カテゴリ
プロフィール ごあいさつ tv movie 筋肉少女帯 吉井和哉 北村一輝 佐々木蔵之介 北村有起哉 堺雅人 music theatre book art 長唄 らくご アストロ球団 新選組/新選組!/新選組!! 天地人 おでかけ works 石のあとさき。 腰巻横町便 蓬屋日月抄 占い猿 バトン格納庫 お知らせ 最新の記事
以前の記事
最新のコメント
丼の外へGO!
お気に入りブログ様
Step by Step photologななお 男爵の戯言 七織ノ記 爆裂ボケ日記〜ボケてるつもりはないっ! my favorite things. 裏座敷 蛇果 素敵サイト様 ★ぷらぷら歌劇団R★ 群青色 山南敬助 赤心記 流血スタヂアム まだまだ終わらなーい! アストロ球団 Shinsengumi Express!! 新選組!!ロマンチ!!!サイト!!!! 筋肉少女帯大情報局 筋少の大ブログ 猿でも作れ〜る! 『新選組!』サブキャラ占い! 貼っておくと良いらしい! ![]() WRITE ME! レッドへのご連絡は、 lantianjing★gmail.com までどうぞ。 (お手数ですが★を@に変えてください) 検索
ブログパーツ
フォロー中のブログ
記事ランキング
ファン
ブログジャンル
画像一覧
|
2010年 01月 31日
性根のすわった古参イエロー・モンキーファンが都内某所に集いまして、映像鑑賞会をまつりあげてまいりました。
密林さんから届いたなりで鑑賞する暇も余裕も無いままに放りだしてあった『メカラ ウロコ LIVE DVD BOX』を、そこでようやく紐解きました。 なるほど。こういうことになっていたか。 「メカラ ウロコ」というものはもしかしたら1996年の「7」に尽きるのかも知れない、と思いました。うすうす思っていたことでしたが、あらためて、そう思いました。ザ・イエロー・モンキーというバンドのパフォーマンスの記録そのもののなかでも、というか、吉井和哉という男の「芸」の記録のなかでも、「メカラ ウロコ・7」を凌ぐ力を持ったものは、そうは無いのではないでしょうか。幸運なことに私はこのDVD BOXに収められたすべてのライヴに立ち会うことができていますが、なにより「7」に、あの場に、あの時間にいられたということが、どれほど幸運なことだったか、認識を新たにしました。 しかし個人的な白眉はやはり「9」の“MERRY X'MAS”。 1998年12月28日は、日本武道館2階北東スタンド最前列にいました。 前日に会社を辞めたばかりで、お先はかなりまっくらでした。この靴を履いていました。 漆黒のドレスを長身に纏いつかせ、黒のチュールで涙化粧をなかば隠した、幽霊のようなあのひとがしとやかな風情でステージに現れたそのとき、私は立っていられなくなって、膝から頽れて、ごうごうと泣きました。恥ずかしいほどに、ほんとに大袈裟でなく、そんなふうだったです。衆目など気にしていられませんでした。いまでもときどきわからなくなります。人生の2時間だけをともに過ごして、22歳で逝った役者のことがいまだに忘れられないように、これほど濃密な長い時間をともに過ごしている吉井和哉ではなくて、もしかしたら私は、1998年12月28日の、彼女とのこの数分の逢瀬だけで、ある意味充足してしまったのではないだろうか、と。 よくわからなくなります。 マリーという女性との邂逅は、自分にとってはそれほどのものでした。 マリーという女性がいなかったなら、「吉井和哉」というこの厄介な彼との付き合いが、ここまで長きにわたることも、なかったかも知れない。 彼女への尽きせぬ憧憬と、憎悪と、哀惜を、荊の花束にかえて、いまもこの胸に抱いています。 愛してます貴女。 ![]()
by red_95_virgo
| 2010-01-31 01:22
| 吉井和哉
|
Comments(6)
![]()
昨日の鑑賞会、大画面でも小さな画面でも最高でした。ああ、やはり私はTHE YELLOW MONKEYが-THE YELLOW MONKEYの吉井和哉が好きなのです。解散してしまったという感傷があることは否定しませんが。6年前は熟読出来なかった「Complete Burn」と「15 years」を本棚の奥から取り出して来ました。少しずつ読み返していこうと思います。
昨夜フジテレビNEXTの特番メカラウロコ20、2時間版が放映されたのですが、私にとっては曲の存在すら初耳の「最後のワンピース」@スリードッグナイトとか、宗清氏がジギーのコスでピアノを弾く「Mr.Paper Moon」等々レア映像満載でした。メンバーにライブの印象的なシーンを訊いているインタビューでエマちゃんがサックでの絡みをあげていて、次々とそのシーンが流れるのが最高で、エマちゃん、グッジョブ!(ちなみに吉井があげていたのもサックの、こちらはメンバー紹介)
0
![]()
マリーさん、お美しいですよね。
いま、私の中で一番のTHE YELLOW MONKEY熱が発熱中です。 CSなどで彼らのライブ映像を見るにつけ、 彼らの魅力にどんどんはまってしまいます。 フジテレビNEXTも、昨日のためだけに契約しました。 メカラウロコ20・完全版、とても中身の濃いものでした。 ARIESさんのおっしゃるように、エマさんと吉井さんのアレは しびれました…。 THE YELLOW MONKEY、好きです。
>ARIESさん
鑑賞会お疲れ様でした。帰りの電車で『藍宇』加長版とか無理やりお見せしてすいやせん……。 特番完全版は視聴出来ておりませんが、いろいろてんこ盛りだったみたいですね。ソフト化は……されないだろうなあ。録画なさってたら今度DVD貸してください(笑)。 「メカラ ウロコ」は「正しい日本武道館の使い方」という感じがします。昨年末の吉井武道館がアレ(ははは)だっただけに、 「12月28日の日本武道館」 というもののお手本を見せていただいた気がしました。 最初っからもう、お手本が出来ていたんじゃないかきみは。 と、吉井さんに言ってやりたいです。イエロー・モンキーの再結成(たとえ一夜だけであっても)は、いまだ自分の射程からは外れていません。
>みーさん
イエロー・モンキー熱再燃おめでとうございます。 鑑賞会と銘打って、ちっちゃいながらもスクリーンで「メカラ ウロコ」ベストバウトと呼ぶべき「7」を観てみて、あらためて、「かっこいい」しか形容の無いバンドだったなと思いました。 『SICKS』レコーディングが終わったばかりで、『SICKS』をやり遂げたという充実感と達成感がそのまんまあのライヴの異常な輝きとなってあらわれているのだろう、と思います。 今度はお部屋で、ひとりで、ひっそりと鑑賞して、いろいろなことを考えてみようと思います。 ![]()
おつかれさまでございました。
1996年12月28日、私は名古屋郊外で無聊を託っておりました。 「昭和」はまだそこかしこに色濃かった頃でした。 2年後には確かにその場所にはべっておりました。 2009年、件(九段、とも変換できる)のライヴには同席できませなんだが、 その場所は、おそらく、今も変わらず、彼吉井和哉が其処に立つことで まごうことなく「昭和」であるのでしょう。 鑑賞会、また催しましょう。
>たけし
急ぎ仕事でてんぱっていてお返事が遅くなってすみません。 昨年のヌウヴォー呑み会につづき、会場ご提供ありがとうございました。 ハイグレードマンションの密室でのスクリーン+音響システムで鑑賞するイエロー・モンキー。くせになりそうです。3時間しか借りられないのがちょっとくちおしいけれども、また上映会+パーティー企画しましょう。 98年12月28日のアフターって、そうでした、九段下で貸し切りパーティーだったっけね。懐かしいです。「メカラ」ってほんとにいいイベントだったなあ……。
|
ファン申請 |
||