年 08月
2016年 07月
2016年 05月
2016年 04月
2016年 03月
2016年 01月
2015年 12月
2015年 11月
2015年 09月
2015年 08月
2015年 06月
2015年 04月
2015年 01月
2014年 11月
2014年 08月
2014年 07月
2014年 05月
2014年 03月
2014年 01月
2013年 10月
2013年 08月
2013年 07月
2013年 05月
2013年 03月
2013年 02月
2012年 12月
2012年 11月
2012年 08月
2012年 07月
2012年 03月
2012年 01月
2011年 12月
2011年 11月
2011年 10月
2011年 09月
2011年 08月
2011年 07月
2011年 05月
2011年 04月
2011年 03月
2011年 01月
2010年 12月
2010年 11月
2010年 10月
2010年 09月
2010年 08月
フォロー中のブログ
最新のコメント
また、一緒に砂金掘りいた.. |
by kusanebikiesumati at 08:20 |
楽しい時間ありがとうござ.. |
by Goldhunter_Kuni at 17:26 |
> Goldhunter.. |
by kusanebikiesumati at 07:52 |
林氏メッチャ頑張るじゃ無.. |
by Goldhunter_Kuni at 18:07 |
> thejetmole.. |
by kusanebikiesumati at 21:07 |
また涼しくなったら連絡下.. |
by Goldhunter_Kuni at 18:08 |
Goldhunter_K.. |
by kusanebikiesumati at 22:08 |
リュックお揃いですね!昨.. |
by Goldhunter_Kuni at 15:35 |
nuggethunter.. |
by kusanebikiesumati at 17:54 |
砂金採り出来るぐらい回復.. |
by nuggethunter at 21:26 |
メモ帳
最新のトラックバック
ライフログ
検索
タグ
砂金その他のジャンル
ブログアクセス解析
最新の記事
宮崎から砂金掘り師がやってきた |
at 2025-01-28 21:04 |
楽しい土木作業 |
at 2024-11-20 20:09 |
チームの緊急招集 |
at 2024-11-19 18:41 |
久しぶりの投稿 |
at 2024-08-12 21:15 |
山ヶ野金山集落散策と砂金掘り |
at 2022-05-05 23:00 |