カテゴリ
プロフィール ごあいさつ tv movie 筋肉少女帯 吉井和哉 北村一輝 佐々木蔵之介 北村有起哉 堺雅人 music theatre book art 長唄 らくご アストロ球団 新選組/新選組!/新選組!! 天地人 おでかけ works 石のあとさき。 腰巻横町便 蓬屋日月抄 占い猿 バトン格納庫 お知らせ 最新の記事
以前の記事
最新のコメント
丼の外へGO!
お気に入りブログ様
Step by Step photologななお 男爵の戯言 七織ノ記 爆裂ボケ日記〜ボケてるつもりはないっ! my favorite things. 裏座敷 蛇果 素敵サイト様 ★ぷらぷら歌劇団R★ 群青色 山南敬助 赤心記 流血スタヂアム まだまだ終わらなーい! アストロ球団 Shinsengumi Express!! 新選組!!ロマンチ!!!サイト!!!! 筋肉少女帯大情報局 筋少の大ブログ 猿でも作れ〜る! 『新選組!』サブキャラ占い! 貼っておくと良いらしい! ![]() WRITE ME! レッドへのご連絡は、 lantianjing★gmail.com までどうぞ。 (お手数ですが★を@に変えてください) 検索
ブログパーツ
フォロー中のブログ
記事ランキング
ファン
ブログジャンル
画像一覧
|
2006年 02月 09日
1998年の暮れに会社を辞めた翌日。
最初にした事は、新しい靴を買う事でした。 貧乏になってもいいから、明日っから会社に行かない人生にしようと思って、そのためにはまず足元をしっかりさせなくちゃと思って、渋谷公園通りの靴屋フロンティアで、当時流行っていたバッファローのハイソールスニーカーを購入しました。 くすんだオレンジとイエローの起毛加工レザーのやつで、価格は当時で3万ちょっとしたと思う。 スニーカーに3万。金も無いのに。かなり清水の舞台から飛び降りるぐらいの気持ちでした。案の定、年明けから若干食うに困る局面もあったりし(笑)。 買ったのが12月28日。そのままそれ履いて、日本武道館の「メカラ・ウロコ・9」に行きました。 以来7年。この靴を履いて行ったライヴは数え切れない。 ロッキング・オンJAPAN97年2月号のイエロー・モンキーのグラビアを見ていたら、同じ靴を吉井和哉が履いて、エマちゃんとスニーカー交尾してる写真が載っていて、 「うわ、ぜんぜん狙って買ったわけじゃないけど吉井さんとおそろになってしまったのね!」 と神の存在を信じた事もある。 それが、どうやら寿命らしいです。 右足のソール部分がバクッと本体から剥がれたのをリペアしてもらったばっかりなのに、今度はソールのゴムそのものがひび割れて、ボロボロと欠けてきた。たぶん、ここんとこのくそ寒さが原因だと思う。靴底のBuffaloの刻印もすっかり磨り減ってしまったし、ううむ、もうちょっと履きたかったんだけど、リタイアしていただくしかないみたい。 ふだんはナイキやニューバランスなど履きますが、ライヴ、特にスタンディングの場合は、ソール高7センチのバッファローが重宝です。なによりライヴというハレの場で履くに相応しい威圧感があり。だから新しいのがまた欲しいけど、一世を風靡した感のあるバッファローがここんとこすっかり下火になっちゃったのか、ネットショッピングとかも探してみたがポップで綺麗な色のハイソールがあまり見あたらない(が、スケッチャーズを履きたいとは思わない・笑)。 黒とかだとカブトムシみたいであんまり好きじゃないし……。 先日、ZAZEN BOYSのSHIBUYA AXの時にフロンティア前を通ったら、たいそう鮮やかな赤のバッファローがあってちょっとクラッときました。 しかしフロンティアでもバッファローの入荷数そのものが減って、選択肢は狭くなっているのだろうか。以前お友達が履いていたこれもちょっと素敵ですが、カンガルー色ってのがなあ……。 ドイツのバッファローのHPでくすんだスミレ色のを見て惚れましたが、日本じゃ売ってないんじゃないかと思うし。 1999年頃にイエロー・モンキーのライヴに行くと、集ったモンキー友達の90%がバッファローを履いているという光景なども、平気であったものでございます。好きなバンドの影響って、なかなかすごいもんでした。 私のオレンジのやつも、イエロー・モンキーの武道館が履き始めの靴だから、今月末の吉井和哉初武道館で履き納めにしようと思います。 7年間、私に力をくれてありがとう。お疲れさま。
by red_95_virgo
| 2006-02-09 17:20
| 蓬屋日月抄
|
Comments(8)
![]()
ああ、あのバッファロー、とうとうリタイヤですか。
お疲れ様でした、バッファローくん。 そういえば私はもう何年も履いてないなぁ、、、。 だって重いし履くのにけっこう気合が要るんだよね。 なんかのライヴのとき、そこに集まった人全員がバッファローだったってことありましたね。 これ履くと「よし!ライヴだぜ!」って気持ちが引き締まるような気がしたものでした。 次の吉井さんのライヴには履いて行こうかな。
0
![]()
ああ、レッドさんのあのバッファローですか、と、ちゃんと認識できるほどお馴染みでしたね。そういえば、○○ちゃんはあんなの履いてたとか、××ちゃんのは何色だったとか、あの頃みんなそれぞれ個性的なやつを持っていたのを思い出します。誰かのお宅に集まると玄関が大変なことになっていたなあ(笑)。
私も2足持ってました。1足目はオレンジとチャコールグレーと白という見事な組み合わせで、ジーンズにもよく合い、なんと妊娠中もこればっか履いてました。見た目より安定がいいんですよ、これ。 2足目は黒のハイカットで色味を押さえた蛍光シルバーのラインが入ってて、これは黒のフレアにぴったりだった。 2足ともしっかと履きつぶすほど普段履きしてました。今も欲しくて私も時々ネット検索したりするんですけど、かつてに比べると絶対数が少なくて、これだ!と思うものにもなかなか出会えませんね。 猫も杓子もバッファロー履きという時代には若干閉口しましたけど、履くほうにも気合と覚悟が必要だった存在感たっぷりのあの靴で、もう一度大地を踏みしめ、肩で風切って歩いてみたいなあ。オラオラオラ~!と(笑)。 ![]()
ああ、あのオレンジのバッファローくん・・・よ~く覚えてますとも(笑)。お疲れ様でした。
ホント、皆さん履いてましたね。ライブの日になると皆様突如少し背が伸びていて(笑)。 半年ほど前になりますが、手持ちの観光ガイドブックを頼りにコベント・ガーデンのバッファローの店に行ってみたことがあります。しかし、なんとそこには靴下屋に変身。厚底靴の代わりに並んでいたのは日本製五本指靴下の数々・・・。 バッファローのHPにも、エゲレス内の店舗は掲載されておらず、撤退してしまった様子。こちらには日本よりも沢山の種類が売ってるかも・・・と少し期待していただけに、ちょっと寂しい思いでした。 履き納め、行ってらっしゃい! そしてまたいいライブ用シューズに出会えますように。 ![]()
バッファロー履き潰すってすごくないっすか?
俺バッファロー 2 足持ってます。1 足は当時流行ってたときに定価で買って、2 足目はふらっと立ち寄った靴屋で何故か叩き売り状態だったんで、安さにムカついて購入しました。 5000 円で。その時の店員さんに何でこんなに安いのか聞いたところ、もう人気がなくなったからとのことでした。 けど、最近は履いてないですねえ、昔は会社にも履いていったりしてたんですけどねぇ(って会社に履いて行くなって)。俺も次の武道館は久々に履こうかなあ。
皆さん、拙の老バッファローにあたたかいお言葉をかけてくださって、ありがとうございます。
>みき そう、重いんだよね、バッファロー。 ある意味鉄の下駄状態ですよ。バッファロー履いてライヴ通いをしたおかげで(普通のお出掛けにも愛用)、脱いだ時にはものすごい脚力がついてるっていうね(笑)。 「吉井和哉で立つ初武道館」ていうだけで、なんとなくおセンチになってしまう今日この頃。バッファローがこの時期に天寿を全うするというのも、なにか感慨深いものがあります。
>ローズ
あのオレンジとグレーと白のコンビのやつも履き潰しちゃったんですね。ローズさんのあれもすごくかっこいい靴だったですよね。 バッファローって、ハイソールで見た目がごっつくても、ヴィヴィッドな色やシックな色を組み合わせた、目を引くデザインのものが混じっているところが「ヨーロッパ生まれ」って感じでしたね。 最初履いた時は、転ぶんじゃないかと思ってヒヤヒヤしたけど、慣れちゃえばなんちゅう事無かったなー。 ステージの人も客席の人も圧倒的にベルボ+バッファローだったあの時代が懐かしいです。
>オスカル
そうそう、スタンディングだと女子はなかなか大変なので、その点でもバッファローで7センチ上げ底してもらえるのは非常に助かってました。脱ぐと景色が変わっちゃう(笑)。 ロンドンのお店もなくなったってちょっとがっかりですね。 2000年にニューヨーク行った時、ソーホーのバッファローの店を訪ねていったらやっぱり影も形も無くて、しょぼんとして帰った事があります(もしかしたら見つけられなかっただけかも知れない)。 武道館、理想を言えば23日に古いの履き納めて、24日に新しいのおろしたいところでございます。それまでに見つかれば良いのだが……。
>男爵様
「人気なくなったから5000円」て……(号泣)。 でもスペシャルなプライスでゲット出来たのはラッキーでしたね。自分もオレンジの他にもう1足持ってます。ネイビーブルーのハイテクっぽいやつで、ソール高は3センチぐらい。これもたいへん履きやすいのですが、色が褪めてきちゃって、ちょっと買い物ぐらいにしか使えません。 武道館、男爵様もぜひバッファローでひとつ! みんなで足のデカい集団になりましょうよ(笑)。
|
ファン申請 |
||