「黄信号で止まったら追突されました。私が悪いんですか?」投稿に回答殺到!? 「止まるな」「いや追突車が悪い」大議論に! 実際「悪い」のはどちらなのか
「黄色信号で止まったら急加速してきた車に追突された」そんな質問が、大手質問投稿サイトに投稿され、話題を集めていました。実際どんなことに気を付けるべきなのでしょうか。
「黄色信号で止まる」ことの是非は?
「黄色信号で止まったら急加速してきた車に追突された」
そんな質問が、大手質問投稿サイトに投稿され、話題を集めていました。回答は175件にものぼり、様々な反響があったようです。
いったいどんな声があり、実際どんな懸念点があるのでしょうか。
![トラブルどうする?](https://kuruma-news.jp/wp-content/uploads/2025/10/27618167_m-1.jpg)
投稿者によると、交差点で前の信号が黄色になったため、ブレーキを踏んで停止したところ、後ろから追突されたそうです。
ムチ打ちの痛みのなか、追突した側の40代くらいの運転手は、こう怒鳴って来たそうです。
「なんで止まった?速度上げれば通過出来ただろ運転ヘタクソが!」
投稿者はあまりの理解不能さに「放心状態」になったといい、「黄色信号は止まれが常識ではないのでしょうか?」と同感を求めています。
多数寄せられた回答では、「貴女が悪いとは思いません」「非常識な加害者ですが毅然とした対応で頑張って」「脅せばチャラになるとでも思ったんじゃないでしょうか」「車間距離とらないからぶつかるんだよ」と、投稿者に味方する声が見られます。
いっぽうで「真後ろの車の有無や接近する速度を確認しなかった貴女も、後方に注意が向いていなかったと言える」などの意見もあり、互いに議論が白熱している光景もありました。
そもそも、黄色信号で停止線の前で停まって追突されたのなら<後ろの車は100%違法>だよね。前の車が停止線前でとまれるタイミングでもし前の車が停まらなかったしても、後ろの車が停止線を越えるのはもろ信号無視。
前の車すら停止線の前でとまれているのに、その数十メートル後ろの車が止まれないわけがない(きわめて異常な速度なら安全にとまれないこともあるかもしれんが、それはそれで一発免停クラスの速度違反……)それこそ制限速度60キロの道路なら、後ろの車は停止線まで100m前後はあるやろ。
>「真後ろの車の有無や接近する速度を確認しなかった貴女も、後方に注意が向いていなかったと言える」などの意見もあり、互いに議論が白熱している光景もありました。
黄色で停止線前で停まったのなら過失はゼロ。後方に<あたまのいかれたドライバーがいるかどうか>確認する義務などないからね。
この問題にかぎらず「後続の頭のいかれた違法ドライバ―の邪魔をするくらいなら、違反すべき!!!」系のいかれた主張をネットでよくみかけるが、ドライバ―は後続の頭のいかれた違法ドライバ―を注意する義務はないからね(もし事故れば過失は後続が100%)
そりゃ、歩行者は青信号を渡る時でもいかれたドライバ―に注意したほうがいい的な話はあるが、過失ゼロの被害者を批判するのはどうかと思うよ。
後続の過失が100%というのは嘘だよ?w
基本過失は75%だからね?w
結果報告では後続が100%過失になってたけど
夜間に速度を上げてからやっぱり止まろうで急ブレーキを掛けたら50%まで下がるよ
黄色は止まれでも急ブレーキは過失になるのは覚えた方がいいよ
>AAA
ソース示せよ。赤本にでも書いてあるのかよ?
追突事故の基本過失割合は10:0だぞ。これはこれまでの判例でも弁護士に聞いても同じ答えが返ってくる。前車が何もない道で理由もなく急ブレーキかけたとかでやっと7:3位になる。ましてや信号のある交差点でならほぼ過失割合に変動なんかないだろうよ。
なんでこういう嘘つくのかな?
MMMさん✨
前方車:後続車=4:6の過失割合もありえますよ!
全く同じ経験あります。
私のすんでる地域は豪雪地帯で、黄色信号になったので滑るし渡りきれないと思って停止線で止まったところ追突されました。後続者は雪道で滑って止まれなかったみたいなのと、止まると思わなかったんだけどとも言われましたが、相手の保険会社からもすぐに100:0ですと言われましたよ。
加速しないと行けない状況って時点で停まらないと駄目だろ
通過しても良いのは加速せずそのままの速度で渡りきれるとき、若しくはそのタイミングで停止すると停止線を確実に超える時等
後続車はそもそも、前走車が緊急で急ブレーキをかけた場合でも停まれる車間距離を保たないといけない
停まるなとか言っている奴は免許返納しろ
どんな理由があろうとも、安全な車間距離をとる義務があるので、追突側が悪いです
車間距離保持義務という法規があって違反すると罰則があるのを周知させたほうが良いね。
黄色信号で普通に止まったのであれば、後方車両の過失ですね。
停止ではなく加速したのですから。
これは歩行者信号も同じですね。
”点滅したら道路の横断を始めてはならず” です。
青点滅で走る人は多い。走らず渡る人の方が多いかな?
青点滅でわたるのは、信号無視です。
おりこうちゃんぶって急に止まったりするからだろ。
良い悪いはともかく、事故原因を作ったのは急ブレーキ。
どこに“急ブレーキをした"と書いてありましたか?
黄色信号が出たから、ブレーキを踏んで停止することは、適切では?
後日談として、過失割合が10:0の時点で君の推測は憶測でしかない。
記事はよく読もうなwww
匿名じゃないと言えないヘタレのくせにお巡りに面と向かって言ってみろよw
昔、夜に山中で鹿が飛び出てきたからブレーキ踏んだら後ろの奴が文句言ってきた事があって訳話しても通じないキチ○イだったけど、もしかしておまえか?w
交通ルールが少々乱れている昨今、今回の件も信号を見ながら走行しているのなら黄色になった事は分かっているはずで前の車がもしかしたら止まるかも、という気持ちで運転をしないといけません。それに十分な車間距離と制限速度を守っていれば衝突する事もなかったと思います。衝突した後続車の過失が100%ですね。
車間距離の問題
法的には追突車が悪い
気持ち的には追突車が悪い
追突車が全面的に悪い
追突車の運転手は免許剥奪で良いよ
そもそもここで前の車が悪いと言っている人たちは、一歩間違えれば人の命を奪う物を動かしていると言う意識はあるのでしょうか?
皆さんは便利な乗り物を殺人兵器の様に運転してるのですよ?
ってか、黄色灯火で止まり後続車が加速てあるから、この運転手は、急ブレーキをしてないことが分かる。
黄色信号の気異本的な意味は「止まれ」です。
信号が黄色の場合は、車両等(自動車、二輪車、原付車、自転車)は停止位置(停止線)を超えて進行してはならない。
例外として、黄色信号になったときに停止位置に近接しているため安全に停止することができないときは、そのまま進むことができる。
上記👆がただしいのです。
黄信号に限らず、前のクルマが、年寄り・子ども・ネコ等が飛び出したり、突然の故障により止まっても、追突しない距離を取る必要があります。教習所でも習います。
前のクルマが、パンダ柄クラウンでも黒ベンツでもバキュームカーでも、安っちいボロ軽自動車でも、同じです。
速度を上げれば通過できただろと自分から白状している通り前車が黄色で通過するだろうと見込んで加速してついていって赤になりかけでも通過するつもりだったのだろうな。前車がどうするかわからないのに突っ込んでいけば追突するかもしれないのにその予測はしてないわけだ。赤信号でも変わりばななら加速して通過しようとするドライバなんだろう。
さいきんの白バイに乗る運転手品がおそまつ
ここのサイト広告多すぎます
本文見るのにどんなけ広告被せてくるんでしょうか
なかなかたどり着けません
皆さん、車間距離の規定をご存知ですか?
正式な車間距離は、仮に前車が急停止しても追突を回避できる距離であって、数値は目安でしかありません。よって、黄信号で止まった前車が悪いという考え自体が違法です。
とにかく日本人は、他責思考と自分の正当化・私利私欲の追求が過ぎる!
青信号の意味も確認してください
追突の原因を黄色がどうのという論議すら無意味。
車間をとって前方をよく見ていない追突者に非がありますね。
分かり易いケースとして青信号でも飛び出しがあって交差点手前で
急ブレーキになる、結果追突の原因である前車に落ち度はありますか?
どんな走り方をされても追突した側に責任がありますよ。
まさに先日、教科書に載るような事故に会いました
前の車に自分もついて走っていたところ、前の車が交差点に入ったところで急停車。
信号は赤だが直進矢印が出ていたので、おそらく前の車は赤信号だけ見てあわてて急停車したものと思われます。
「なんでここで止まるかなああぁぁぁぁ!!!!!」って感じで自分も停車(車間距離取っていたのでABS作動するほど急ブレーキではなかった)したところ、自車の後ろの車がブレーキ遅れて追突。
現場検証の時に警官に「青信号なのに停車した前の車の責任は?」って聞いたところ「前の車が何で止まったかわからないでしょ? もしかして子供とか飛び出してきてたのかもしれないし、理由は何であれ安全に止まれる速度で運転してくださいね」との回答。
結局追突した後ろの車が100:0で一番悪いことになりました。
前の急停車した車は事故の責任はないのかもしれないけど、後続が追突したの知っててそのまま立ち去ったので、いまだに腹立ちが収まりません。
なんとも理不尽な事故、心中お察し申し上げます。
貴車が追突された勢いそのまま前車に追突してたら前車も立ち去ることはなかったかもしれませんね。
20年ほど前になりますが家族内で同様の意見対立があり、府中試験場へ問い合わせたところ“黄色は注意して進め”でした。驚きを隠せず再確認したところキレ気味に“注意して進め、運転免許持ってるの?”まで言われました。法が変わったかな?