カテゴリ
プロフィール ごあいさつ tv movie 筋肉少女帯 吉井和哉 北村一輝 佐々木蔵之介 北村有起哉 堺雅人 music theatre book art 長唄 らくご アストロ球団 新選組/新選組!/新選組!! 天地人 おでかけ works 石のあとさき。 腰巻横町便 蓬屋日月抄 占い猿 バトン格納庫 お知らせ 最新の記事
以前の記事
最新のコメント
丼の外へGO!
お気に入りブログ様
Step by Step photologななお 男爵の戯言 七織ノ記 爆裂ボケ日記〜ボケてるつもりはないっ! my favorite things. 裏座敷 蛇果 素敵サイト様 ★ぷらぷら歌劇団R★ 群青色 山南敬助 赤心記 流血スタヂアム まだまだ終わらなーい! アストロ球団 Shinsengumi Express!! 新選組!!ロマンチ!!!サイト!!!! 筋肉少女帯大情報局 筋少の大ブログ 猿でも作れ〜る! 『新選組!』サブキャラ占い! 貼っておくと良いらしい! ![]() WRITE ME! レッドへのご連絡は、 lantianjing★gmail.com までどうぞ。 (お手数ですが★を@に変えてください) 検索
ブログパーツ
フォロー中のブログ
記事ランキング
ファン
ブログジャンル
画像一覧
|
2006年 03月 15日
毎度どうも、ぬけがらです。
二日経ってもぬけまくりです。 この記事のタイトル、 「アストロ球団兄弟祭」 って打とうとして 「アストロ兄弟球団祭」 って打ってしまいました。 ざっとそのくらいぬけがらです。 お外は寒いしのんびりレポの続きでも書こうかのう、と思ってたらいきなり急ぎ仕事が来ちゃいまして。えーい仕事なんてそんなのやっつけでいいわい!と若干ぶん投げ気味に(うそですちゃんとやってます)、だいぶぬけまくった記憶をまさぐりながら、なんとか続きを記してまいりたいと思います。 アストロイベントでもこれは初めての企画じゃないかと思いますが、4名様のご幼少の時分のお写真をそれぞれ何点かずつお持ちいただいてお客さんに公開、というのをやってくださいました。 これは良い企画! ぜひとも他のナインの皆さんのも拝見してみたい! 鈴木飛雄さんのブログでお写真が公開されてますので、まずはその紅顔の美少年っぷりをご堪能くださいませ。 幼児のくせに既にして立派なバイクに跨っているお写真に、今日のバイク好きの萌芽がうかがえます。 動物園でお兄様お父様とご一緒のお写真は、手前の鈴木兄弟よりも背後のお父様のパンチのきいたビジュアルにお客さんの目は釘付け(笑)。 高山猛久さんは、くまのぬいぐるみとか猫のみーちゃんといった、かわいらしいものたちと一緒の心あたたまるお写真が印象的でしたが、そんな、私たちのほんわかあったまった心を瞬時に凍り付かせる一言が高山さんの口からつるっと。 「でも、よく猫を潰してました」 猫を、潰す……? お客さん全員が (それって……死んだんじゃねえの?) という無言のツッコミをかます中、淡々とした表情の高山さん。 ほのぼのフォトの裏にいったいどんな修羅が? 深く考えるとこわい事になってしまいそうなので、みーちゃんの安否を気遣いつつお茶を濁す事にします……。 永山たかしさんは、お節句のお飾りの前で歩行器に座ってる赤ちゃん時代(絵に描いたような美形の赤ちゃん)から始まって、少年野球や高校野球でご活躍のお写真などなど。 どれもかわいらしいんですが、中学生の時の美少年坊主写真がまたこの、坊主大好物の自分には殺傷力強過ぎ……。 赤ちゃんの永山さんと一緒に写ってるお兄様もいい男(こどもだけど)です。そのお兄様が着てるスパイダーマンTシャツを見て特撮ヲタ鈴木美潮さんの目の色が変わる。 「えっ、これって1978年にやってた東映の『スパイダーマン』じゃないですかっ!!」 そうなんですよね。 永山さんが赤ちゃんの頃だから、まさに東映の『スパイダーマン』はリアルタイムなんでした。 ところで、そんな『スパイダーマン』について調べてて見つけたこちら様。 「スパイダーマンのひみつ」の中の「スパイダーマン全名乗り口上」というコンテンツが素晴らしい! 初期は 「地獄からの使者、スパイダーマン!」と到ってシンプルだったのが、回を重ねるごとにスパイダーマンも調子こいてきて、名乗り口上もどんどんマニアックになっていき、 「親の心、子の心。大切な心を守る、スパイダーマン!」とか、格言カレンダーみたいなステキな口上も飛び出します。そんな『スパイダーマン』に、当時永山家のご兄弟も夢中だったってわけなんだね(笑)。 岡田太郎さんの幼少期は、見るからに「日本の正しい男の子でございます」といった趣の正統派赤ちゃんでした。 生まれながらに明智球八を演じる事が決められていた、という証拠写真として提示されたのが、おうちのお庭(たぶん)で、ちっちゃい太郎さんが両足を踏ん張って、腕を斜め上に差し上げて、なにかを空に飛ばしていると思しき一枚。 すげえなあ、よくこんなの撮ってたよなあ。30年先を見越していたのだなあお父様は(笑)。 それを見た永山さんが、 「僕が飛んでる写真を持ってくれば良かったんですよね。家に電話して送ってもらったんで……」 と残念そうに一言。あるというのか飛んでる写真が君も(笑)。 写真といえば、太郎さんは写真が趣味だそうで、抽選会のプレゼントにもご自身が撮影された写真を出されていたんですが、子供時代の太郎さんを捉えたショットもどれもとても良いセンスの作品ばかり。握手していただいた時に、 「もしかして、太郎さんのお父様はお写真をやってらしたんですか?」 と伺ったところ、 「そうです」 とのお答え。写真の才能はお父様譲りみたいです。 お写真公開のあとは恒例「六角チャート」(という名称だったのかあれ)のお時間。 まず、「役柄として、兄または弟を一言で表すと?」という質問には、 【明智球七】 球八については、「優しい力もち」。 ちゃんと餅の絵も描いてくれたんですが(ありがとう)モニターじゃ小さ過ぎて確認出来ませんでした。 【明智球八】 アニィについては、「うるさい姉」。 自然だ。この上無く(笑)。 じゃ、球八が「しずちゃんで妹」だから、明智兄弟じゃなくて明智姉妹って事で良いんですね太郎さん? そういう認識でDVDもう一度頭から観直せって事で良いんですねっ!? 【伊集院球三郎】 大門兄上については、「兄」。 そのまんまなんですが、確かに「兄」としか形容の仕様が無いでしょう、「球三郎」の心情としたら。ちょっと涙を誘われてしまうようなお答。 【伊集院大門】 球三郎については、「美」。 これ、「大門はそういうふうに思っている」と高山さんが考えてるって事ですよね。そうかそうなのか。弟の回答に続いてこれはまた……。大切に守りたい対象だったんだね、本当は。 で、六角チャートは356祭でも13祭でも敢行した、 「野球人として」→情熱、知識、冷静さ、判断力、決断力、説得力 「男として」→ルックス、財力、住まい、健康状態、安定力、やさしさ をそれぞれ診断、ってあれですね。 【明智球七】 「うるさい姉」だけに相当シビアに弟を評価したみたいで、「野球人として」では「情熱」だけが図抜けて高く、「男として」は「ルックス」の評価がダントツにひどいです。抗議の呻き声を上げるお客さんに、 「マンガ見ろマンガを! 岩だよあれ?」 それは言い過ぎだよ(笑)。 でも球八の「やさしさ」は「アストロ超人第1位」だそうで、悪態つきながらもこういう事言っちゃうのが「うるさい姉」の真のやさしさなんでしょうね。アストロきってのツンデレキャラの面目躍如だった。 【明智球八】 「健康」の評価がこれまた格段に低い。 「あれだけやられてたら、ねえ」 ええまあ確かに。でも、あれだけやられてもものすごい速さで回復しちゃう球七の健康状態ってよくわかんない……。 球八はアニィの「ルックス」については、かなり「かわいい」と高く評価してるみたいです。やっぱり自慢したいお兄ちゃん(笑)。 兄弟どっちも「財力」「住まい」は 「だってサーカス小屋だし」 と謙虚に低い。 思えばドラマの不二食堂シーンでは、球八が目の前に皿をいっぱい並べた上に他人の食いものにまで手を出しているのに比べ、球七っていつもラーメンとかうどんとかしか食ってません。あれって大飯ぐらいの弟を抱えて、お兄ちゃんなりにお財布の中味を気にして節約してたんだな、とチャート見ながらふと目頭が熱くなり…… 「でも今はシュウロさんにおこづかいもらえてるから」 そ、その「おこづかい」という表現はなにげに差し障りありまくりなので自粛したほうがいいと思うよ球七さん! 波の大きい明智兄弟に比べて伊集院兄弟はどっちも見事にまんべんない、バランスのとれた高評価っぷりでしたが詳細は忘れましたすいません。 あと、兄弟一緒に考えて評価する設問がいくつかありましたが、そっちの詳細も記憶からぬけましたすいません。 もっと立派なレポ書いてるファンブログさんもございますので、そちらをご参照くださいませ。いずれ公式でもアップされると思いますんで(丸投げ)。 でも、なんかの評価で永山さん(ていうか球七)が 「100万点」 て書いてたのがえもいわれずかわいかった。 永山さんは書道四段だそうですが、書かれる字がのびのびとでかくって、見ていて気持ちが良いです。あと、球七と球八だから 「78点」 て評価なんかも気が利いてましたね。 すいません明智兄弟贔屓なもんで、伊集院さんちがおろそかになっちゃって……。 「完全燃焼祭」でも大好評を博した「三文芝居コーナー」(すいませんすいません)の感想はまた後日。 (ぬけまくりながら続く)
by red_95_virgo
| 2006-03-15 01:20
| アストロ球団
|
Comments(4)
![]()
redさん、こんにちは! 第二弾もウキウキ読ませていただきました! ありがとうございます。
永やんの子供のころのお写真ですか! さぞかし可愛らしかったのでしょうね。 お兄さんがいらっしゃるんだぁ。知りませんでした。 そっかそか。なんか、納得だなぁ。あの人懐こさやお茶目さは弟性分だったのですね。 書道の字もご覧になったとは、お得でしたね! って、アストロなのに永山氏ばっか読んでてすいませんっ。 最近、気がつくと頭の中が永やんに占拠されてるのです。危険。危険。 でも、心地よいのですけどね。あぁ。抜けられません。 次回も楽しみにしてます~。
0
![]()
坊主頭の永山クンですかぁ・・・坊主頭で美形を維持するのには、頭の形も良好でないと難しいんですよね。・・・ああ、本当に、もっと気合入れてチケとりすればよかった・・・。
>さなさん
どうもありがとうございます。おかげさまでへろへろながらもレポ書き終わりました(笑)。 子供の頃のお写真は、皆さんまんべんなく愛らしかったです。 永山さんはわりとロングのショットが多かったんですけど、ピッチャーやってるお写真とか、実際に野球なさってるところが見られたのは貴重でした。 あと、文字はマジックで書かれてたんで、残念ながら筆文字じゃなかったんですけど、それでもお上手さは伝わりましたよ。 >アストロなのに永山氏ばっか読んでてすいませんっ。 (笑)いえいえ。レポお読みいただければおわかりかと思いますが、私も永山さん以外の記憶はかなりすっとんでますので。 しょうがないですよね。これから当分ぬけがらです(笑)。
>tomoponさん
そうなんですよ、坊主って難しいんですよね。永山さんはほんとに凛々しかったですよ。今よりも日焼けしてらして、今よりも男っぽい感じでした。野球部だからなんでしょうけど、むしろそのまんま墨染めの衣着せたいくらいな(笑)。 「そ、それをポストカードにしてください!」 と心の中で叫んでおりました。 もしも今後またイベントがあったとしても、今回と同じぐらいのキャパだとまたチケット取りにくい状況になるかも知れませんね。ハコの大きさをもうちょっと広げてくれたらな、と思います。
|
ファン申請 |
||