鹿児島で合同砂金掘り(ニ) : 趣味の砂金掘り日誌
人気ブログランキング | 話題のタグを見る

鹿児島で合同砂金掘り(ニ)

 8月22日、本日は、N村先生をA川にご案内する日である。
 本日も先生は忙しく、午後からの採取会となる。12時30分に鹿児島大学へ到着。先生を待つ。
 暫くしてN村先生が現れ、A川へと移動する。
 移動中、少々雨が降っているところもあったが、何とかもちそう。
 N村先生のお願いで、途中、山ヶ野金山のフランス人技師であるポール・オジェの宅地跡や金山集 落を散策した。
 
 
鹿児島で合同砂金掘り(ニ)_b0195235_20285228.jpg

           武家屋敷の中にたたずむ鉱山臼
 本日は、後に用事が控えていないので、少し気が楽である。
 「先生、坑道跡に行きましょうか」
 「良いですね。」
 そんな感じで、胡麻目坑道跡、永野駅へご案内する。
 
鹿児島で合同砂金掘り(ニ)_b0195235_2034560.jpg

              胡麻目坑道跡で記念写真
 
鹿児島で合同砂金掘り(ニ)_b0195235_20352828.jpg

               永野駅

 N村先生は、特に永野駅がお気に入りのご様子で、何やら見ては「フム」と言いながらカメラをパシャリ、パシャリと撮っていた。鉄道マニアらしい。残念ながら、そのご様子は、カメラに撮ることが出来なかった。

 S町「せっ先生・・おっお時間の方がもう・・・」
 N村「おっ3時ですね」
 S町「そろそろ・・」
 N村「行きましょうか」

 そんな会話があったかなかったか・・ともかく、現地へと急いだ。
 A川の砂金は大きさに拘らなければ、どこでも採取できる。
 時間もなく天気もいつ崩れるか心配があったので、アクセスし易い、現場に案内した。

 
鹿児島で合同砂金掘り(ニ)_b0195235_20431925.jpg

          草根引き中のN村先生

 この現場では、上流部のコンクリート隙間や岩盤上の草根引き、落ち込みなどから1mm平均の砂金が採取できる。たまにコロコロした玉状の砂金と、石喰いも採取できる場所である。
 以前、静岡県のえ~のさんをお連れしたところでもある。

 S町「先生、どうですか?」
 N村「なかなか厳しいですね」

 草根引きで採取できるのが小さく、もう少し大き目の砂金を採取して欲しかったので場所を変えることにした。
 S町「先生、場所かえましょうか。」
 N村「そうですね。別の場所に行きましょう」快く、了承していただいた。

 2番目のポイントは、以前、5mmクラスの砂金を採取した場所。石喰いや紐状、繊維状の砂金が採取できる。少々、大きめの砂金が採取できる場所である。
 大阪のカンペイさんは、以前8mmの砂金を採取したそうである。ただし、安山岩質の小礫混じりの堆積層を掘らねばならない。それと、水銀も多いのが特徴である。

 
鹿児島で合同砂金掘り(ニ)_b0195235_2055330.jpg

 
鹿児島で合同砂金掘り(ニ)_b0195235_20585148.jpg

          砂金採取中のN村先生
 この場所は、以前、M木さん、garimpoさん、カンペイさんをお連れした場所である。
 N村先生は、ここの標準サイズである1mmクラスをいくつも採取されているようで少し安心した。暫しタバコを咥え、先生の採取する姿を見ていたが、お使いになっている「ターボパン」の使用方法が気になったので、教えを請うことにした。

 S町「先生っ。ターボパンの使い方を教えてくださいっ・・。」
 N村「良いですよ。」
 先生はそう言うと、先ほどから掘っていた場所の土砂を少々パン皿に入れ、リッフルの構造を踏まえパンの使用方法を実演を交えて教えてくださった。 
 S町「ありがとうございますっ。」

 N村「リッフルがこうなっているので、反時計回りに回して・・云々」
   「おおっ」
 S町「???」
  
 二人の視線の先、パン皿のリッフル部分には5~6mmの黄色いものが動かずに居た・・・。
 S町「砂金??」
 N村「砂金ですね」

 人の持っている運というか、金運というか、やはり人ぞれぞれ何だなと感じた。
 私は、何回もこの現場に通っているが、5mmサイズに出会ったのは2回だけである。
 それを遠い兵庫県からやってきて、ほんの小1時間程度で5mmサイズを出す、その金運は流石である。参りました。

 
鹿児島で合同砂金掘り(ニ)_b0195235_21122787.jpg

                 5mmサイズが出た場所

 5mmサイズが出た場所付近も過去に私が掘っていた。砂金は堆積層上層部から出土したので、恐らく近年の流水により供給されたものであろう。がしかし、目の付け所はさすがである。もしかすると金属探知機がスコップに装備してあったのかもしれない。
 
 いつもそうだが、楽しい時間はあっと言う間に過ぎる。
 先生とも暫しのお別れとなる。
 「先生、楽しゅうございました。また、鹿児島へ来られる時には連絡ください。」
 「お世話になりました」

 名残惜しかったが、先生を今晩の宿泊所となる薩摩川内市の東横インへ送った。
 何でも今夜、山口県の山kobaさんが先生に逢いに山口から来られ、明日は一緒に掘るらしい。
 うらやましい・・。
 
 ※この跡は、山口県の山kobaさんのブログ「山口県で砂金掘り」
   http://www.c-able.ne.jp/~goldhunt/
                        をご参照ください。

                

 
by kusanebikiesumati | 2012-08-28 21:26 | H24砂金掘り日誌 | Comments(12)
Commented by え~の at 2012-08-29 00:16
ここ、私も見覚えありますよ。
Commented by 山koba at 2012-08-29 07:41
 N村先生のおられる岩盤を攻めたのですが・・・・。まだまだ修行が必要な山kobaでした。
Commented by kusanebikiesumati at 2012-08-29 18:31
え~のさん、蛇が通ってた場所から下へ降りるとき滑ってケツ強打しました。(笑)
Commented by kusanebikiesumati at 2012-08-29 18:33
山kobaさんのHPに掲載してある場所であれば、私が完掘状態です。堆積層自体を掘られたほうが大きいのが採取できると思います。今度、このポイントへお越しの際は、堆積層を掘ってみてください。
Commented by サマーウッド at 2012-09-02 16:45
先日見立鉱山付近で小川含めて3か所行きました。
覚えたての貧弱な盤たたきと草根引きをトライしましたが、全然ダメでした。8㎜くらいの鈴玉?銀玉?のみ・・
九州も後一カ月、ラストスパートという事で9/5と9/6にまた鹿児島いっちゃいます。
S町さん蛇のポイントを使わせていただきますので、宜しくお願いします。
Commented by kusanebikiesumati at 2012-09-02 20:12
サマーウッドさん、残念でしたね。その付近では採取できると思いますが、またの機会にチャレンジしてみてください。
蛇のポイントがんばってください。
一ヶ月後には、また、どこかへ行くのですか?
Commented by サマーウッド at 2012-09-02 23:04
その付近でも取れるんですね。まだ素人レベルなので・・イヤーこの難易度の高さもはまっちゃいますね。
蛇ポイントも堆積層を色々試してみます。自然の川の流れを推理するのも楽しいですね。まだまだぜんぜんですがww
ちなみに1ヶ月後には札幌市手稲の自宅に帰任予定なのです。
無論、自宅付近から再開予定ですが・・その前になんとしてでも良い型をゲットして、家族の了承を得る説得力のある大物がほしくて(笑)
Commented by kusanebikiesumati at 2012-09-03 18:05
サマーウッドさん、1ヶ月後は北海道ですか。残念です。
しばらく、いらっしゃるのであれば鹿児島県内の河川をご一緒できると思っていたのですが・・。
また、蛇のポイントの下側の堆積層(私の掘り後有り)をパンニングしても採取できますよ。
Commented by サマーウッド at 2012-09-04 08:48
残念です。
N村先生や山kobaさんにお会いできて、S町さんともお会いしたいと願ってます。
中々宮崎のいいところもわからなくて、きっとまた鹿児島いきますよ。
9月中でご都合の良い日などありましたら教えてください。
1泊二日くらいなら何とか予定を合わせられます。

ちなみに今日はツノに宿を取り、明日は朝からその付近をやって、たぶん11時くらい~18時くらいまで蛇ポイントに行きます。
そして霧島に泊まり、また朝からやって15時くらいに帰る予定です。
是非、お時間ございましたら声をかけていただければ幸いです。
Commented by サマーウッド at 2012-09-04 13:57
急遽9/6仕事が入ってしまって、霧島一泊キャンセルする事になりました。
明日は17時くらいに切り上げて延岡に帰ります。
Commented by kusanebikiesumati at 2012-09-05 23:37
サマーウッドさん、こんばんは。
仕事なら仕方ないですね。私は、なかなか休みが取れそうもありません。気をつけてお帰り下さい。
Commented by サマーウッド at 2012-09-06 09:42
昨日、9時~13時まで蛇下で遊ばせていただきました。
残念ながら2㎜以下しかとれませんでした。
また機会があれば宜しくお願いします。
暫くは近所を攻めます。


九州地方を中心とした砂金掘り


by kusanebikiesumati

カテゴリ

全体
はじめまして
過去の調査記録 鹿児島編
過去の調査記録 宮崎編
過去の調査記録 熊本編
過去の調査記録 長崎編
過去の調査記録 大分編
過去の調査記録 福岡編
その他の砂金
山梨で砂金掘り1日目
山梨での砂金掘り3日目
山梨で砂金掘り2日目
山梨での砂金掘り4日目
H22砂金掘り日誌
H23砂金掘り日誌
H24砂金掘り日誌
H25砂金掘り日誌
H26砂金掘り日誌
H27砂金掘り日誌
H28砂金掘り日誌
H29砂金掘り日誌
H30砂金掘り日誌
H31砂金掘り日誌
R2砂金掘り日誌
R3砂金掘り日誌
ちょっと気になった事
論文の紹介
R4砂金掘り日誌
R6砂金掘り日誌
R7砂金掘り日誌
未分類

以前の記事

2025年 01月
2024年 11月
2024年 08月
2022年 05月
2022年 04月
2022年 01月
2021年 12月
2021年 08月
2021年 05月
2021年 01月
2020年 11月
2020年 03月
2019年 11月
2019年 10月
2019年 07月
2019年 06月
2019年 03月
2019年 01月
2018年 12月
2018年 11月
2018年 10月
2018年 08月
2018年 06月
2018年 05月
2018年 04月
2018年 03月
2018年 01月
2017年 12月
2017年 11月
2017年 10月
2017年 06月
2017年 03月
2017年 02月
2017年 01月
2016年 08月
2016年 07月
2016年 05月
2016年 04月
2016年 03月
2016年 01月
2015年 12月
2015年 11月
2015年 09月
2015年 08月
2015年 06月
2015年 04月
2015年 01月
2014年 11月
2014年 08月
2014年 07月
2014年 05月
2014年 03月
2014年 01月
2013年 10月
2013年 08月
2013年 07月
2013年 05月
2013年 03月
2013年 02月
2012年 12月
2012年 11月
2012年 08月
2012年 07月
2012年 03月
2012年 01月
2011年 12月
2011年 11月
2011年 10月
2011年 09月
2011年 08月
2011年 07月
2011年 05月
2011年 04月
2011年 03月
2011年 01月
2010年 12月
2010年 11月
2010年 10月
2010年 09月
2010年 08月

フォロー中のブログ

最新のコメント

また、一緒に砂金掘りいた..
by kusanebikiesumati at 08:20
楽しい時間ありがとうござ..
by Goldhunter_Kuni at 17:26
> Goldhunter..
by kusanebikiesumati at 07:52
林氏メッチャ頑張るじゃ無..
by Goldhunter_Kuni at 18:07
> thejetmole..
by kusanebikiesumati at 21:07
また涼しくなったら連絡下..
by Goldhunter_Kuni at 18:08
Goldhunter_K..
by kusanebikiesumati at 22:08
リュックお揃いですね!昨..
by Goldhunter_Kuni at 15:35
nuggethunter..
by kusanebikiesumati at 17:54
砂金採り出来るぐらい回復..
by nuggethunter at 21:26

メモ帳

最新のトラックバック

ライフログ

検索

タグ

その他のジャンル

ブログアクセス解析

南アフリカランドFX業者ランキング

最新の記事

宮崎から砂金掘り師がやってきた
at 2025-01-28 21:04
楽しい土木作業
at 2024-11-20 20:09
チームの緊急招集
at 2024-11-19 18:41
久しぶりの投稿
at 2024-08-12 21:15
山ヶ野金山集落散策と砂金掘り
at 2022-05-05 23:00

ファン

記事ランキング

ブログジャンル

コレクション
アウトドア

画像一覧