カテゴリ
プロフィール ごあいさつ tv movie 筋肉少女帯 吉井和哉 北村一輝 佐々木蔵之介 北村有起哉 堺雅人 music theatre book art 長唄 らくご アストロ球団 新選組/新選組!/新選組!! 天地人 おでかけ works 石のあとさき。 腰巻横町便 蓬屋日月抄 占い猿 バトン格納庫 お知らせ 最新の記事
以前の記事
最新のコメント
丼の外へGO!
お気に入りブログ様
Step by Step photologななお 男爵の戯言 七織ノ記 爆裂ボケ日記〜ボケてるつもりはないっ! my favorite things. 裏座敷 蛇果 素敵サイト様 ★ぷらぷら歌劇団R★ 群青色 山南敬助 赤心記 流血スタヂアム まだまだ終わらなーい! アストロ球団 Shinsengumi Express!! 新選組!!ロマンチ!!!サイト!!!! 筋肉少女帯大情報局 筋少の大ブログ 猿でも作れ〜る! 『新選組!』サブキャラ占い! 貼っておくと良いらしい! ![]() WRITE ME! レッドへのご連絡は、 lantianjing★gmail.com までどうぞ。 (お手数ですが★を@に変えてください) 検索
ブログパーツ
フォロー中のブログ
記事ランキング
ファン
ブログジャンル
画像一覧
|
2006年 03月 17日
「彼は、己の命を削って、あの場所に立ち続けている。たとえ、それがどんなにみっともなくとも」 第四球冒頭、「くだらねえ三文芝居見せんじゃねーよ!」というロッテベンチからの罵声と嘲笑を背に、満身創痍でバッターボックスに立つ明智球七を評して伊集院球三郎が放った、ドラマ『アストロ球団』屈指の名台詞。 完全燃焼祭に続く吉例・シャッフルプレイタイムを見ていますと、この台詞がもう、魂に沁みて沁みて……。 ほんとうにみんな、それなりにありがとう(笑)。 えー、まずは完全燃焼祭の時のビデオを観ながら爆笑と共に往時を追憶してみましょう。 【バロン初登場】 バロン森:林剛史 バロンにケツを撫でられるビクトリー親衛隊女性隊員:鈴木飛雄 ああ、何度見ても林さんのオカマ芝居は愛らしい。飛雄さんは実は、 「衣装を着て演じたかった」 そうです。 望むところよ! 【陣流拳法道場での大門と球三郎】 伊集院球三郎:高山猛久 伊集院大門:鈴木飛雄 トヨ:永山たかし 完全燃焼祭の時は演じ終わって 「だってトヨっておばあさんじゃん!」 と言っていた永山さんでしたが、ビデオ見終わって今度は、 「なんで20代の青年にトヨをやらすんですか!」 と、ババア役を振られた事についていまだおむずかりのご様子。 【人間ミット】 明智球七:岡田太郎 明智球八:永山たかし そんな、トヨは怪演の永山さんですけど球八は完コピ。 何度見ても岡田太郎さん以上に球八(笑)。 さて、イベント番長鈴木美潮さんが追憶だけで終わらせる筈も無く、兄弟祭でも「シャッフルプレイよもう一度」なわけですが、今回は、それぞれ兄弟チームに分かれてお芝居をしてもらい(伊集院兄弟が明智兄弟のシーンを、明智兄弟が伊集院兄弟のシーンを演じる)、お客さんの拍手によって勝敗を決め、勝ったチームに拍手したお客さんの中から抽選で1名に豪華賞品プレゼント、というおたのしみ企画。 審査委員長は、先程お逢いした中島徳博先生です。 すっかりメートル上がってご登場の先生、 「先生ってのやめて。のんちゃん って呼んで」 というかわいいわがままを一発。 そういえば「のりひろ」と「のりひと」は1字違い。て事は金児さんだって「のんちゃん」な可能性があるんだわ。のんちゃんかぁ……と危うく脳内のんちゃん祭が始まりかけたところで伊集院兄弟チームからスタート。 【サーカスの凸凹ツインズ】 明智球七:高山猛久 明智球八:鈴木飛雄 踊り子さん+宇野球一:永山たかし シュウロ:岡田太郎 飛雄さんの球八は単体でも芸として成立するんじゃないか(いや、成立したところでどうにもならないが)、ってぐらいの素晴らしさです。永山さんに勝るとも劣らぬ完コピ。ものまねって批評性が無いとだめですよね。飛雄さん、頭の良い人だなやっぱり。 【陣流拳法道場での大門と球三郎】 伊集院球三郎:岡田太郎 伊集院大門:永山たかし トヨ:高山猛久 「トヨ役の人は決まって止める相手を間違える」 という見えない陥穽に嵌った男がまたここに。たぶんさっきビデオ観てて、 「あ、球三郎の足にしがみつけばいいんだな」 という間違った刷り込みが脳内で行われてしまったのかと思いますが、でもそれじゃ大門が「すっこんでおれー!」言えないから! ていうか高山さんが大門演ってたんじゃないのドラマじゃ! 【人間ミット】 明智球七:高山猛久 明智球八:鈴木飛雄 トヨを経てなにか明るく吹っ切れたかのような高山さんが清々しい。やはり男子たるもの、一度はトヨを演じなければ始まらぬという事なのか。飛雄さんの球八は既に神の域。 【人間ナイアガラ】 伊集院大門:岡田太郎 伊集院球三郎:永山たかし 峠球四郎:鈴木飛雄 どうして鈴木飛雄さん以外の人が伊集院球三郎を演じると総じてカマっぽくなってしまうのか。 ていうかトヨとの境目がグダグダになってしまうのか(笑)。 今回明智兄弟はどっちも球三郎を演じたわけですが、どっちも、えー……ヘンでした。『アルジャーノン』観てて、 「ああ永山さん、ちょっとの事でもものすごく丁寧に芝居してるなあ」 と感心したんですけど、球三郎を演じても、内股とかそういうとこに必要以上に丁寧にこだわる仕事っぷり。 一方、ファーストに送球しながらの球四郎の 「大門さん任すぜよ! 地獄へのパスポートやき!」 は私もいつもものまねしてるぐらい好きな台詞ですが、これまた飛雄さん、たった一言なれど土佐弁のイントネーションからなにから完コピ! おまけ【おかしな二人】 伊集院球三郎:高山猛久 明智球八:永山たかし ええ、第五球に出てきたバンダナ大男と赤とっくり美青年の、前向きにあやしい偵察カップルの再現です。勿論バンダナとグラサンも装着。高山さんのグラサンはともかくも、永山さんのリーゼントにバンダナは、ひー、そのまま盗んだバイクで走り出して欲しいです! かわいいくせに族臭漂っててたまりません! 絶対特攻服お似合いだと思います! 美潮さんに「世良(公則)さんみたいですね」って言われて“あんたのバラード”歌まねしたりしてましたけどていうか永山さんあなた、 『ホットロード』のハルヤマ そのまんまです。 そっかあ、永山さんて紡木たく顔でもあったんだあ。家に帰って ハルヤマ:永山 で『ホットロード』読んで泣きました。笑顔がそっくり過ぎて胸が痛えよ……。 (ハルヤマに気を取られる余り芝居の記憶は飛びました) えーと、ほぼ飛雄さんひとりで場をかっさらった感がございまして、客席も伊集院兄弟チームの勝利と判定(でも私は明智さんちに拍手しました。当然です)。のんちゃんが、拍手した人の中からプレゼント当選者を指さす事になったのですがここでお客さんの背筋も凍る一言をつるりと。 よく聴き取れなかったんですがどうも、 「俺、ブ×が好きなんだよ」 って仰ったらしく。のんちゃん、あんたって人は……(影腹)。じゃあのんちゃんに指名された人はブ(以下大幅削除) ま、そんな放送事故一歩手前な展開も挟みつつ、最後は皆さんからのご挨拶をいただいて、“アストロ球団応援歌”をど絶唱してお開き。 「映画化が決まるまで、僕は前髪を切りません!」 と胸張って宣言してた永山さん。その心意気が嬉しいじゃないの。ありがとうね。 応援歌の時は相変わらず客煽り担当で、フロントに出てきて拳突き上げちゃうし(笑)。 ステージ下手真横の、階段の影になる私たちにも、「ノれよおめーら!」みたいな感じでアピールしてくださるし(飛雄さんもちゃんとやってくれました、ありがとう)。 ステージから皆さんがハケてきて通路を通り過ぎる際、永山さんに手振ったらめちゃめちゃ笑顔で振り返してくれまして。距離ほぼ30センチで真正面からのあの笑顔はデンジャー過ぎます。もう、ストレートに心臓に刺さる刺さる。 27歳に向かってあんまりかわいいかわいい言うのもちょっと失礼なんですけど、「かわいい」が最強になるってこういう事かしら、と。 その生きているお見本を見せてもらった気がします。 間近でお会いするのは今回が初めてですが、とにかく明快で、迷いが全然見えない(ように見える)人なんですね。 だから4名様の中では永山さんが最も、対峙していてテンションを強いられる。 「気圧される」って言葉の正しい意味を知りました、はい(笑)。 映像の永山さんを見ていて私はなんとなく、自分より身長が低いような錯覚を覚えていたんですが(球七だし)、当たり前だけど実寸は私が若干彼を見上げる形になるので、いきなり戸惑いましたね。テレビ出てる人は現実にお会いすると映像より細かったりするもんだけど、永山さんに関しては逆だった。普通にいい体した男性でした(笑)。でも顔がほんと、子猫ちゃん並みにちっちゃい。なんとも不思議なバランスでしたねえ。 私は当日アストロキャップかぶって行きまして、握手会の時にその点をしっかりチェックしてくれたのは永山さんと飛雄さんだったんですが、飛雄さんが、 「アストロキャップ、よくお似合いですね」 ってあの美声で(昇天)エレガントに仰ってくださったのに比べ永山さん、 「アストロキャップ、似合ってんねっ!」 元気いっぱいでタメ口だ(笑)。そしてまた笑顔。心臓ぐさぐさ。 わかった、あなたが最強なのはよぉくわかった! 血だらけのMY FOOLISH HEART(爆)を抱えながらふらふらと靖国通りを渡って新宿通りを彷徨して、気づけば同行者様(いろいろとありがとうございました)とワイン飲みながら、 「……不憫よね」 「不憫でしょ……」 とぽそぽそ、「永山たかしってやっぱり不憫かも」について、テンション低めに語ったりしておりました。 本来くじ運の無い私に素晴らしいチャンスを与えてくださったテレビ朝日・アストロ球団兄弟祭ご担当者様。 ほんとにありがとうございました。心より感謝します。 いつもパワフルに私たちをエンターテインしてくださるキャストの皆さん、美潮さん、そしてのんちゃんも(笑)、素敵な時間をありがとうございました。 そして、会場でお会い出来たもりわきさん、tonamiさん。こんな素敵な時間をおふたりと分かち合えて、嬉しかったです。 更に、ヘロヘロなくせにど長文のレポをお読みくださったあなた様。 どうもありがとうございました。 会場の様子を満足にお伝え出来た自信はまったくありませんが、4日経過しても依然としてぬけがらをキープし続ける私のよれよれ具合は、十二分にお伝え出来たかと存じます(笑)。
by red_95_virgo
| 2006-03-17 03:05
| アストロ球団
|
Comments(13)
![]()
redさん、こんにちは。
楽しさがとても伝わってきて、行けなくても、行って気分を味わえました。 ありがとうございます! 永山さんて律儀ですよね。礼儀正しいし。可愛いのに格好いいし、面白いし、大人だし… と、とまらなくなりそうなので、自粛します。 4日経過してもぬけがらって、お気持ち解りますー。 わたしも先日、永やんに遭遇して、少しお話させていただいたのですが、 その後1週間は、妙なテンションで普段やらないことまでやらかしてしまったり、 その後1週間は、なにも手につかず、放心状態でしたもの。 社会復帰に半月かかりました。そう、やっと戻ってきた感じです。 redさんも思う存分浸ってくださいませ~。 そうそう、永やんのお声いいですよね。 上記の放心状態の時、お声が聞きたくてCDをヘビーローテーションでした。 ホットロードのハルヤマですか? これまた意外な気もしますが、うーん。読み返してみたくなりました。 線の細いイメージありますものね。 わかつきめぐみさんキャラもいけそうな気がします。
0
![]()
redさん、最後までありがとうございました。行けなかったイベントなのに、なぜかとても満足しました。私の次の永山さんは5月のロッキンジャムです。
![]()
蛇足:私はかねがね、九楽あすか に似てると感じていました(爆)
![]()
もりわきです。
TB送信させて頂きました。 先日は、本当にありがとうございました。 イベントの類に慣れていないので、かなりオドオドしていたのですが(苦笑)お会いできて心強かったです。 これからも、よろしくお願い申し上げます。 ![]()
redさん、先日は短いながらお話出来て嬉しかったです。こちらこそステキな時間を共有出来て良かったです。そして詳細なレポをありがとうございます。もう、自分自身のレポは書かなくてもいいかな~なんて気になっています。えへへ、すいません。当日、私に同行していた者が完全に永山さんに魂を抜かれたようで(ま、わからなくもないですが)57祭への参加を企てています。どうなることやら…。
また観劇等でそちら方面へ参上することになりそうです。お日にちが合えば、またお会いしましょうね。これからもよろしくお願いします。 やっと手元に届いたアストロ球団・第5巻を鑑賞していて丑三つ時になってしまいました。あぁ、かわいい、かわいいなぁ♪(エンドレスで続く) ![]()
こんにちは。熱いレポありがとうございました。そしてお疲れ様です。
57祭り行きはは無理です、またイベントあるといいですね。(死ぬ気でチケット取りしますとも!)本当にまた、永山くんほかアストロの役者さんメンバーにお会いしたいなあ。
皆様、最後までお付き合いくださいまして、ほんとにありがとうございました。
読まれるほうもとてもお疲れになったんじゃないかと肝の縮む思いです……。 >さなさん 実際の永山さんは、軽〜く映像の10倍くらいのパワー感じました。 仰るように「線の細いイメージ」がありましたし、直前に観た『アルジャーノン』のバートも、キャラ的には控えめな男の子で、前に出て来ない感じだったので。 でも、全然違いました。すっごい心地よく裏切られました(笑)。 そろそろ1週間経ちますが、いまだに「かわいかったなあ」とか「いい子だったなあ」とかいう言葉しか出て来ないのが自分でも恥ずかしいですが……でも、球七を演じてくれたのが永山さんで良かったと、心から思います。 わかつきめぐみさん、確かに男の子キャラの顔とか似てますねー。 祭のあとに思い出したんですが、合唱団の後輩だった女の子が永山さんそっくりで。ちょっとボーイッシュで、オペレッタで男の子役とか演ってた子でした。 堺さんもそうですが、性差のあまり感じられない顔というか、両性具有っぽい顔に弱いですねえ。
>tomoponさん
九楽あすか似てます! 実はこっそり、 「永山さん、セーラー服着せたらあすかちゃんみたいだろうなあ」 とちょっと思ってました。性格はどっちかっていうと堂本美子かと思いますけど、球七の髪型が見ようによってはすごくあすかちゃんな感じですよね。横浜シルバーゴーストのマスコットかぁ……(うっとり)。 明ユカリ=球三郎様でぜひひとつ! 身長差もちょうど良いです(笑)。 『Rock'n JAM MUSICAL』、兄弟祭でボーッとしてたら先行逃しまして……。 明日の一般売りでがんばってみます。昨夜のすかんち復活ライヴのローリー寺西さんもほんと最高だったんで、ぜひ一緒の舞台に立ってるふたりを見てみたいです。
>もりわきさん
TB、どうもありがとうございました。 伊集院兄弟について若干おざなりな内容になってしまったので、もりわきさんのレポを拝読して、 「ああ、そうだったわそうだったわ」 と記憶の糸をたぐっております。 当選者の入場がバラバラだったので(受付で並ばされるかと思っていたんです)、お会い出来ないかもと思っていましたが、開演前に声を掛けていただけて、嬉しかったです。都内でまたアストロイベントがあるかどうかは判りませんが、またこうした機会にお会いしたいものですね。
>tonamiさん
かわいらしい同行者様ともども、お疲れさまでした。休憩時間と終演後に立ち話というせわしない成り行きでしたが、お会い出来て良かったです。貴重なものも拝見させていただき、ありがとうございました。 同行者様のお話を伺って、 「ああ、そりゃあ魂抜かれるのも無理ないわ。それにしても永山たかし、なんていい奴」 と二度惚れしました(笑)。 57祭もぜひ、この勢いでおふたりで参戦なさってください。 また関東方面にいらっしゃる折には、お声をお掛けくださいね。
>YOSINOさん
勿論ドラマだけでも十分ステキなんですが、ナマでお逢いしてしまいますと、 「ああ、またお逢いしたいわ……」 とものすごーく後を引く人たちですよね、ほんとに。 一イベント完全燃焼なエンターテイン精神とサービス精神、見ていて頭が下がります。 でもアストロイベント、なにわ57祭だけじゃ終わらない感じします。とりあえず今年の9月9日辺りが臭くないですか? アストロ超人バースデーイベントとか絶対目論んでいそう(笑)。 もしもやるんだったら会場をもっとでかくして、チケット取りやすくしていただきたいものですね。 そして勿論、次は映画化ですよね。 WBCも開催された折柄、波は十分来てると感じます。私がすんごいお金持ちだったらスポンサーになるのに! 貧乏がうらめしいです……。 ![]()
レポありがとうございました!!嬉しかったですvv
雰囲気が充分伝わってきました。永山さんは本当にファンというか人を好きな方なんだな~と思いました。 ファンの目線まで下りてきてくれるのは嬉しいけど身が持たなそう・・(笑) そして岡田さんが何気にツボでした(^^) 舞台をやる俳優さんは実は皆さん鍛えてますよね~。やっぱり体が資本なのでしょうね。 そしてアストロの超人の皆さんは全員ガタイがいいですよね。さすが超人! ブログで当日の永山さんの写真を拝見して、リーゼントにしてるのに可愛い?少しおばちゃんぽい?(笑)男らしい髪型にしたら更にボーイッシュな女の子っぽくなってしまうところが不思議な方です。 映画化、色々と難しいと思いますが映画館で彼らを観て「アストロ応援歌」を聴きたいです!主題歌もフルでながしてもらえたら感涙ものです。
>まつこさん
デレデレなレポお読みくださいまして、どうもありがとうございました。 確かに永山さんのリーゼント、若干乙女混入といいますかおばちゃんぽいといいますか、 「この髪型でサザエさん実写もいけるかも……」 と一瞬(笑)。 私、「ブライス」というファッションドールが好きで、「この人かわいいな」と思うとどっかブライスちゃんに似てるという傾向があり。ポイントは「おでこ」なんですが、リーゼントにした永山さんのおでこ見てて、 「うわーん、球七ブライス、商品化して欲しいよタカラさん!」 と真面目に思ってしまいました。 フィギュアのプチブライスでアストロナインシリーズとか出たら、一も二も無く箱買いです(笑)。 映画化、ほんとうに実現して欲しいです。劇場で、ファンみんなで応援歌ど絶唱したいですね!
|
ファン申請 |
||