カテゴリ
プロフィール ごあいさつ tv movie 筋肉少女帯 吉井和哉 北村一輝 佐々木蔵之介 北村有起哉 堺雅人 music theatre book art 長唄 らくご アストロ球団 新選組/新選組!/新選組!! 天地人 おでかけ works 石のあとさき。 腰巻横町便 蓬屋日月抄 占い猿 バトン格納庫 お知らせ 最新の記事
以前の記事
最新のコメント
丼の外へGO!
お気に入りブログ様
Step by Step photologななお 男爵の戯言 七織ノ記 爆裂ボケ日記〜ボケてるつもりはないっ! my favorite things. 裏座敷 蛇果 素敵サイト様 ★ぷらぷら歌劇団R★ 群青色 山南敬助 赤心記 流血スタヂアム まだまだ終わらなーい! アストロ球団 Shinsengumi Express!! 新選組!!ロマンチ!!!サイト!!!! 筋肉少女帯大情報局 筋少の大ブログ 猿でも作れ〜る! 『新選組!』サブキャラ占い! 貼っておくと良いらしい! ![]() WRITE ME! レッドへのご連絡は、 lantianjing★gmail.com までどうぞ。 (お手数ですが★を@に変えてください) 検索
ブログパーツ
フォロー中のブログ
記事ランキング
ファン
ブログジャンル
画像一覧
|
2006年 05月 29日
まず、これが収穫です。
![]() 丸っこいのはプロモーション用のうちわです。直径は20センチ。 そして右下が全員プレゼント、ボールの痣のタトゥーシール。直径は6センチほど。 タトゥーシールは大と小がありまして、こっちは大。 球八がデコに貼ってるやつはたぶん小……だと思いますが球八の体のでかさから考えるともしかすると大かも知れない。DVDをどれでも1枚お買い上げの方には、大小セットでプレゼントというのを実施していました。 誰がどの局面でどんな発言をされたのか、という事については、 「これって速記起こしですか!?」 ってぐらい、きわめて詳細なレポを上げてくださっているブログさんとかもございますので、お読みになりたい方は検索してみてくださいね(丸投げ)。 入場したときの第一印象は、「ああ、兄弟祭があまりにも異常だったんだよなあ」。 5月27日夜の客席はとても身動きとれやすい感じにすいていました。けど、逆に素朴なアストロ愛を感じるコージーな一夜だったと思います。 美潮さん登場のSEは、兄弟祭の“兄弟船”に対して、「野球愛」を看板に掲げるイベントに相応しく灰田勝彦“野球小僧”。 これは1951年に、灰田さんが主演したミュージカル映画『歌う野球小僧』の主題歌としてレコーディングしたもの(←調べました)。 「野球小僧を知ってるかい?」 って言われても、知らないよって人がほとんどでしょう。ウケていたのは私ともりわきさんと他数名ぐらいだったもん。 あ、そうです。会場でもりわきさんにお会いしたのでした。 あと、音楽ライターの中込智子さんが来ていました。 『donna』のこの記事で美潮さんが中込さんの事を書いているのは知っていましたが、アストロのイベントにお見えになるとは。彼女、私のすぐ近くに座って、ものすっごいおっきい声で笑ってました。 さて、美潮さんのコールでまず登場したのは那須球太こと二代目球二こと関泰章さん。 ほっそりした後ろ姿、短くカットした髪型が、一瞬 「あれ、球五? 今日は青ジャージじゃないの?」 と錯覚させたくらい。背番号見たら2なのでそこではじめて球五ではなく 15キロ激痩せした関泰章さん だという事が判明。 関さん、ぽっちゃり君時代にはわかりませんでしが、こうして痩せてみると首は長いし顔は小さいし、『スタンド・バイ・ミー』あたりに出てくるアメリカの少年のよう。 球五は青ジャージ&便所サンダル。 いつでもどこでも青ジャージな男、三荻野球五。 たとえ春の園遊会のお招きにあずかろうと青ジャージ。それが三荻野クオリティ。 けれどもこの夜は、茶色い頭に無精髭の、ちょっと生活に疲れてかなりタチ悪くなった三荻野球五がそこにいた。そんな激痩せ球二&やさぐれ球五がおおくりする、若干活字化にも困るような前半戦です。 確かこれは「野球愛の夕べ」のはずなのに、ひたすら酒の失敗話で暴走を繰り返す球二と球五。 確かアストロ世界では「いぶし銀の男」と「ひたむきな野球少年」なはずなのに、 そんな美しいキャラクターイメージなんかもはやあって無いようなもん。 とはいえ「野球愛の夕べ」というのも、出演者のブッキングが決まらない時点で、あとでどうとでも取れるように美潮さんがいい加減につけたサブタイトルだという事ですので、たとえば上地さん宅で関さんが酔っぱらって 「あ、先輩、僕もうダメです……」 と書きようによっちゃいろんな意味にとれそうな台詞を吐きながらカーペットにおしっこを漏らしてしまった話が披露されて客ドン引き、みたいな感じになっても、まあそれはそれって事なのか……。 そんな関さんは、上地さんちのオートロックの開け方まで知っているという。 そしてどうやらそれなりの夜王らしい。 昨年の「完全燃焼祭」の際にちらりと「黒球二」の片鱗をかいま見て、うすうす感じていた事が、ここできっちり裏書きされたと言えましょう。そんな収穫嬉しくない(泣笑)。 さて私、体育会系の人間じゃないからよくわからないのですが、同じ集団で同じスポーツに取り組んでいる人たちというのは、他人の歯ブラシを平気で使ったり、他人のパンツ(洗濯済み)を平気ではいたりという 「はあ?」(by永山たかし) な事が、「はあ?」じゃない感覚でできてしまうものなんでしょうか。 それとも、横浜高校野球部だけに限った事なんでしょうか。 それとも、上地雄輔さんという人が単にそういう人ってだけの話なんでしょうか。 356祭のときからはっちゃけた人だなとは思っていましたが、はっちゃけてるを通り越して、ちょっとこの人はヤバいのではないか? わりと平気で変な事やって、あれあれあれという間にぽきっと死んじゃいそうっていうか。えーと、無頼派? 違うか(笑)。永山さんあたりと比べると上地さんてかなりアナーキーかも、という気がする。永山さん手堅いですもん。そのへん、ドラマのキャラとはお互い真逆。 私、さすがに他人の歯ブラシを使う事はしませんが、「他人の歯ブラシを平然と使う」のベクトルがちょっとだけ違う方向にずれたような事はわりと普通にしている。親近感とまではいきませんが、上地さんの 「他人の歯ブラシを平然と使う」 については、 「あ、それも時と場合によっちゃあり」 と、実は密かに感じてみたりもして。 ひとまずここまで。続きます。
by red_95_virgo
| 2006-05-29 23:16
| アストロ球団
|
Comments(2)
![]()
レポ第一弾、ありがとうございます。他にもレポしてくれてる友達もいるのですが、redさんのは視点が少し違うので、楽しみにしていました。
しかし、今回の主役は上地さんと関さんなのに、どの人のレポにもある「はぁ?」な永山たかしを妄想して苦しんでおります(爆)。 続きも期待して。では。
0
>tomoponさん
永山さんの「はあ?」は、上地さんの物真似がどこまで似てるかわかんないですが、意訳すると 「おめえ、頭おかしいんじゃねえの?」 といったニュアンスでした。 しかし客としても内心 (はあ?) な展開がかなり多かった前半戦。美潮さんもブログで「軌道修正」と書かれていますが、石丸さんがいらしてくださって本当に良かった!と心底思います(笑)。
|
ファン申請 |
||