カテゴリ
プロフィール ごあいさつ tv movie 筋肉少女帯 吉井和哉 北村一輝 佐々木蔵之介 北村有起哉 堺雅人 music theatre book art 長唄 らくご アストロ球団 新選組/新選組!/新選組!! 天地人 おでかけ works 石のあとさき。 腰巻横町便 蓬屋日月抄 占い猿 バトン格納庫 お知らせ 最新の記事
以前の記事
最新のコメント
丼の外へGO!
お気に入りブログ様
Step by Step photologななお 男爵の戯言 七織ノ記 爆裂ボケ日記〜ボケてるつもりはないっ! my favorite things. 裏座敷 蛇果 素敵サイト様 ★ぷらぷら歌劇団R★ 群青色 山南敬助 赤心記 流血スタヂアム まだまだ終わらなーい! アストロ球団 Shinsengumi Express!! 新選組!!ロマンチ!!!サイト!!!! 筋肉少女帯大情報局 筋少の大ブログ 猿でも作れ〜る! 『新選組!』サブキャラ占い! 貼っておくと良いらしい! WRITE ME! レッドへのご連絡は、 lantianjing★gmail.com までどうぞ。 (お手数ですが★を@に変えてください) 検索
ブログパーツ
フォロー中のブログ
記事ランキング
ファン
ブログジャンル
画像一覧
|
2013年 01月 01日
12月は大晦日を除けば1日しか休めないという、まあ例年どおりのていたらくなのですが、近年でも群を抜く忙しさでした。 そして、元日早々に仕事しております。考えてみるまでも無く、遊んだりライヴ行ったり映画や芝居観たりするのが楽しいのとまったく同等に、仕事するのが楽しいからだな、だからやってるし、だから休めなくても疲れはてても苦にもならず飽きもせずに続けていられるんだろうな、と思います。 仕事も遊びも隔て無く楽しめる性分で良かったし、楽しめるものを途切れず与えていただけて嬉しい。退屈がなによりきらいな私と、皆さま今年もどうぞよろしく遊んでやってください。 2013年のはなびらは、昨年と同じくたねやさんのもの。 おいしかったです。 では、仕事に戻ります! #
by red_95_virgo
| 2013-01-01 14:51
|
Comments(8)
2012年 12月 18日
2009年、2010年、2011年、そして2012年につづいて、来年もやっぱりpaperblanksさんとのおつきあいはつづく。
来年はこちらのおかた。 Genesis ヨハネス・グーテンベルクが活版印刷術を発明したのは15世紀。四十二行聖書が生まれ、それまでは一字一句注意深く写本されていた書物の歴史が一変し、世界的に有名な二巻本のラテン語聖書であるグーテンベルク聖書が誕生。 今年のSeraphimさんはたいそうな別嬪でした。 来年も、ちょっと古風にきれいなひとで、嬉しいです。 グーテンベルク聖書のほんものは拝見したことがないですが、画像を見る限りではいきなりお花が蔓をのばして咲き乱れたり、そこへ鳥が飛んできたりして、どうしてこのような装飾が必要だったのかよくわかんないのですが、 「最愛のものならば、闇雲に荘厳したい」 という徒な想いばかりは直球で伝わってくる。 そんなかんじです。 #
by red_95_virgo
| 2012-12-18 20:07
| 腰巻横町便
|
Comments(17)
2012年 11月 02日
長年使っていた白い琺瑯のポットですが、持ち手のところがだめになってしまっているのに昨夜いきなり気づき、かねて憧れであった野田琺瑯さんのポットを買いました。昨夜ぽちったのにもう届いた。密林はええ。
「ポトル」という名前です。 白がいいなと思ってたんですが、ちょっとヴィヴィッドなものがほしい気分だったので空色にしてみました。存在感あります。台所きれいにしてから使おう。しかし琺瑯はやっぱり良いね。野田琺瑯さんとこのスプーンとかピッチャーとか洗面器のかわいさとか尋常じゃ無いです。あれもこれもほしくなる。 #
by red_95_virgo
| 2012-11-02 11:28
| 腰巻横町便
|
Comments(10)
2012年 10月 03日
を、在宅でやってます。
「校正とか校閲とかって、机の前に座ったっきりで、赤ペン1本ありゃできるんでしょ」 とかっつう認識の奥さんがいまだにおられるんですがちょっとそこ正座してくれ。 自分が請け負うお仕事は、「赤字照合+素読み+事実確認」の3点セットであることが多い。そのうち赤字照合と素読みはおうちで、机の前に座ったっきりでできますが、「事実確認」はそうはまいりません。 「事実確認」とはなにか。 文字どおり、著者先生がお書きになっていることが事実であるかどうかを調べ確認すること、です。 手持ちの事典・辞書類やネットだけで調べがつく場合はおうち作業で済みますが、他書からの引用がある場合は、原典と一致しているかを確認しに図書館に行きます。 ゲラをいただくと最初にするのはノンブルや柱や見出しのチェックです。 次いで、原稿(もしくは初校など)の赤字がゲラに反映されているかどうかを確認します。 そして、他の著作物からの引用がある箇所を探し、付箋を立てます。 最寄りの図書館のHPで蔵書検索して、書籍タイトル・所蔵館・収蔵場所(階数、開架か書庫か、など)・ラベル記号・書誌番号(書庫資料を出庫してもらうときに必要)をリストアップします。だいたいここまでが1日目の作業。 リストアップを素読みに先んじてするのは、蔵書があっても貸し出されてしまう場合もあるからで、なんかちょっとやばそうだなと思ったら(そのへんは野性の勘)先に予約をしてしまいます。 最寄り図書館になくて市内の他の図書館にある場合は、最寄り図書館で閲覧できるようにお取り寄せ予約をお願いするか、蔵書のある図書館までてくてくと出向きます。 めあての本が無かったり、貸出中だったりした場合は、納品時に「本が入手できなかったため事実確認ができませんでした」とご報告します。ほんとうにきっちりなにもかも全部綿密に調べるんだったら国会図書館まで行け、ということになりますが、事実確認に対して校正者に支払われる時給には上限がある。 「○時間内で調べられる範囲で結構です」とか、「○時間を大幅にこえるようでしたらご一報下さい」とか、依頼時にいわれたりします。 つまり、そこまでクソ丁寧にじっくり時間(=時給)かけていただかないほうがありがたい、ということです。そういう場合はご指定の時間内で、できるだけの成果を上げるように努力します。 調べものをするときは、開館時間から閉館時間までを(ひるめしは抜きだったりバランスアップ的なもので補給したりして)図書館のなかで過ごします。 中学・高校と図書委員を務め、いっそ図書館に棲みたいと思い詰めるくらい図書館だいすきな自分なので、図書館という場所に一日いられるだけで楽しく幸せなのですが、「調べもの」が加わると楽しく幸せなばかりでもおられません。 先日は、「1970年代から2000年代にわたって発行された6紙(五大紙+東京新聞)のなかから著者先生が引用された箇所を見つけ出し、突き合わせをする」という作業をやっていました。 新聞の縮刷版というのは、1年分を1冊に文字通りぎうっと縮刷してるんで、文字がちっちゃくみっしり詰まっていて読みづらく、引用されてるくだりを探しだすだけでも大変です。 だがそれ以前になにしろ重い。 ぎうっとしてるから。 新聞1部は軽いです。しかしその軽い1部が1年分まとまった縮刷版は、江戸時代の拷問・石抱の石1枚にも匹敵するかっつう重さ。ぎざぎざの木の板に座らされて新聞縮刷版4冊足の上にのせられて「きりきり白状してしまえー」といわれたら、たまらず吐いてしまいます旦那。 自分の場合、すごくがんばってもいっぺんに4冊(4年分)しか持てません。 縮刷版がある書架からいちばん近い閲覧席をキープし、書架と席を往復して(何度往復したかはもはや記憶に無い)、極小の活字を追う。 まだ縮刷版になってなくて、でも既に書架から撤去されている新聞は、書庫から出してきてもらいます。その場合、「2012年○月○日の東京新聞の朝刊を出してください」というピンポイントな出庫指定はできない。「2012年○月1ヵ月分の朝夕刊」というまとまりで出していただくしか無い。ビニール紐で括られた1ヵ月分の新聞紙がこれでもかと出ます。必要なのはそのなかの1日の号のたった数行であったとしても、有無をも言わさず全部出ます。 まのあたりにすると絶望してちょっと意識を失いかける。 出してくださる図書館員さんも大変だったでしょうお疲れさまですありがとうございますと感謝しつつ、それ10束ぐらいワゴンにのっけて(総重量何キロとかもはや考えたくない)、閲覧席まで力いっぱい押していきます。 紐をほどき、目的の号を抜き出し、該当する記事の引用部分を探しだし、突き合わせをし、必要な場合はコピーを取り、再びもとどおりの位置に入れ、紐で括る。 まる一日新聞と格闘し、閉館時刻になるころには手も足も腰もがたがた。新聞のインキで手をまっくろにして、おなかぺこぺこで、とぼとぼと家路に就きます。 時まさに灯点し頃。行きつけの図書館から駅までは野毛の飲み屋街。ステキなバーや居酒屋が軒を連ねています。ああいっぱいひっかけていきてえなあともりもり思う。でも事実確認の成果をまとめ直して納品の準備をしなきゃなんないので、目をつぶって駅へと急ぎます。 「机の前に座ったっきりで、赤ペン1本ありゃできるんでしょ」どころじゃねえんだよということが、そこの奥さんにもご理解いただけたでしょうか。 人間ひとりひとりがみなちがうように、在宅労働者の人生もいろいろ、お仕事もいろいろなんでございますよ。 #
by red_95_virgo
| 2012-10-03 23:44
| works
|
Comments(10)
2012年 09月 26日
「本書では太陽占星術に加え、心理学、数秘術、恒星占星術などの要素を総合的に分析。366日すべての日の基本的な性格・適職・恋愛・人間関係についてくわしく解説しました。また、運命の人やソウルメイトなど、深い結びつきのある誕生日との相性占いも掲載。自分自身はもちろん、恋人、家族、友人など、あなたに関わるすべての人をより深く知る手助けになります。」
(カバーより) 2005年発売の『誕生日大全』(サッフィ・クロフォード+ジェラルディン・サリヴァン著、主婦の友社)のリニューアル愛蔵版。 9月14日に初版が出たばっかりです。 税込2940円というけっこうなお値段ですが、832ページというヴォリュームに文字がぎっしり詰まってるし、読みものとしても愉しめます。星の話とか数の話が無闇とお好きな向きにはおすすめ。 9月5日生まれ(=自分)のとこにはどんなこと書いてあるんだべと、いの一番に読みました。概ね当たっています。さらにこれなんか、 人々はあなたに助言を求めて寄ってきますが、あなたが困っている時には手を差し伸べてくれない宿命にあります。 モノスゴク当たっているんではないかと思います。 ほんとうに困っていてもそれを口に出さないから助けてもらえないんじゃないの、と仰る向きもありましょう。でも幼少期からいまに至るまでの経験から、言ったところでほらやっぱしスルーじゃん、という諦観もあるんです。なのでもう口に出すのもやめちゃってるとこもあって。あんまり良いことじゃないのかも知れないけど。 世を拗ねたり犯罪に走ったりしてないだけましだよ、と自分で自分に手を差し伸べてみたり。 でもだから、なんにも言わないのに思いがけなくやさしくしてもらったりしたときは、それはもう、天にも昇るくらい嬉しかったりするんですよ。それもあんまり口に出さないが。 誕生日による相性占いてのがなかなかおもしろいです。 自分、9月5日生まれの場合は、こんなひとたちだそうです。 【恋人や友人】 1月3、5、9、10、18、19日/2月3、7、16、17日/3月1、5、6、14、15、31日/4月3、12、13、29日/5月1、10、11、27、29日/6月8、9、25、27日/7月6、7、23、25、31日/8月4、5、21、23、29日/9月2、3、19、21、27、30日/10月1、17、19、25、28日/12月13、15、21、24日 【力になってくれる人】 1月1、6、17日/2月4、15日/3月2、13日/4月11日/5月9日/6月7日/7月5日/8月3日/9月1日/10月31日/11月29日/12月27日 【運命の人】 3月3、4、5、6日 【ライバル】 1月2、16日/2月14日/3月12日/4月10日/5月8日/6月6日/7月4日/8月2日/12月30日 【ソウルメイト(魂の伴侶)】 1月11、31日/2月9、29日/3月7、27日/4月5、25日/5月3、23日/6月1、21日/7月19日/8月17日/9月15日/10月13日/11月11日/12月9日 思い当たる方は、なんかあったら手を差し伸べてくださーい。 ちなみにえー、北村有起哉さんとジョニー・デップさんは「恋人や友人」、橘高文彦さんは「力になってくれる人」、松山ケンイチさんは「運命の人」、菊地英二さんが「ライバル」で、降谷建志さんとチャン・ドンゴンさんと宮藤官九郎さんと井浦新さんが「ソウルメイト」です。 ドンちゃんがソウルメイトだったかあ。『無極』素通りできないのはそのせいだなあ。 ちなみにえー、10月8日生まれの吉井和哉さんからみると9月5日生まれの私は「ライバル」なんだそうです。なにそれもう笑うしかNAI。 #
by red_95_virgo
| 2012-09-26 00:59
| 占い猿
|
Comments(10)
|
ファン申請 |
||